広島市安芸区で良い歯医者の選び方!11の見分けるポイント

本レポートは、常に全国検索上位に表示されている「いい歯医者の選び方! 11の見分けるポイント言っちゃいますを」広島市安芸区で「良い歯医者選び」に困らないために、広島市安芸区の患者さんへお伝えさせていただくためのレポートです。

「良い歯医者」とは簡単にいうと「腕がいい歯医者」や「医療倫理がある歯医者」ということになるかと思います。

「医療倫理?あたりまえやろ!」と思われた患者さんがほとんどではないでしょうか?しかし、今は歯医者のモラルハザードの欠如は大きな問題となっています。

患者さんは「愛想がいい歯医者」は分かっても、「腕がいい歯医者」を見極めるのは不可能に近いです。また、口コミサイトなどの評判はデタラメもいいところです。

それなら、歯医者の技術力を目利きでき、裏事情もよく知る歯科技工士に「良い歯医者」を選ぶポイントを聞けば良いのです。そのポイントを本レポートでは全てをお伝えします。

本レポートでは患者さんがしっかりと良い歯科医療を受けることができるように良い歯医者を選ぶポイントを示します。

他サイトでよく見る

  • 最新設備を完備している歯医者
  • 受付や歯科衛生士の教育がしっかりとしている歯医者
  • ホームページがしっかりしている

などがありますが、そんなことは対して「良い歯医者」を選別する判断材料とはなりません。

良い歯医者は100軒に1軒

コンビニの数よりもはるかに多い歯医者ですが、私自身が行きたいと思える歯科医院や、親しい人に安心して紹介できる歯医者となると50軒に1軒もありません。

100軒に1軒あれば良い方です。「悪い歯医者」の方が圧倒的に多いのは間違いありません。知り合いに歯科技工士がいる場合は聞いてみてください。必ず「その通り!」と返事が返ってくると思います。

それほどまでに良い歯医者は無いという残念な現状であることは冒頭にお伝えしておきたい事実です。

✅注意!

「保険治療では良い治療ができない」などと説明する歯医者は、儲けたいだけのセールストークなので騙されないようにしてください。

何故なら、保険が効かない高額な自由診療の値段はそれぞれの歯医者が自由に設定できるためです。なので0円でも100万円でも良いのです。高額治療と「腕がいい歯医者」であることは全く関係ありません。

ここでは、ほとんどの患者さんが行う保険治療の話をさせてもらいます。言い換えれば、保険治療で良い治療をする歯医者は、自由診療でも「いい歯医者」ということができます。

 

1、不正請求・過剰診療がない歯医者を選ぶ

歯医者では不正請求・過剰診療が横行していることをご存じでしょうか?歯医者の不正請求はビックリするほど多いので患者さんには最も気を付けてほしいことです。

  • H23年~H27年の5年間で9,921人の歯医者が個別指導を受けている
  • H23年~H27年の5年間で25,191件の歯科医療機関が集団的個別指導を受けている
  • H23年~H27年の5年間で約620億円(医科を含む)が返還されている

※実際に不正請求を行っている歯医者は多く、指導・監査を受けている歯医者は氷山の一角。

※悪質であれば最悪の場合、保険医療機関としての指定を取消される。

不正請求・過剰診療の種類

不正請求の手口を細かく上げればきりがないので、大まかに分類すると

①付増請求

保険治療を行った際に、実際に行っていない治療を付け加えて請求すること。

②振替請求

行った保険治療とは異る、実際には行っていない保険点数の高い治療を行ったこととして請求すること。

③不当請求

そもそも行っていない治療や、算定要件を満たさない診療報酬を不当に請求すること。

④過剰診療

必要のない治療を行い保険請求すること。

などがあります。この不正請求を患者さんが見抜くことはけっこう難しいです。

しかし、

①健康保険組合からの通知書を確認

付増請求や不当請求が無いかは、通知書の自己負担額と実際に支払った自己負担の領収書を見比べることで確認することができます。

②レセプト開示請求をする

通知書が無くてもレセプト開示請求をすることで上記の不正が無いかを確認することができます。

※レセプトとは、歯医者が健康保険組合に提出する月ごとの診療報酬明細書のこと。レセプト開示請求は定期的に行った方がよい。

③通知書・レセプトの治療内容を確認

振替請求は通知書・レセプトの治療内容を確認することで判断できますが、専門用語となっているため難しいです。

④セカンドオピニオン

過剰診療もまた見つけるのが難しいです。しかし、過剰診療まで行う歯医者は悪質なのでどんどんエスカレートしていく傾向があります。ひどい場合は必要ない場所にインプラントを打ったり、虫歯でない歯を削ったりする歯医者も実際にいます。

不正請求をしない歯医者は「いい歯医者」というよりは、不正請求をする歯医者は「悪い歯医者」と言うべきであったような感じもしますが・・・。

 

歯医者の不正請求の実態など詳しい情報はこちら👉専門家が伝える!知って得する歯医者に関する情報のすべて

 

 

2、いい歯医者は、安い義歯を扱っていない

義歯は歯科技工士が一人ひとりの患者さんの口の中にぴったり合うように製作しているため、義歯の精度が高いことは「いい歯医者選び」の最も重要なポイントです。

しかし、残念ながらほとんどの歯医者で提供されている「入れ歯」や「被せ物」は安物の義歯ということをご存じでしょうか?

はじめに引き続きショッキングな内容をお伝えして申し訳ないのですが、これが事実です。みなさんは、自分の口の中に入る義歯の値段に違いがあることは知らないと思います。

詳しい説明の前に結論から言うと、

①適正価格の義歯=良い義歯(高品質)

②安物義歯=悪い義歯(低品質)

と言えます。そして、

①(良い義歯)を扱う歯医者=良い歯医者

②(悪い義歯)を扱う歯医者=悪い歯医者

という関係が成立します。当たり前の話で恐縮なのですが・・・。

歯医者によって義歯の仕入価格は全然違う

みなさんは疑問に感じないでしょうか?保険制度では、全国どの地域でどの歯医者を選んでも治療費や窓口負担の金額は同じです。なので義歯の値段が高くても安くても患者さんが支払う治療費は同じです。

では、どうして義歯の値段に違いが発生するのでしょうか?実はここに歯科医療の保険システムにからくりがあります。

安い義歯を仕入れた方が歯医者は儲かる

ほとんどの歯科医院は歯科技工士を雇用していないため、義歯の製作は外部の歯科技工士に委託しています。

この義歯の委託料に大きな違いがあるのです。当然、安物義歯は患者さんにとっては良くありません。そのため、国(厚生労働省)は適正価格を「大臣告示」というもので示し、適正価格での取引を促しています。

しかし、「大臣告示」を無視して安物義歯を選んで患者さんの口に放り込んでも罰則はないのです。

そのことをいいことに、歯医者はなるべく安い値段で義歯を製作する技工士を探したり買いたたいたりして義歯の制作を委託しています。ヘタすると中国製です。

当然、安かろう悪かろうです。まぁ歯科医療という医療の現場でそんな状況を見て見ぬふりを続けている厚生労働省にも問題はあるのですが・・・。

安物義歯で得するのは歯医者だけ

歯医者は義歯を安くするほど儲かります。なぜなら、売上である治療費(保険点数)は国から確実に入るのに対し、経費である義歯代を安くすることで差益は大きくなるからです。

しかし、患者さんである皆さんはこの事実を知ると、「ふざけるな!」とならないでしょうか?

どの歯医者に行っても治療費は同じなのに、知らないところで安物の義歯を装着されているのですから。

保険治療費は、歯科治療の質と安全性を確保するために必要な経費ということで国が決めています。そのことを無視して患者さんに安物義歯を装着する歯医者は詐欺師に近いと言えます。

ここでもまた「いい歯医者選び」というよりは「悪い歯医者」に引っかからないようなポイントと思われるかもしれませんが、適正価格の義歯を扱う歯医者は驚くほど少ないです。

 

あなたの義歯はいくら?適正価格のチェック方法など詳しくはこちら👉歯医者の費用と「治療の質」が違いすぎるたった1つの理由!

