少し気になる前歯を治したい!部分矯正という歯科矯正の方法

部分矯正とは

前歯の一部分だけを矯正する治療方法を部分矯正と言います。

対象は上下合わせた前歯6本で、「前歯が一本だけ少し内側にねじれてるのを治したい」などという場合に行う歯科矯正です。

部分矯正は、全部の歯を移動させるのではなく対象となる一部の歯を移動させるため、矯正装置も比較的簡易なもので、歯を動かす距離も短くて済みます。

そのため、治療期間は他の歯科矯正の治療と比べて短く、治療費も安くなる場合がほとんどです。

 

部分矯正が適用できる場合

「部分矯正」は人気があるがありますが、全ての症例で治療が可能なわけではありません。 部分矯正が適用できる症例は限られています。

適用できる症例
  • 前歯部分が少しだけ内側へねじれている
  • 八重歯が少しガタガタ
  • すきっ歯

など、軽度なものしか治療できません。

何故なら、歯科矯正の治療では歯を移動させるためのスペースを作ることが重要です。しかし、部分矯正ではそのスペースを十分に確保することができません。

部分矯正では噛み合わせの改善はできない

前歯を一本だけを綺麗にするのは簡単そうに思えますが、実は意外と難しいのが噛み合わせです。

仮に、上の歯だけを綺麗に並べたとしても、下の歯としっかりとかみ合うとは限りません。上下の歯は非常に精密にかみ合っているため、かみ合わせの矯正は歯列全体を動かして調整する必要があります。

そのため、「部分矯正」では、かみ合わせの改善も必要となる歯科矯正の治療は行うことはできません。

ただし、前歯1本だけの歪みやねじれで悩んでいる方は非常に多いです。この様にかみ合わせに問題はないが、少し前歯が気になるという人には「部分矯正」がお勧めということになります。

部分矯正の治療期間

通常の歯科矯正の治療期間は1~3年程度であるのに対し、部分矯正の場合は半年程度の治療期間という場合も多くあります。

当然、個人差や症状によって治療期間は違いますが、部分矯正で治療可能ということなので、基本的には治療期間は短くなります。

部分矯正の治療費

通常の歯科矯正の治療費は数十万円~100万円程度と高額です。

部分矯正の場合、歯科医院によって治療費が異なりますので一概には言えませんが、全体矯正の半額程度に設定しているの歯科医院が多いです。

通常の歯科矯正と比べて治療期間も短く、費用も安い「部分矯正」とは言え、高額な治療であることは間違いありません。

上記で示したように「部分矯正」が適用できる症例は限られています。強引に部分矯正進めてくる歯科医院ではなく、患者さんの状況にあった正しい説明と選択肢を示してくれる歯科医を選ぶべきです。

 

お問合せ・コメントはこちら

マウスピースによる歯科矯正の特徴!値段は?歯科医選びは?

最近、本格的に歯科矯正の治療に使用されるようになり、広がりを見せている「マウスピース矯正」をご存知でしょうか?

マウスピースと言えば、ボクシングやラグビーなどのコンタクトスポーツで使われているのを見たことがある人も多いのではないでしょうか?

この様なマウスピースを用いて歯科矯正の治療を行うのが「マウスピース矯正」です。この「マウスピース矯正」の人気の理由や特徴をお伝えしたいと思います。

 

マウスピースは歯科治療で使われてきた

歯科ではマウスピースが、マウスガード(ナイトガード)、スプリントやバイトプレート、アライナーなどと呼ばれ、これまでも歯科治療に用いられてきました。

■マウスガード

スポーツマウスガード、歯ぎしり防止(ナイトガード)など

■スプリントやバイトプレーナー

顎関節症の治療

■アライナー

一般の矯正に用いられるマウスピース

 

この様な治療での使用に加えて、歯科矯正の治療分野でもマウスピースが用いられることとなり広がりを見せています。

マウスピースを用いた歯科矯正の治療が可能となった理由は、デジタル機器の技術革新とマウスピース材料の進化にあります。

そのことは本記事の後半に述べるとして、先ずは「マウスピース矯正」の人気の理由と特徴をお伝えします。

マウスピースが透明なので目立たない

歯科矯正の治療で使用されるマウスピースは透明で薄いプラスチックでできたマウスピースを使用します。

マウスピース矯正は、金属のブラケットやワイヤーで覆う矯正装置と同じく、日中も装着します。しかし、透明のマウスピースで薄く作られていることから、装着しても目立ちません。