 

 

3、歯を削るドリルの滅菌を行っている歯医者を選ぶ

厚生労働省の調べによると、歯を削るドリル(ハンドピース)の扱いは以下のよ状況で、半数が滅菌処理を行っていないことが明らかとなっています。

しかし、実際には交換・滅菌している歯医者はもっと少ないです。

理由は厚労省からこのような調査への回答を求められると、交換・滅菌を行っていなくても「交換・滅菌を行っている」と答えるに違いないからです。

2017年7月4日モーニングショーでも放送

2017年7月4日に放送されたモーニングショーで、ハンドピースの滅菌問題が取り上げられていました。

なぜハンドピースの交換・滅菌が必要かというと、ドリルは歯を削るとき空気と水を放出しながら回転します。そして、回転を止めるときには逆回転することで止まります。

そのとき、患者さんの血液や菌をドリルが吸い込んでしまいます。そのため、次の患者さんに使用する場合に、前の患者さんの血液や菌が放出されることによる感染の危険性があるのです。

また、まだ一般的にはあまり知られていませんが根管治療に使用するリーマーとうものの使いまわしも問題となっています。

感染は非常に危険

※前の患者さんがB型肝炎やC型肝炎、HIVの患者さんであれば、その危険性は容易に想像できると思います。全員が自己申告してくれるのであれば対策もとれますが、自身も感染の事実に気付いていない患者さんも多いです。

しっかりと滅菌処理を行うためには、オートクレーブなどの専用機器での滅菌処理が必要で、消毒液では不十分と言われています。

経費削減に重点を置く歯医者は本当に危険なのです。

 

詳しい内容はこちら👉歯を削るドリル(ハンドピース)を半数の歯医者が使い回し

 

 

4、説明を丁寧に行う歯医者を選ぶ

歯医者を受診するには様々な理由があると思います。しかし、なぜ治療が必要で、どのような種類の治療があり、どんな選択肢があるのか?費用はいくらか?などが患者さんは最も説明してほしいことではないでしょうか。

また、歯の治療は何回も歯医者に通わなければならない場合が多く、どういったプランで治療が完了するのかが分からないことに不安を抱く患者さんも多くいます。そのことから、歯科治療では治療中断や完治まで治療が続かない場合が非常に多のです。

「説明」はほとんど利益にならないため、なるべく早く治療を行いたい歯医者の気持ちもわかりますが、歯科治療は患者さんと一緒に進めていかないと良い治療を行うことは難しいです。

やはりしっかりと説明することで、患者さんの疑問や不安に答えるだけでなく「あれが知りたい、これが知りたい」という要求にもしっかりと丁寧に説明を行う歯医者は「良い歯医者」と言えます。

 

 

5、治療は丁寧!義歯の装着は早い!は良い歯医者

例えば、虫歯の治療は簡単に言うと以下のような流れで行います。

 

①虫歯を削り除去する

②削った歯型を採る

③歯型をもとに義歯を作り装着する

治療に時間をかける

一回の治療で請求できる保険点数には上限のようなものがあります。なので、数回にわたり治療することが多いのです。そのため、歯医者はなるべく1回の治療時間を短くし、次の患者を診ることで回転数を上げます。そのことで歯医者は利益を最大化できます。

だが、患者さんにとっては丁寧な治療を行ってほしいものです。そこでポイントとなるのが、上の各ステージでの内容です。

①と②の治療をもとに義歯は作られます。そのため①②の治療は時間をかけ丁寧に行われなければ③の良い義歯は出来上がりません。

言い換えれば、①と②で時間をかけて丁寧にしっかりと治療されていれば、③の義歯も高品質なものとなります。

そのような丁寧な治療を行う歯医者で義歯を装着すれば、驚くほど違和感がなく、無調整でスムーズに義歯が装着されます。

当然、①②を丁寧に行っている歯医者であれば、低品質な義歯をつくる歯科技工士を選び義歯製作を依頼することはありません。それまでの良い治療が台無しになるからです。

 

 

6、保険外の高額治療ばかり進めてこない歯医者

ご存じの通り歯科治療には、“保険が効く治療”と保険が効かない“高額な自由診療”があります。

そのほとんどは義歯の材料の違いのみで、治療自体の違いはほとんどありません。そのため、保険で治療したものはダメで、保険外の高額治療は良いということにはなりません。

材料の違いではなく、保険が効かない治療は以下のようなものがあります。

  • インプラント治療
  • 歯科矯正
  • ホワイトニング
  • 予防

例えば、前歯の保健治療でおこなえる前装冠という種類の義歯があります。歯医者のホームページなどでは、この前装冠は期間が経つと変色するのでセラミックにした方がよい。との説明がありますが、それは昔の話で今の前装冠の硬質レジンという素材はそんな簡単に変色などしません。

保険治療では白い歯でなく銀歯でしか治療ができない歯もあります。この様な保険が効く治療と効かない治療の材料の違いを丁寧に説明してくれる歯医者は良心的でいい歯医者と言えます。

一方で、患者さんに選択肢を提示せず、高額な保険外治療に誘導する歯医者はセールス中心の考え方なので気を付けた方がよいです。

 

 

7、歯科衛生士の役割を十分発揮させている歯医者を選ぶ

最近は歯のクリーニングだけでなく、口腔ケアなどでもその役割がより重要となっている歯科衛生士さん。

歯科衛生士は歯科助手とは違い、国家資格を持つ専門職で技術職です。また、最近は歯科衛生士の役割は非常に重要視され、活躍の場が大きく広がっています。

その歯科衛生士の活躍を歯科医院内でマネイジメントするのが歯科医師なのですが、未だに歯科助手と同じ扱いや、「うちの女の子」などと上から目線で扱う歯医者は多いです。中には歯科助手を歯科衛生士と偽って業務を行っている歯医者もいます。

いい歯医者を選ぶ基準として、歯科衛生士に活躍の場を与え、やりがいを感じさせている歯医者は非常に優秀と言えます。

歯科衛生士の技術力は患者さんの歯の健康に大きくかかわる重要なポイントです。

 

 

8、歯科衛生士さんがすぐに辞めない歯医者を選ぶ

上記で示したように歯科衛生士とは、歯科助手とは違い国家資格を有した専門職です。そして活躍の場が広がり続ける歯科衛生士ですが、有資格者の6割が未就業という状況です。

そのため、多くの歯科医院では歯科衛生士の確保に困っています。歯科衛生士の離職率が高い理由は、その役割に対し評価が低いからです。

離職の理由として「結婚」によるものも多いのは確かですが、これほどまでに共働き世帯が増えている現在において「結婚」が最大の理由ではありません。

実際、私たちの周りの歯科医院を見ても、歯科衛生士さんの役割を評価し、やりがいを与えている歯科医院は結婚しても辞めていません。そのことで経験豊富な歯科衛生士さんが質の高い歯科医療を提供することが可能となっています。

一方、若い歯科衛生士がころころ入れ替わる歯科医院は非常に多いです。表面的には分かりませんが、裏では歯科衛生士を正当に評価していない表れです。このような歯医者は、提供する歯科医療の質という面から注意が必要です。

 

 

9、専門医を紹介する

歯医者にも得意・不得意な治療があります。自分が苦手な治療が患者さんに必要な場合、その治療を得意とする歯医者を紹介するのは「良い歯医者」と言えます。

治療に自信がない歯医者と感じられますが、言い換えれば得意な治療には非常に自信があるということです。この様な歯医者は、得意な治療は他の歯医者から患者さんを紹介されるような場合が多いです。

分かりやすい例がインプラント治療です。インプラントは非常に高額な治療で知られています。そのため、できもしないのに儲けのために飛びついた歯医者は非常に多くいます。そのことでインプラント治療の質が非常に問題となっているのです。

その一方で儲けに飛びつくことなく、インプラントが最もよいであろう場合に、インプラント治療を得意とする歯科医院を紹介していた歯医者も多くいます。そのような歯医者は患者さんからの信頼も得ていることは間違いありません。

皆さんも同じかと思いますが、大切なお客さんや家族を自身の専門分野でプロとしてプロを紹介する場合、その紹介相手は大切な人たちのためにも最も信頼できるプロを紹介すると思います。

 

 

10、予防に力を入れている歯医者を選ぶ

最近はよく知られるように病気にならないために予防が大事と言われています。特に歯は予防対効果が大きい分野です。

体の病気は生活習慣に気を使っていてもどの程度予防できるのかはハッキリしません。しかし、歯に関しては予防することで健康な状態を維持できる可能性は非常に高いです。

現に子どもの虫歯は昔に比べ激減しています。これはブラッシングの大切さや、仕上げ磨きの指導などといった歯医者の啓蒙活動での貢献の結果と言えます。

最近では口腔ケアを行うことで誤嚥性肺炎を予防できることも分かっています。日本人の死因の3位が肺炎で、そのほとんどが誤嚥性肺炎によるものです。口腔ケアは、歯を守る予防ではなく命を守るという大事な予防でもあるのです。

良い予防・悪い予防

予防は非常に良いことなのは明らかですが問題もあります。それは予防には保険が効かないということです。そのため、今後は非常に高額な料金設定でクリーニングなどを実施する歯医者が増えてくることが予想されます。

今後は、今まで保険が効かない先端医療技術で作られる義歯も、どんどん保険導入されることが予想されています。そのことから、今まで保険外で儲けてきた歯医者が高額な予防や、不必要な歯科矯正まで儲けのために行う可能性は十分にありえます。

急に方向性を予防に切り替える歯医者は要注意です。本当に患者さんのためを思って長く予防の大切さを謳っている歯医者を選ぶべきです。

 

 

11、過剰な宣伝広告を行っていない歯医者

最近は歯医者の開院の際に、街中で同じコスチュームでティッシュ広告やアメを配ったりしている光景をよく見かけます。

また、折り込みチラシなどで大々的に宣伝広告を行っている歯医者を見たことはないでしょうか?実は歯医者のチラシ広告などは本来許されていません。また、派手な看板も許されてはいません。

何故なら、「地域No1歯医者です!」などと宣伝をされても患者さんがその根拠をを判断できないためです。また、近年ではWEB広告の広告費も高騰しています。

過剰な広告を行うこと自体が悪いということではなく、そのためには多額の広告費をつぎ込んでいます。その広告費の原資は患者さんの治療費です。

そして更に利益を上げるために派手に広告を行います。そのことは患者さんの治療費の高騰や過剰な治療につながりかねません。どうしても広告費以上の利益を上げるために無理が生じることとなるのです。

例えば、WEBで地域の歯医者を検索したときのページの上部と下部に「広告」と表記のある宣伝広告のページが表示されます。これをPPC広告(狙ったキーワードに対して表示され、クリックされるとGoogleやYahoo!に広告費を支払うというシステム)といいます。

このPPC広告のクリック単価は非常に高騰していると同時に検索ユーザーは既に広告という理解は広がっています。特に医療、法律、不動産は高額で知られているにもかかわらず歯医者の広告はズラリと並んでいます。この広告費の原資はすべて患者さんの治療費です。

現在の状況でPPC広告を出し続けている歯医者は要注意です。いい歯医者選びは大事ですが、広告に騙されてはいけません。

 

 

まとめ

本記事では「良い歯医者」の選び方というよりは「悪い歯医者」を見抜く方法のように感じられるかと思います。

しかし、あくまで「良い歯医者」の選び方です。ここまでの要件をクリアしている歯医者はそれだけで良い歯医者と言えます。言い換えれば、これほどまでに患者さんにとって良い歯医者を選ぶことが難しいということです。

その他の「良い歯医者」の要件

  • 最新の治療に必要な設備を完備している歯医者
  • 受付や歯科衛生士の教育がしっかりとしている歯医者
  • ホームページがしっかりしている

などなどがあるが、そんなことは対して「良い歯医者」を選別する判断材料とはなりません。

歯医者選びは本当に大事

私は正直、「良い歯医者」とも「悪い歯医者」とも長年にわたり取引があります。

そこで本当に怖いのが、「悪い歯医者」に通う患者さんは全員と言って良いほど口の中がボロボロになって行きます。逆に「良い歯医者」に通う患者さんの口の中は非常にきれいな状態にあります。

最初は地域性かな?などと思っていましたが、明らかにどの歯医者を選ぶかで将来の口の中が天国にも地獄にもなることが分かりました。

また、質が悪いことに私の取引先の「悪い歯医者」は非常に愛想もよく、この歯医者に歯をボロボロにされたとは患者さんは夢にも思っていません。おそらく「悪い歯医者」に通う患者さんは、歯がボロボロになる理由が自分の体質や生活習慣と思っている方が多いと思います。

本記事が、このような悲惨な患者さんを生まないためにも、歯医者選びで困っている多くの患者さんの参考となれば幸いです。

 

広島市安芸区の歯医者一覧はこちら

広島市安芸区(広島県)歯科医院 一覧

 

山田歯科医院 〒736-0081

広島市安芸区船越3丁目13-16

082-823-2121
家頭歯科医院 〒736-0081

広島市安芸区船越5-13-9

082-823-3768
宮木歯科医院 〒739-0321

広島市安芸区中野2-17-16

082-892-1531
医療法人 野間歯科医院 〒736-0083

広島市安芸区矢野東4-8-36

082-888-4182
宮本歯科医院 〒736-0082

広島市安芸区船越南2-20-18

082-823-0088
安芸岸保歯科 〒739-0321

広島市安芸区中野6丁目47-10

082-893-3355
福原歯科医院 〒739-0311

広島市安芸区瀬野1-16-1

082-894-2233
さこ歯科医院 〒739-0321

広島市安芸区中野5-15-29

082-892-3555
阿部歯科医院 〒739-0321

広島市安芸区中野5丁目3-40レジデンス中野1F

082-892-1616
メディックス歯科クリニック 〒736-0085

広島市安芸区矢野西4-1-21

082-889-0064
あおじ歯科医院 〒739-0301

広島市安芸区上瀬野2-12-46

082-894-1510
さとう歯科クリニック 〒736-0085

広島市安芸区矢野西4-56-22

082-888-7310
児玉歯科医院 〒736-0085

広島市安芸区矢野西4丁目6-2グラシアニビル

082-888-7666
大道歯科医院 〒736-0086

広島市安芸区矢野南4-9-15

082-888-7333
ふじさわ歯科医院 〒736-0085

広島市安芸区矢野西4丁目8-16

082-888-8011
あいさか歯科クリニック 〒736-0088

広島市安芸区畑賀2-22-29

082-827-1010
医療法人社団東広会 まこと歯科医院 〒739-0323

広島市安芸区中野東1丁目11-31ユアーズ瀬野川店2階

082-893-1811
くすのき歯科医院 〒736-0082

広島市安芸区船越南2丁目18-20

082-820-0418
石津歯科医院 〒739-0311

広島市安芸区瀬野2丁目14-4

082-894-1468
藤井歯科医院 〒739-0311

広島市安芸区瀬野1丁目23-29

082-820-3718
中村歯科医院 〒739-0321

広島市安芸区中野3丁目9-6

082-893-3955
医療法人社団 俊美会 野村歯科医院 〒736-0086

広島市安芸区矢野南一丁目17番11号

082-888-8188
田中歯科医院 〒736-0085

広島市安芸区矢野西5-13-28

082-888-0113
アイリス歯科 〒736-0083

広島市安芸区矢野東二丁目23番15号

082-889-6480
いくなが歯科医院 〒736-0083

広島市安芸区矢野東5-3-15ペガッソ木村ビル1F

082-888-3338
医療法人みどり坂の歯医者さんこうもと歯科 〒739-0313

広島市安芸区瀬野西一丁目2番2号

082-894-4618
やまの矯正歯科クリニック 〒736-0085

広島市安芸区矢野西4丁目3-11

082-888-8741
こうの歯科・矯正歯科 〒736-0083

広島市安芸区矢野東四丁目4番27号

082-516-5655
ひらの歯科クリニック 〒736-0082

広島市安芸区船越南三丁目27番30号NTT海田ビル1F

082-516-7581
聖歯科クリニック 〒736-0085

広島市安芸区矢野西一丁目32番11号アイスタ矢野2F

082-888-0408

 

 

 

お問合せ・コメントはこちら

広島市東区で良い歯医者の選び方!11の見分けるポイント

本レポートは、常に全国検索上位に表示されている「いい歯医者の選び方! 11の見分けるポイント言っちゃいますを」広島市東区で「良い歯医者選び」に困らないために、広島市東区の患者さんへお伝えさせていただくためのレポートです。

「良い歯医者」とは簡単にいうと「腕がいい歯医者」や「医療倫理がある歯医者」ということになるかと思います。

「医療倫理?あたりまえやろ!」と思われた患者さんがほとんどではないでしょうか?しかし、今は歯医者のモラルハザードの欠如は大きな問題となっています。

患者さんは「愛想がいい歯医者」は分かっても、「腕がいい歯医者」を見極めるのは不可能に近いです。また、口コミサイトなどの評判はデタラメもいいところです。

それなら、歯医者の技術力を目利きでき、裏事情もよく知る歯科技工士に「良い歯医者」を選ぶポイントを聞けば良いのです。そのポイントを本レポートでは全てをお伝えします。

本レポートでは患者さんがしっかりと良い歯科医療を受けることができるように良い歯医者を選ぶポイントを示します。

他サイトでよく見る

  • 最新設備を完備している歯医者
  • 受付や歯科衛生士の教育がしっかりとしている歯医者
  • ホームページがしっかりしている

などがありますが、そんなことは対して「良い歯医者」を選別する判断材料とはなりません。

良い歯医者は100軒に1軒

コンビニの数よりもはるかに多い歯医者ですが、私自身が行きたいと思える歯科医院や、親しい人に安心して紹介できる歯医者となると50軒に1軒もありません。

100軒に1軒あれば良い方です。「悪い歯医者」の方が圧倒的に多いのは間違いありません。知り合いに歯科技工士がいる場合は聞いてみてください。必ず「その通り!」と返事が返ってくると思います。

それほどまでに良い歯医者は無いという残念な現状であることは冒頭にお伝えしておきたい事実です。

✅注意!