やはり金属で歯の表面が覆われるタイプの矯正装置は、審美面から言うとお世辞にもオシャレとは言えません。そのことからも、目立たない矯正装置であるマウスピース矯正は審美的に非常に魅力があると言えます。

見えない矯正装置というと、歯の裏側に矯正装置を装着する裏側矯正と同じ特徴があると言えます。

「マウスピース矯正」で治療できる範囲

「マウスピース矯正」の治療は日々進化しています。そのことで様々な症状に対応できるようになってきました。

しかし、かみ合わせが深く関わっている歯並びの矯正などは、マウスピースでは治療の難しいものもまだまだあります。

そのことを考慮せずに無理にマウスピースで治療をしようとすると、様々なトラブルの元になりかねません。

■マウスピース矯正に適した症状

マウスピース矯正が適しているのは、軽度な「叢生」の治療です。「叢生」とは、歯が上下でなく、前後にデコボコになっている歯並びのことを言います。

この様な治療には抜歯が伴う場合もあります。以前は抜歯が伴う治療にはマウスピース矯正は行えませんでしたが、最近では行えるケースも多くなっています。

マウスピース矯正に適さない症状

マウスピース矯正は歯を大きく移動させることはできません。そのため、大きく歯を動かすことが必要となるマウスピース矯正に適さない治療は、

  • 「過蓋咬合」の治療
  • 「噛み合わせ」の治療

です。

「過蓋咬合」の治療

「過蓋咬合」とは、上の前歯が下の前歯に覆いかぶされように前に突出している歯並びのことを言います。

「噛み合わせ」の治療

かみ合わせが深く関わっている「噛み合わせ」の治療は、歯を大きく移動させる必要があるため、マウスピース矯正には不向きと言えます。

マウスピース矯正の治療の流れ

透明のマウスピースを装着して歯科矯正をおこなう「マウスピース矯正」。ここまでの説明であれば良いことばかりのように感じられるが、実はそうでもありません。

「マウスピース矯正」の治療の流れは、

①カウンセリング

まず、はじめにカウンセリングを行ないます。カウンセリングは、無料で行っている歯科医院も多くあります。

患者さん側としては、カウンセリングで歯科医の考えや治療方針、治療費などを把握し、退院と比較することも可能となります。

歯科医側は、カウンセリングで歯並びを確認し、患者さまの希望やご事情を把握することができます。

②精密検査・診断

カウンセリングの次は精密検査・診断と進みます。精密検査や写真撮影や3DCTによるデータ所得、また、必要に応じて歯型取得などを行ないます。多くの歯科医院では精密検査には検査費用が必要となります。

③治療計画の立案

精密検査・診断の結果によって得られたデータをもとに歯科医が治療計画を立案します。マウスピース矯正では、この治療計画の立案が非常に重要です。

最近は、精密検査にはデジタル医療機器の導入が広まっていることにより、計画をより正確に、より緻密に立てることが可能となっています。

④データをもとにマウスピースを作製

データをもとに歯科技工士などがパソコン上でデザインし、理想の歯並びの完成データを作成。その完成データをもとに、歯の移動過程をシュミレーションデータとして作成しマウスピースが完成します。

⑤マウスピースの装着・交換

理想の歯並びに歯を移動させるために、約10日から2週間で新しいマウスピースに交換して歯を動かします。

⑥治療が終了

1~2年で理想の歯並びを完成させます(個人差があります)。

マウスピース矯正の終了後も1、2年かけてリテーナー(保定装置)という装置を着ける必要があります。

リテーナーによって完成した理想の歯並びを安定させなければ、歯はもとに戻ろうとするため、数週間で治療前に戻ってしまいます。

「マウスピース矯正」は高度な技術が必要

マウスピース完成までの過程が非常に難しい歯科矯正の治療です。

マウスピースの交換は患者さまでも簡単にできますので、一見、簡単そうに見える「マウスピース矯正」ですが、非常に高度なデジタル技術と経験を要する治療なので、治療を考える際には慎重に歯科医院を選ぶ必要があります。

マウスピース矯正は豊富な経験と知識が必要

「マウスピース矯正」の多くは、歯科医院で取得した口腔内データを元に、歯の移動についてシミュレーションデータを作成します。ただし、このシミュレーションデータをそのまま使用しマウスピース製作に入るのではありません。