「保険治療では良い治療ができない」などと説明する歯医者は、儲けたいだけのセールストークなので騙されないようにしてください。

何故なら、保険が効かない高額な自由診療の値段はそれぞれの歯医者が自由に設定できるためです。なので0円でも100万円でも良いのです。高額治療と「腕がいい歯医者」であることは全く関係ありません。

ここでは、ほとんどの患者さんが行う保険治療の話をさせてもらいます。言い換えれば、保険治療で良い治療をする歯医者は、自由診療でも「いい歯医者」ということができます。

 

1、不正請求・過剰診療がない歯医者を選ぶ

歯医者では不正請求・過剰診療が横行していることをご存じでしょうか?歯医者の不正請求はビックリするほど多いので患者さんには最も気を付けてほしいことです。

  • H23年~H27年の5年間で9,921人の歯医者が個別指導を受けている
  • H23年~H27年の5年間で25,191件の歯科医療機関が集団的個別指導を受けている
  • H23年~H27年の5年間で約620億円(医科を含む)が返還されている

※実際に不正請求を行っている歯医者は多く、指導・監査を受けている歯医者は氷山の一角。

※悪質であれば最悪の場合、保険医療機関としての指定を取消される。

不正請求・過剰診療の種類

不正請求の手口を細かく上げればきりがないので、大まかに分類すると

①付増請求

保険治療を行った際に、実際に行っていない治療を付け加えて請求すること。

②振替請求

行った保険治療とは異る、実際には行っていない保険点数の高い治療を行ったこととして請求すること。

③不当請求

そもそも行っていない治療や、算定要件を満たさない診療報酬を不当に請求すること。

④過剰診療

必要のない治療を行い保険請求すること。

などがあります。この不正請求を患者さんが見抜くことはけっこう難しいです。

しかし、

①健康保険組合からの通知書を確認

付増請求や不当請求が無いかは、通知書の自己負担額と実際に支払った自己負担の領収書を見比べることで確認することができます。

②レセプト開示請求をする

通知書が無くてもレセプト開示請求をすることで上記の不正が無いかを確認することができます。

※レセプトとは、歯医者が健康保険組合に提出する月ごとの診療報酬明細書のこと。レセプト開示請求は定期的に行った方がよい。

③通知書・レセプトの治療内容を確認

振替請求は通知書・レセプトの治療内容を確認することで判断できますが、専門用語となっているため難しいです。

④セカンドオピニオン

過剰診療もまた見つけるのが難しいです。しかし、過剰診療まで行う歯医者は悪質なのでどんどんエスカレートしていく傾向があります。ひどい場合は必要ない場所にインプラントを打ったり、虫歯でない歯を削ったりする歯医者も実際にいます。

不正請求をしない歯医者は「いい歯医者」というよりは、不正請求をする歯医者は「悪い歯医者」と言うべきであったような感じもしますが・・・。

 

歯医者の不正請求の実態など詳しい情報はこちら👉専門家が伝える!知って得する歯医者に関する情報のすべて

 

 

2、いい歯医者は、安い義歯を扱っていない

義歯は歯科技工士が一人ひとりの患者さんの口の中にぴったり合うように製作しているため、義歯の精度が高いことは「いい歯医者選び」の最も重要なポイントです。

しかし、残念ながらほとんどの歯医者で提供されている「入れ歯」や「被せ物」は安物の義歯ということをご存じでしょうか?

はじめに引き続きショッキングな内容をお伝えして申し訳ないのですが、これが事実です。みなさんは、自分の口の中に入る義歯の値段に違いがあることは知らないと思います。

詳しい説明の前に結論から言うと、

①適正価格の義歯=良い義歯(高品質)

②安物義歯=悪い義歯(低品質)

と言えます。そして、

①(良い義歯)を扱う歯医者=良い歯医者

②(悪い義歯)を扱う歯医者=悪い歯医者

という関係が成立します。当たり前の話で恐縮なのですが・・・。

歯医者によって義歯の仕入価格は全然違う

みなさんは疑問に感じないでしょうか?保険制度では、全国どの地域でどの歯医者を選んでも治療費や窓口負担の金額は同じです。なので義歯の値段が高くても安くても患者さんが支払う治療費は同じです。

では、どうして義歯の値段に違いが発生するのでしょうか?実はここに歯科医療の保険システムにからくりがあります。

安い義歯を仕入れた方が歯医者は儲かる

ほとんどの歯科医院は歯科技工士を雇用していないため、義歯の製作は外部の歯科技工士に委託しています。

この義歯の委託料に大きな違いがあるのです。当然、安物義歯は患者さんにとっては良くありません。そのため、国(厚生労働省)は適正価格を「大臣告示」というもので示し、適正価格での取引を促しています。

しかし、「大臣告示」を無視して安物義歯を選んで患者さんの口に放り込んでも罰則はないのです。

そのことをいいことに、歯医者はなるべく安い値段で義歯を製作する技工士を探したり買いたたいたりして義歯の制作を委託しています。ヘタすると中国製です。

当然、安かろう悪かろうです。まぁ歯科医療という医療の現場でそんな状況を見て見ぬふりを続けている厚生労働省にも問題はあるのですが・・・。

安物義歯で得するのは歯医者だけ

歯医者は義歯を安くするほど儲かります。なぜなら、売上である治療費(保険点数)は国から確実に入るのに対し、経費である義歯代を安くすることで差益は大きくなるからです。

しかし、患者さんである皆さんはこの事実を知ると、「ふざけるな!」とならないでしょうか?

どの歯医者に行っても治療費は同じなのに、知らないところで安物の義歯を装着されているのですから。

保険治療費は、歯科治療の質と安全性を確保するために必要な経費ということで国が決めています。そのことを無視して患者さんに安物義歯を装着する歯医者は詐欺師に近いと言えます。

ここでもまた「いい歯医者選び」というよりは「悪い歯医者」に引っかからないようなポイントと思われるかもしれませんが、適正価格の義歯を扱う歯医者は驚くほど少ないです。

 

あなたの義歯はいくら?適正価格のチェック方法など詳しくはこちら👉歯医者の費用と「治療の質」が違いすぎるたった1つの理由!

 

 

3、歯を削るドリルの滅菌を行っている歯医者を選ぶ

厚生労働省の調べによると、歯を削るドリル(ハンドピース)の扱いは以下のよ状況で、半数が滅菌処理を行っていないことが明らかとなっています。

しかし、実際には交換・滅菌している歯医者はもっと少ないです。

理由は厚労省からこのような調査への回答を求められると、交換・滅菌を行っていなくても「交換・滅菌を行っている」と答えるに違いないからです。

2017年7月4日モーニングショーでも放送

2017年7月4日に放送されたモーニングショーで、ハンドピースの滅菌問題が取り上げられていました。

なぜハンドピースの交換・滅菌が必要かというと、ドリルは歯を削るとき空気と水を放出しながら回転します。そして、回転を止めるときには逆回転することで止まります。

そのとき、患者さんの血液や菌をドリルが吸い込んでしまいます。そのため、次の患者さんに使用する場合に、前の患者さんの血液や菌が放出されることによる感染の危険性があるのです。

また、まだ一般的にはあまり知られていませんが根管治療に使用するリーマーとうものの使いまわしも問題となっています。

感染は非常に危険

※前の患者さんがB型肝炎やC型肝炎、HIVの患者さんであれば、その危険性は容易に想像できると思います。全員が自己申告してくれるのであれば対策もとれますが、自身も感染の事実に気付いていない患者さんも多いです。

しっかりと滅菌処理を行うためには、オートクレーブなどの専用機器での滅菌処理が必要で、消毒液では不十分と言われています。

経費削減に重点を置く歯医者は本当に危険なのです。

 

詳しい内容はこちら👉歯を削るドリル(ハンドピース)を半数の歯医者が使い回し

 

 

4、説明を丁寧に行う歯医者を選ぶ

歯医者を受診するには様々な理由があると思います。しかし、なぜ治療が必要で、どのような種類の治療があり、どんな選択肢があるのか?費用はいくらか?などが患者さんは最も説明してほしいことではないでしょうか。