このデータを担当の歯科医師と歯科技工士が確認し、これまでの経験などを含めたデータでは表せない専門家としての判断が必要となります。

マウスピース矯正の治療期間

歯科矯正は1~3年と長期間の治療となります。そのため、歯科医にはその都度適切な判断が求められます。

その際にデジタルデータの分析能力だけでなく、歯科医にはかみ合わせ等の一般の矯正治療に欠かせない高度な技術と知識、多くの経験が必要となります。

「マウスピース矯正」はこれからさらに普及する

歯科矯正の治療においては、日本は欧米に比べかなり遅れています。裏側矯正は欧米では普及していますが、日本ではまだまだ扱う歯科が少ないです。

マウスピース矯正は、これまで世界90カ国以上、340万人を超える人たちがこの治療を受けています。

まだまだ出遅れている日本ですが、各専門メーカーも日々マウスピースの改良を行っています。そのため「マウスピース矯正」は日々進化しており、ますます普及していくことが考えられます。

先端医療機器でマウスピース矯正を可能に

「マウスピース矯正」を可能としたのは、最先端のデジタル医療機器の技術革新があります。

これまでは、レントゲンやCTで患者さんの歯並びを確認していましたが、この方法であれば2Dで、平面上の情報しか得られませんでした。

ところが、先端医療機器の3DCTを使えば、歯並びや口の中、顎が3Dの立体映像として得ることができます。

歯科矯正治療ではしっかりとした計画を立てることが最も重要です。このことはマウスピース矯正の治療でも同じです。

3Dデータなどの正確なデジタルデータは、より正確でより緻密な治療計画を立てるために非常に重要な役割を担っています。

マウスピース矯正はどの歯科医院を選べば良い?

これまでお伝えしたように、患者さん側から見ると一見簡単そうに見える「マウスピース矯正」ですが、最新のデジタル医療機器に対する知識と経験だけでなく、かみ合わせ等の一般の矯正治療に欠かせない技術と知識、経験が必要であることは歯科医院選びの最低条件とです。

更に必要な条件としては、

  1. 何でもかんでも無理に「マウスピース矯正」を強要しない。
  2. その人に適した治療方法を誠実に説明してくれる。
  3. 少しの疑問や不安にも真摯に答え対応してくれる。

矯正治療は基本的には保険が効かない高額な治療であるからこそ、「金儲け」を第一に考える歯科医も非常に多いです。

そのような中で、しっかりとした歯科医を選べるかどうかは天国と地獄ほどの差があると言っても過言ではありません。

大げさに聞こえる人いらっしゃるかとは思いますが、歯科医療の現場の内情を誰よりも良く知る者からすると心の中からそのように思います。

もし、身近に歯科医療従事者がいれば一度確認されることをお勧めします。

 

 

 

お問合せ・コメントはこちら

歯科矯正の費用を安くする方法!歯科矯正で保険が効く治療!

 

はじめに、歯科矯正の治療は「一部」を除いて保険が効かない高額治療です。保険が適用されるこの「一部」というのは、厚生労働省が定める以下の疾患です。

保険が適用される疾患はこちら
  1. 唇顎口蓋裂
  2. ゴールデンハー症候群(鰓弓異常症を含む)
  3. 鎖骨・頭蓋骨異形成
  4. トリチャーコリンズ症候群
  5. ピエールロバン症候群
  6. ダウン症候群
  7. ラッセルシルバー症候群
  8. ターナー症候群
  9. ベックウィズ・ヴィードマン症候群
  10. ロンベルグ症候群
  11. 先天性ミオパチー(先天性筋ジストロフィーを含む)
  12. 顔面半側肥大症
  13. エリス・ヴァン・クレベルド症候群
  14. 軟骨形成不全症
  15. 外胚葉異形成症
  16. 神経線維腫症
  17. 基底細胞母斑症候群
  18. ヌーナン症候群
  19. マルファン症候群
  20. プラダーウィリー症候群
  21. 顔面裂
  22. 大理石骨病
  23. 色素失調症
  24. 口‐顔‐指症候群
  25. メービウス症候群
  26. カブキ症候群
  27. クリッペル・トレノーネイ・ウェーバー症候群
  28. ウィリアムズ症候群
  29. ビンダー症候群
  30. スティックラー症候群
  31. 小舌症
  32. 頭蓋骨癒合症(クルーゾン症候群、尖頭合指症を含む)
  33. 骨形成不全症
  34. 口笛顔貌症候群
  35. ルビンスタイン-ティビ症候群
  36. 常染色体欠失症候群
  37. ラーセン症候群
  38. 濃化異骨症
  39. 6歯以上の先天性部分(性)無歯症
  40. チャージ症候群
  41. マーシャル症候群
  42. 成長ホルモン分泌不全性低身長症
  43. ポリエックス症候群
  44. リング18症候群
  45. リンパ管腫
  46. 全前脳(胞)症
  47. クラインフェルター症候群
  48. 偽性低アルドステロン症(ゴードン症候群)
  49. ソトス症候群
  50. グリコサミノグリカン代謝障害(ムコ多糖症)