また、歯の治療は何回も歯医者に通わなければならない場合が多く、どういったプランで治療が完了するのかが分からないことに不安を抱く患者さんも多くいます。そのことから、歯科治療では治療中断や完治まで治療が続かない場合が非常に多のです。

「説明」はほとんど利益にならないため、なるべく早く治療を行いたい歯医者の気持ちもわかりますが、歯科治療は患者さんと一緒に進めていかないと良い治療を行うことは難しいです。

やはりしっかりと説明することで、患者さんの疑問や不安に答えるだけでなく「あれが知りたい、これが知りたい」という要求にもしっかりと丁寧に説明を行う歯医者は「良い歯医者」と言えます。

 

 

5、治療は丁寧!義歯の装着は早い!は良い歯医者

例えば、虫歯の治療は簡単に言うと以下のような流れで行います。

 

①虫歯を削り除去する

②削った歯型を採る

③歯型をもとに義歯を作り装着する

治療に時間をかける

一回の治療で請求できる保険点数には上限のようなものがあります。なので、数回にわたり治療することが多いのです。そのため、歯医者はなるべく1回の治療時間を短くし、次の患者を診ることで回転数を上げます。そのことで歯医者は利益を最大化できます。

だが、患者さんにとっては丁寧な治療を行ってほしいものです。そこでポイントとなるのが、上の各ステージでの内容です。

①と②の治療をもとに義歯は作られます。そのため①②の治療は時間をかけ丁寧に行われなければ③の良い義歯は出来上がりません。

言い換えれば、①と②で時間をかけて丁寧にしっかりと治療されていれば、③の義歯も高品質なものとなります。

そのような丁寧な治療を行う歯医者で義歯を装着すれば、驚くほど違和感がなく、無調整でスムーズに義歯が装着されます。

当然、①②を丁寧に行っている歯医者であれば、低品質な義歯をつくる歯科技工士を選び義歯製作を依頼することはありません。それまでの良い治療が台無しになるからです。

 

 

6、保険外の高額治療ばかり進めてこない歯医者

ご存じの通り歯科治療には、“保険が効く治療”と保険が効かない“高額な自由診療”があります。

そのほとんどは義歯の材料の違いのみで、治療自体の違いはほとんどありません。そのため、保険で治療したものはダメで、保険外の高額治療は良いということにはなりません。

材料の違いではなく、保険が効かない治療は以下のようなものがあります。

  • インプラント治療
  • 歯科矯正
  • ホワイトニング
  • 予防

例えば、前歯の保健治療でおこなえる前装冠という種類の義歯があります。歯医者のホームページなどでは、この前装冠は期間が経つと変色するのでセラミックにした方がよい。との説明がありますが、それは昔の話で今の前装冠の硬質レジンという素材はそんな簡単に変色などしません。

保険治療では白い歯でなく銀歯でしか治療ができない歯もあります。この様な保険が効く治療と効かない治療の材料の違いを丁寧に説明してくれる歯医者は良心的でいい歯医者と言えます。

一方で、患者さんに選択肢を提示せず、高額な保険外治療に誘導する歯医者はセールス中心の考え方なので気を付けた方がよいです。

 

 

7、歯科衛生士の役割を十分発揮させている歯医者を選ぶ

最近は歯のクリーニングだけでなく、口腔ケアなどでもその役割がより重要となっている歯科衛生士さん。

歯科衛生士は歯科助手とは違い、国家資格を持つ専門職で技術職です。また、最近は歯科衛生士の役割は非常に重要視され、活躍の場が大きく広がっています。

その歯科衛生士の活躍を歯科医院内でマネイジメントするのが歯科医師なのですが、未だに歯科助手と同じ扱いや、「うちの女の子」などと上から目線で扱う歯医者は多いです。中には歯科助手を歯科衛生士と偽って業務を行っている歯医者もいます。

いい歯医者を選ぶ基準として、歯科衛生士に活躍の場を与え、やりがいを感じさせている歯医者は非常に優秀と言えます。

歯科衛生士の技術力は患者さんの歯の健康に大きくかかわる重要なポイントです。

 

 

8、歯科衛生士さんがすぐに辞めない歯医者を選ぶ

上記で示したように歯科衛生士とは、歯科助手とは違い国家資格を有した専門職です。そして活躍の場が広がり続ける歯科衛生士ですが、有資格者の6割が未就業という状況です。

そのため、多くの歯科医院では歯科衛生士の確保に困っています。歯科衛生士の離職率が高い理由は、その役割に対し評価が低いからです。

離職の理由として「結婚」によるものも多いのは確かですが、これほどまでに共働き世帯が増えている現在において「結婚」が最大の理由ではありません。

実際、私たちの周りの歯科医院を見ても、歯科衛生士さんの役割を評価し、やりがいを与えている歯科医院は結婚しても辞めていません。そのことで経験豊富な歯科衛生士さんが質の高い歯科医療を提供することが可能となっています。

一方、若い歯科衛生士がころころ入れ替わる歯科医院は非常に多いです。表面的には分かりませんが、裏では歯科衛生士を正当に評価していない表れです。このような歯医者は、提供する歯科医療の質という面から注意が必要です。

 

 

9、専門医を紹介する

歯医者にも得意・不得意な治療があります。自分が苦手な治療が患者さんに必要な場合、その治療を得意とする歯医者を紹介するのは「良い歯医者」と言えます。

治療に自信がない歯医者と感じられますが、言い換えれば得意な治療には非常に自信があるということです。この様な歯医者は、得意な治療は他の歯医者から患者さんを紹介されるような場合が多いです。

分かりやすい例がインプラント治療です。インプラントは非常に高額な治療で知られています。そのため、できもしないのに儲けのために飛びついた歯医者は非常に多くいます。そのことでインプラント治療の質が非常に問題となっているのです。

その一方で儲けに飛びつくことなく、インプラントが最もよいであろう場合に、インプラント治療を得意とする歯科医院を紹介していた歯医者も多くいます。そのような歯医者は患者さんからの信頼も得ていることは間違いありません。

皆さんも同じかと思いますが、大切なお客さんや家族を自身の専門分野でプロとしてプロを紹介する場合、その紹介相手は大切な人たちのためにも最も信頼できるプロを紹介すると思います。

 

 

10、予防に力を入れている歯医者を選ぶ

最近はよく知られるように病気にならないために予防が大事と言われています。特に歯は予防対効果が大きい分野です。

体の病気は生活習慣に気を使っていてもどの程度予防できるのかはハッキリしません。しかし、歯に関しては予防することで健康な状態を維持できる可能性は非常に高いです。

現に子どもの虫歯は昔に比べ激減しています。これはブラッシングの大切さや、仕上げ磨きの指導などといった歯医者の啓蒙活動での貢献の結果と言えます。

最近では口腔ケアを行うことで誤嚥性肺炎を予防できることも分かっています。日本人の死因の3位が肺炎で、そのほとんどが誤嚥性肺炎によるものです。口腔ケアは、歯を守る予防ではなく命を守るという大事な予防でもあるのです。

良い予防・悪い予防

予防は非常に良いことなのは明らかですが問題もあります。それは予防には保険が効かないということです。そのため、今後は非常に高額な料金設定でクリーニングなどを実施する歯医者が増えてくることが予想されます。

今後は、今まで保険が効かない先端医療技術で作られる義歯も、どんどん保険導入されることが予想されています。そのことから、今まで保険外で儲けてきた歯医者が高額な予防や、不必要な歯科矯正まで儲けのために行う可能性は十分にありえます。

急に方向性を予防に切り替える歯医者は要注意です。本当に患者さんのためを思って長く予防の大切さを謳っている歯医者を選ぶべきです。

 

 

11、過剰な宣伝広告を行っていない歯医者

最近は歯医者の開院の際に、街中で同じコスチュームでティッシュ広告やアメを配ったりしている光景をよく見かけます。

また、折り込みチラシなどで大々的に宣伝広告を行っている歯医者を見たことはないでしょうか?実は歯医者のチラシ広告などは本来許されていません。また、派手な看板も許されてはいません。

何故なら、「地域No1歯医者です!」などと宣伝をされても患者さんがその根拠をを判断できないためです。また、近年ではWEB広告の広告費も高騰しています。

過剰な広告を行うこと自体が悪いということではなく、そのためには多額の広告費をつぎ込んでいます。その広告費の原資は患者さんの治療費です。

そして更に利益を上げるために派手に広告を行います。そのことは患者さんの治療費の高騰や過剰な治療につながりかねません。どうしても広告費以上の利益を上げるために無理が生じることとなるのです。

例えば、WEBで地域の歯医者を検索したときのページの上部と下部に「広告」と表記のある宣伝広告のページが表示されます。これをPPC広告(狙ったキーワードに対して表示され、クリックされるとGoogleやYahoo!に広告費を支払うというシステム)といいます。

このPPC広告のクリック単価は非常に高騰していると同時に検索ユーザーは既に広告という理解は広がっています。特に医療、法律、不動産は高額で知られているにもかかわらず歯医者の広告はズラリと並んでいます。この広告費の原資はすべて患者さんの治療費です。

現在の状況でPPC広告を出し続けている歯医者は要注意です。いい歯医者選びは大事ですが、広告に騙されてはいけません。

 

 

まとめ

本記事では「良い歯医者」の選び方というよりは「悪い歯医者」を見抜く方法のように感じられるかと思います。

しかし、あくまで「良い歯医者」の選び方です。ここまでの要件をクリアしている歯医者はそれだけで良い歯医者と言えます。言い換えれば、これほどまでに患者さんにとって良い歯医者を選ぶことが難しいということです。

その他の「良い歯医者」の要件

  • 最新の治療に必要な設備を完備している歯医者
  • 受付や歯科衛生士の教育がしっかりとしている歯医者
  • ホームページがしっかりしている

などなどがあるが、そんなことは対して「良い歯医者」を選別する判断材料とはなりません。

歯医者選びは本当に大事

私は正直、「良い歯医者」とも「悪い歯医者」とも長年にわたり取引があります。

そこで本当に怖いのが、「悪い歯医者」に通う患者さんは全員と言って良いほど口の中がボロボロになって行きます。逆に「良い歯医者」に通う患者さんの口の中は非常にきれいな状態にあります。

最初は地域性かな?などと思っていましたが、明らかにどの歯医者を選ぶかで将来の口の中が天国にも地獄にもなることが分かりました。

また、質が悪いことに私の取引先の「悪い歯医者」は非常に愛想もよく、この歯医者に歯をボロボロにされたとは患者さんは夢にも思っていません。おそらく「悪い歯医者」に通う患者さんは、歯がボロボロになる理由が自分の体質や生活習慣と思っている方が多いと思います。

本記事が、このような悲惨な患者さんを生まないためにも、歯医者選びで困っている多くの患者さんの参考となれば幸いです。

 

広島市東区の歯医者一覧はこちら

広島市東区(広島県)歯科医院 一覧

 

山崎歯科医院 〒732-0044

広島市東区矢賀新町2丁目7-10

082-281-4310
医療法人社団 シャン・ヴィラージュ会 野村歯科医院 〒732-0052

広島市東区光町2-6-1万勝ビル内

082-262-6865
上野歯科医院 〒732-0013

広島市東区戸坂南1-12-7

082-229-2526
渡辺歯科医院 〒732-0066

広島市東区牛田本町4-2-52

082-228-7987
岡松歯科医院 〒732-0044

広島市東区矢賀新町4丁目2-29

082-282-3968
花本歯科医院 〒732-0033

広島市東区温品6丁目2-11

082-289-4848
光ケ丘歯科医院 〒732-0052

広島市東区光町2-8-19

082-263-1339
医療法人社団 博和会 鯉城歯科医院 〒732-0052

広島市東区光町1-11-7

082-263-8148
水上歯科医院 〒732-0016

広島市東区戸坂出江2-7-20

082-220-1717
野坂歯科医院 〒732-0068

広島市東区牛田新町1-6-36光藤ビル

082-223-2882
山村歯科医院 〒732-0057

広島市東区二葉の里1-2-1-101

082-264-0118
三善歯科医院 〒732-0031

広島市東区馬木5-1455

082-899-8331
田中歯科医院 〒732-0043

広島市東区東山町2-12

082-281-1074
医療法人社団 益田歯科クリニック 〒732-0066

広島市東区牛田本町3丁目3-15

082-228-8118
こたく歯科医院 〒732-0053

広島市東区若草町10-11加藤ビル1F

082-262-0648
別木歯科医院 〒732-0016

広島市東区戸坂出江1-2-1

082-229-6480
津谷歯科医院 〒732-0023

広島市東区中山東3-2-2

082-280-2800
きむら歯科 〒732-0025

広島市東区中山西2丁目6-15

082-289-7676
平岡歯科医院 〒732-0052

広島市東区光町2-5-3第11平勝ビル201

082-263-1100
もうり歯科 〒732-0029

広島市東区福田7丁目3-14 ニューコスモス101

082-899-5890
歯科おかもと医院 〒732-0068

広島市東区牛田新町4-18-2

082-220-1811
細原歯科医院 〒732-0047

広島市東区尾長西2丁目11-30

082-263-0077
山﨑歯科医院 〒732-0053

広島市東区若草町21-1

082-263-3443
矢賀駅前歯科医院 〒732-0042

広島市東区矢賀4丁目11-28

082-284-0809
高山歯科 〒732-0033

広島市東区温品7丁目18-4-201

082-280-1148
宮地デンタルクリニック 〒732-0045

広島市東区曙5丁目3-30

082-506-1184
光ケ丘歯科矯正口腔外科 〒732-0052

広島市東区光町2丁目8-19 3F

082-263-1339
たまき歯科医院 〒732-0066

広島市東区牛田本町2丁目1-21

082-502-2900
クリスタル歯科クリニック 〒732-0063

広島市東区牛田東2-12-36

082-223-5400
いわい歯科医院 〒732-0052

広島市東区光町1-11-13光町大丈ビル202号

082-506-2001
トリプルエープラスデンタルクリニック 〒732-0066

広島市東区牛田本町4丁目1-7

082-511-2227
医療法人 戸坂ホワイト歯科 〒732-0009

広島市東区戸坂千足1丁目22番6-11号

082-516-1919
ファミリー歯科 〒732-0003

広島市東区戸坂中町1-6

082-229-3880
ななほし歯科クリニック 〒732-0052

広島市東区光町1丁目8-6 サンハウス山岡1F

082-568-2877
かとう歯科・矯正歯科 〒732-0068

広島市東区牛田新町3丁目7-43

082-229-7331
ひかりまち小児歯科・矯正歯科 〒732-0052

広島市東区光町2丁目4-19

082-506-2270
おざき歯科クリニック 〒732-0063

広島市東区牛田東二丁目1-22

082-511-6776
フォレオ歯科医院 〒732-0033

広島市東区温品1丁目3-2 フォレオ広島東B棟2F

082-847-3116
広島タワーデンタルクリニック 〒732-0053

広島市東区若草町11番2号 グランアークテラス3F

082-568-8300
梶谷歯科医院 〒732-0067

広島市東区牛田旭1-13-11

082-221-0645
よつば歯科クリニック 〒732-0012

広島市東区戸坂新町1丁目7-22-1F

082-847-4182
医療法人 あおき歯科クリニック 〒732-0052

広島市東区光町2丁目12番10号日宝光町ビル1F

082-262-8883
山本歯科医院 〒732-0055

広島市東区東蟹屋町2-10

082-263-1228
東区役所前歯科 〒732-0055

広島市東区東蟹屋町5番9号

082-264-9101
西本歯科医院 〒732-0047

広島市東区尾長西1丁目5-6

082-261-3457
蜂須賀歯科口腔外科クリニック 〒732-0009

広島市東区戸坂千足1丁目10-1エクセルコート太田川2F

082-220-3311
能美歯科医院 〒732-0065

広島市東区牛田中2丁目1-24

082-228-2881
沢村歯科医院 〒732-0029

広島市東区福田二丁目342番地3

082-899-2211
安芸歯科クリニック 〒732-0033

広島市東区温品5丁目2-62

082-280-2133
橋田歯科医院 〒732-0045

広島市東区曙1-8-9

082-568-2040
なほ歯科医院 〒732-0068

広島市東区牛田新町3-5-6

082-229-4180
一般社団法人広島県歯科医師会 広島口腔保健センター 〒732-0057

広島市東区二葉の里三丁目2番4号

082-262-2555
やましろ歯科クリニック 〒732-0029

広島市東区福田五丁目4084番地6

082-883-0461
たかしま歯科クリニック 〒732-0065

広島市東区牛田中一丁目11番12号

082-228-7590
ふたばの里歯科 〒732-0057

広島市東区二葉の里3丁目4-6

082-568-6630

 

 

お問合せ・コメントはこちら

     

    広島市南区で良い歯医者の選び方!11の見分けるポイント

    本レポートは、常に全国検索上位に表示されている「いい歯医者の選び方! 11の見分けるポイント言っちゃいますを」広島市南区で「良い歯医者選び」に困らないために、広島市南区の患者さんへお伝えさせていただくためのレポートです。