上記の疾患に該当する場合は、施設基準を満たし、地方厚生(支)局長に届け出ている保険医療機関にて保険治療が可能です。一度ご相談されてはいかがでしょう。

しかし、どうでしょう?歯科矯正を希望するほとんどの人は上記の疾患には該当しないのではないでしょうか?

ということは、やはりほとんどの人にとって歯科矯正は保険が効かないボッタクリ治療・・・。あっ失礼、高額治療ということになります。

しかし、実は歯科矯正の治療を実質的に安くする方法はあります

 

歯科矯正の治療費の負担を軽減する

ここまでで、ほとんどの方は歯科矯正の治療には公的保険が使えないことが分かりました。では、数十万~100万円程かかる言われる歯科矯正の治療費を負担するしかないのでしょうか?

実は、あまり知られていませんが治療としての歯科矯正の治療は医療費控除の対象となります。

歯科矯正を医療費控除で

医療費控除とは、医療費が多くかかった年に確定申告を行い、かかった医療費の一部を税金から控除すすることでその医療費の負担を軽くする制度です。

医療費控除の対象は、自分が支払った医療費等だけでなく家族の分も含まれます(医療機関へ行くための交通費なども対象となります)。

 

医療費控除の対象となるケース

歯科矯正の治療で医療費控除となるのは、咀嚼や発音に係る治療が対象です。そのため、歯並びを美しく見せる審美的な歯科矯正は認められません。

この治療のための歯科矯正とはどのような定義でしょうか。以下に示しました。

大人の場合
「咀嚼障害」「発音障害」というような機能的な症状が診断書により証明される場合。
子どもの場合
子どもの歯科矯正は基本的に医療費控除の対象となります。学校歯科検診で歯列・咬合の問題を指摘された場合は、医療費控除の対象となります。

 

医療費控除の対象額

医療費控除の対象は、1年間(1~12月)の支払った医療費等の実質負担額が、

  1. 10万円
  2. 所得金額が200万円未満の人は「所得金額×5%」の額

のどちらかを超えた場合、その超えた金額をその年の所得から差し引くことができます。控除できる金額の上限は200万円です。

計算式は以下の通り

医療費控除額(上限200万円)=一年間の医療費-(保険金などの受給額+10万円)

 

5年以内はさかのぼれる

医療費控除は5年以内であればさかのぼって申告することが可能です。え!そんな方法があったんだ! と思った人は5年以内であれば大丈夫です。

 

歯科矯正の治療費と料金体制

歯科矯正の治療は保険が効かない治療であるため、歯科医院によって料金設定は異なります。そのため、矯正治療費を比較し低く設定している歯科医院を選ぶのも一つの方法です。

また、歯科矯正の支払い体系は大きく分けて2つです。

1.毎診療時に支払う

歯科矯正の治療は、歯を移動させるためにワイヤーなどの調整を行う必要があります。そのため定期的に通院する必要があります。

最初に矯正治療の基本料金のみを支払い、診察料は来院時にその都度支払う支払い体系があります。

特徴は、基本料金以外は通院ごとの分割払いなので、一回一回の負担は少なくなります。しかし、治療期間が長くなれば負担額が大きくなることが心配です。

2.一括払い

歯科矯正の費用を一括払で支払い方法です。

料金の中に治療にすべての費用を含まれているため、矯正治療の期間に関わらず値段は一定なので安心です。しかし、最初に高額な費用が必要となるため大きな負担となります。

 

支払い方法

歯科矯正の費用は、ローンやクレジット会社との契約による分割払いができます。ただ、 分割払いは金利負担分が加算されますので注意が必要です。

また、歯科医院によっては医院独自の金利がかからないローンを用意している医院もあります。

 

 

お問合せ・コメントはこちら