    「良い歯医者」とは簡単にいうと「腕がいい歯医者」や「医療倫理がある歯医者」ということになるかと思います。

    「医療倫理?あたりまえやろ!」と思われた患者さんがほとんどではないでしょうか?しかし、今は歯医者のモラルハザードの欠如は大きな問題となっています。

    患者さんは「愛想がいい歯医者」は分かっても、「腕がいい歯医者」を見極めるのは不可能に近いです。また、口コミサイトなどの評判はデタラメもいいところです。

    それなら、歯医者の技術力を目利きでき、裏事情もよく知る歯科技工士に「良い歯医者」を選ぶポイントを聞けば良いのです。そのポイントを本レポートでは全てをお伝えします。

    本レポートでは患者さんがしっかりと良い歯科医療を受けることができるように良い歯医者を選ぶポイントを示します。

    他サイトでよく見る

    • 最新設備を完備している歯医者
    • 受付や歯科衛生士の教育がしっかりとしている歯医者
    • ホームページがしっかりしている

    などがありますが、そんなことは対して「良い歯医者」を選別する判断材料とはなりません。

    良い歯医者は100軒に1軒

    コンビニの数よりもはるかに多い歯医者ですが、私自身が行きたいと思える歯科医院や、親しい人に安心して紹介できる歯医者となると50軒に1軒もありません。

    100軒に1軒あれば良い方です。「悪い歯医者」の方が圧倒的に多いのは間違いありません。知り合いに歯科技工士がいる場合は聞いてみてください。必ず「その通り!」と返事が返ってくると思います。

    それほどまでに良い歯医者は無いという残念な現状であることは冒頭にお伝えしておきたい事実です。

    ✅注意!

    「保険治療では良い治療ができない」などと説明する歯医者は、儲けたいだけのセールストークなので騙されないようにしてください。

    何故なら、保険が効かない高額な自由診療の値段はそれぞれの歯医者が自由に設定できるためです。なので0円でも100万円でも良いのです。高額治療と「腕がいい歯医者」であることは全く関係ありません。

    ここでは、ほとんどの患者さんが行う保険治療の話をさせてもらいます。言い換えれば、保険治療で良い治療をする歯医者は、自由診療でも「いい歯医者」ということができます。

     

    1、不正請求・過剰診療がない歯医者を選ぶ

    歯医者では不正請求・過剰診療が横行していることをご存じでしょうか?歯医者の不正請求はビックリするほど多いので患者さんには最も気を付けてほしいことです。

    • H23年~H27年の5年間で9,921人の歯医者が個別指導を受けている
    • H23年~H27年の5年間で25,191件の歯科医療機関が集団的個別指導を受けている
    • H23年~H27年の5年間で約620億円(医科を含む)が返還されている

    ※実際に不正請求を行っている歯医者は多く、指導・監査を受けている歯医者は氷山の一角。

    ※悪質であれば最悪の場合、保険医療機関としての指定を取消される。

    不正請求・過剰診療の種類

    不正請求の手口を細かく上げればきりがないので、大まかに分類すると

    ①付増請求

    保険治療を行った際に、実際に行っていない治療を付け加えて請求すること。

    ②振替請求

    行った保険治療とは異る、実際には行っていない保険点数の高い治療を行ったこととして請求すること。

    ③不当請求

    そもそも行っていない治療や、算定要件を満たさない診療報酬を不当に請求すること。

    ④過剰診療

    必要のない治療を行い保険請求すること。

    などがあります。この不正請求を患者さんが見抜くことはけっこう難しいです。

    しかし、

    ①健康保険組合からの通知書を確認

    付増請求や不当請求が無いかは、通知書の自己負担額と実際に支払った自己負担の領収書を見比べることで確認することができます。

    ②レセプト開示請求をする

    通知書が無くてもレセプト開示請求をすることで上記の不正が無いかを確認することができます。

    ※レセプトとは、歯医者が健康保険組合に提出する月ごとの診療報酬明細書のこと。レセプト開示請求は定期的に行った方がよい。

    ③通知書・レセプトの治療内容を確認

    振替請求は通知書・レセプトの治療内容を確認することで判断できますが、専門用語となっているため難しいです。

    ④セカンドオピニオン

    過剰診療もまた見つけるのが難しいです。しかし、過剰診療まで行う歯医者は悪質なのでどんどんエスカレートしていく傾向があります。ひどい場合は必要ない場所にインプラントを打ったり、虫歯でない歯を削ったりする歯医者も実際にいます。

    不正請求をしない歯医者は「いい歯医者」というよりは、不正請求をする歯医者は「悪い歯医者」と言うべきであったような感じもしますが・・・。

     

    歯医者の不正請求の実態など詳しい情報はこちら👉専門家が伝える!知って得する歯医者に関する情報のすべて

     

     

    2、いい歯医者は、安い義歯を扱っていない

    義歯は歯科技工士が一人ひとりの患者さんの口の中にぴったり合うように製作しているため、義歯の精度が高いことは「いい歯医者選び」の最も重要なポイントです。

    しかし、残念ながらほとんどの歯医者で提供されている「入れ歯」や「被せ物」は安物の義歯ということをご存じでしょうか?

    はじめに引き続きショッキングな内容をお伝えして申し訳ないのですが、これが事実です。みなさんは、自分の口の中に入る義歯の値段に違いがあることは知らないと思います。

    詳しい説明の前に結論から言うと、

    ①適正価格の義歯=良い義歯(高品質)

    ②安物義歯=悪い義歯(低品質)

    と言えます。そして、

    ①(良い義歯)を扱う歯医者=良い歯医者

    ②(悪い義歯)を扱う歯医者=悪い歯医者

    という関係が成立します。当たり前の話で恐縮なのですが・・・。

    歯医者によって義歯の仕入価格は全然違う

    みなさんは疑問に感じないでしょうか?保険制度では、全国どの地域でどの歯医者を選んでも治療費や窓口負担の金額は同じです。なので義歯の値段が高くても安くても患者さんが支払う治療費は同じです。

    では、どうして義歯の値段に違いが発生するのでしょうか?実はここに歯科医療の保険システムにからくりがあります。

    安い義歯を仕入れた方が歯医者は儲かる

    ほとんどの歯科医院は歯科技工士を雇用していないため、義歯の製作は外部の歯科技工士に委託しています。

    この義歯の委託料に大きな違いがあるのです。当然、安物義歯は患者さんにとっては良くありません。そのため、国(厚生労働省)は適正価格を「大臣告示」というもので示し、適正価格での取引を促しています。

    しかし、「大臣告示」を無視して安物義歯を選んで患者さんの口に放り込んでも罰則はないのです。

    そのことをいいことに、歯医者はなるべく安い値段で義歯を製作する技工士を探したり買いたたいたりして義歯の制作を委託しています。ヘタすると中国製です。

    当然、安かろう悪かろうです。まぁ歯科医療という医療の現場でそんな状況を見て見ぬふりを続けている厚生労働省にも問題はあるのですが・・・。

    安物義歯で得するのは歯医者だけ

    歯医者は義歯を安くするほど儲かります。なぜなら、売上である治療費(保険点数)は国から確実に入るのに対し、経費である義歯代を安くすることで差益は大きくなるからです。

    しかし、患者さんである皆さんはこの事実を知ると、「ふざけるな!」とならないでしょうか?

    どの歯医者に行っても治療費は同じなのに、知らないところで安物の義歯を装着されているのですから。

    保険治療費は、歯科治療の質と安全性を確保するために必要な経費ということで国が決めています。そのことを無視して患者さんに安物義歯を装着する歯医者は詐欺師に近いと言えます。

    ここでもまた「いい歯医者選び」というよりは「悪い歯医者」に引っかからないようなポイントと思われるかもしれませんが、適正価格の義歯を扱う歯医者は驚くほど少ないです。

     

    あなたの義歯はいくら?適正価格のチェック方法など詳しくはこちら👉歯医者の費用と「治療の質」が違いすぎるたった1つの理由!

     

     

    3、歯を削るドリルの滅菌を行っている歯医者を選ぶ

    厚生労働省の調べによると、歯を削るドリル(ハンドピース)の扱いは以下のよ状況で、半数が滅菌処理を行っていないことが明らかとなっています。

    しかし、実際には交換・滅菌している歯医者はもっと少ないです。

    理由は厚労省からこのような調査への回答を求められると、交換・滅菌を行っていなくても「交換・滅菌を行っている」と答えるに違いないからです。

    2017年7月4日モーニングショーでも放送

    2017年7月4日に放送されたモーニングショーで、ハンドピースの滅菌問題が取り上げられていました。

    なぜハンドピースの交換・滅菌が必要かというと、ドリルは歯を削るとき空気と水を放出しながら回転します。そして、回転を止めるときには逆回転することで止まります。

    そのとき、患者さんの血液や菌をドリルが吸い込んでしまいます。そのため、次の患者さんに使用する場合に、前の患者さんの血液や菌が放出されることによる感染の危険性があるのです。

    また、まだ一般的にはあまり知られていませんが根管治療に使用するリーマーとうものの使いまわしも問題となっています。

    感染は非常に危険

    ※前の患者さんがB型肝炎やC型肝炎、HIVの患者さんであれば、その危険性は容易に想像できると思います。全員が自己申告してくれるのであれば対策もとれますが、自身も感染の事実に気付いていない患者さんも多いです。

    しっかりと滅菌処理を行うためには、オートクレーブなどの専用機器での滅菌処理が必要で、消毒液では不十分と言われています。

    経費削減に重点を置く歯医者は本当に危険なのです。

     

    詳しい内容はこちら👉歯を削るドリル(ハンドピース)を半数の歯医者が使い回し

     

     

    4、説明を丁寧に行う歯医者を選ぶ

    歯医者を受診するには様々な理由があると思います。しかし、なぜ治療が必要で、どのような種類の治療があり、どんな選択肢があるのか?費用はいくらか?などが患者さんは最も説明してほしいことではないでしょうか。

    また、歯の治療は何回も歯医者に通わなければならない場合が多く、どういったプランで治療が完了するのかが分からないことに不安を抱く患者さんも多くいます。そのことから、歯科治療では治療中断や完治まで治療が続かない場合が非常に多のです。

    「説明」はほとんど利益にならないため、なるべく早く治療を行いたい歯医者の気持ちもわかりますが、歯科治療は患者さんと一緒に進めていかないと良い治療を行うことは難しいです。

    やはりしっかりと説明することで、患者さんの疑問や不安に答えるだけでなく「あれが知りたい、これが知りたい」という要求にもしっかりと丁寧に説明を行う歯医者は「良い歯医者」と言えます。

     

     

    5、治療は丁寧!義歯の装着は早い!は良い歯医者

    例えば、虫歯の治療は簡単に言うと以下のような流れで行います。

     

    ①虫歯を削り除去する

    ②削った歯型を採る

    ③歯型をもとに義歯を作り装着する

    治療に時間をかける

    一回の治療で請求できる保険点数には上限のようなものがあります。なので、数回にわたり治療することが多いのです。そのため、歯医者はなるべく1回の治療時間を短くし、次の患者を診ることで回転数を上げます。そのことで歯医者は利益を最大化できます。

    だが、患者さんにとっては丁寧な治療を行ってほしいものです。そこでポイントとなるのが、上の各ステージでの内容です。

    ①と②の治療をもとに義歯は作られます。そのため①②の治療は時間をかけ丁寧に行われなければ③の良い義歯は出来上がりません。

    言い換えれば、①と②で時間をかけて丁寧にしっかりと治療されていれば、③の義歯も高品質なものとなります。

    そのような丁寧な治療を行う歯医者で義歯を装着すれば、驚くほど違和感がなく、無調整でスムーズに義歯が装着されます。

    当然、①②を丁寧に行っている歯医者であれば、低品質な義歯をつくる歯科技工士を選び義歯製作を依頼することはありません。それまでの良い治療が台無しになるからです。

     

     

    6、保険外の高額治療ばかり進めてこない歯医者

    ご存じの通り歯科治療には、“保険が効く治療”と保険が効かない“高額な自由診療”があります。

    そのほとんどは義歯の材料の違いのみで、治療自体の違いはほとんどありません。そのため、保険で治療したものはダメで、保険外の高額治療は良いということにはなりません。

    材料の違いではなく、保険が効かない治療は以下のようなものがあります。

    • インプラント治療
    • 歯科矯正
    • ホワイトニング
    • 予防

    例えば、前歯の保健治療でおこなえる前装冠という種類の義歯があります。歯医者のホームページなどでは、この前装冠は期間が経つと変色するのでセラミックにした方がよい。との説明がありますが、それは昔の話で今の前装冠の硬質レジンという素材はそんな簡単に変色などしません。

    保険治療では白い歯でなく銀歯でしか治療ができない歯もあります。この様な保険が効く治療と効かない治療の材料の違いを丁寧に説明してくれる歯医者は良心的でいい歯医者と言えます。

    一方で、患者さんに選択肢を提示せず、高額な保険外治療に誘導する歯医者はセールス中心の考え方なので気を付けた方がよいです。

     

     

    7、歯科衛生士の役割を十分発揮させている歯医者を選ぶ

    最近は歯のクリーニングだけでなく、口腔ケアなどでもその役割がより重要となっている歯科衛生士さん。

    歯科衛生士は歯科助手とは違い、国家資格を持つ専門職で技術職です。また、最近は歯科衛生士の役割は非常に重要視され、活躍の場が大きく広がっています。

    その歯科衛生士の活躍を歯科医院内でマネイジメントするのが歯科医師なのですが、未だに歯科助手と同じ扱いや、「うちの女の子」などと上から目線で扱う歯医者は多いです。中には歯科助手を歯科衛生士と偽って業務を行っている歯医者もいます。

    いい歯医者を選ぶ基準として、歯科衛生士に活躍の場を与え、やりがいを感じさせている歯医者は非常に優秀と言えます。

    歯科衛生士の技術力は患者さんの歯の健康に大きくかかわる重要なポイントです。

     

     

    8、歯科衛生士さんがすぐに辞めない歯医者を選ぶ

    上記で示したように歯科衛生士とは、歯科助手とは違い国家資格を有した専門職です。そして活躍の場が広がり続ける歯科衛生士ですが、有資格者の6割が未就業という状況です。

    そのため、多くの歯科医院では歯科衛生士の確保に困っています。歯科衛生士の離職率が高い理由は、その役割に対し評価が低いからです。

    離職の理由として「結婚」によるものも多いのは確かですが、これほどまでに共働き世帯が増えている現在において「結婚」が最大の理由ではありません。

    実際、私たちの周りの歯科医院を見ても、歯科衛生士さんの役割を評価し、やりがいを与えている歯科医院は結婚しても辞めていません。そのことで経験豊富な歯科衛生士さんが質の高い歯科医療を提供することが可能となっています。

    一方、若い歯科衛生士がころころ入れ替わる歯科医院は非常に多いです。表面的には分かりませんが、裏では歯科衛生士を正当に評価していない表れです。このような歯医者は、提供する歯科医療の質という面から注意が必要です。

     

     

    9、専門医を紹介する

    歯医者にも得意・不得意な治療があります。自分が苦手な治療が患者さんに必要な場合、その治療を得意とする歯医者を紹介するのは「良い歯医者」と言えます。

    治療に自信がない歯医者と感じられますが、言い換えれば得意な治療には非常に自信があるということです。この様な歯医者は、得意な治療は他の歯医者から患者さんを紹介されるような場合が多いです。

    分かりやすい例がインプラント治療です。インプラントは非常に高額な治療で知られています。そのため、できもしないのに儲けのために飛びついた歯医者は非常に多くいます。そのことでインプラント治療の質が非常に問題となっているのです。

    その一方で儲けに飛びつくことなく、インプラントが最もよいであろう場合に、インプラント治療を得意とする歯科医院を紹介していた歯医者も多くいます。そのような歯医者は患者さんからの信頼も得ていることは間違いありません。

    皆さんも同じかと思いますが、大切なお客さんや家族を自身の専門分野でプロとしてプロを紹介する場合、その紹介相手は大切な人たちのためにも最も信頼できるプロを紹介すると思います。

     

     

    10、予防に力を入れている歯医者を選ぶ

    最近はよく知られるように病気にならないために予防が大事と言われています。特に歯は予防対効果が大きい分野です。

    体の病気は生活習慣に気を使っていてもどの程度予防できるのかはハッキリしません。しかし、歯に関しては予防することで健康な状態を維持できる可能性は非常に高いです。

    現に子どもの虫歯は昔に比べ激減しています。これはブラッシングの大切さや、仕上げ磨きの指導などといった歯医者の啓蒙活動での貢献の結果と言えます。

    最近では口腔ケアを行うことで誤嚥性肺炎を予防できることも分かっています。日本人の死因の3位が肺炎で、そのほとんどが誤嚥性肺炎によるものです。口腔ケアは、歯を守る予防ではなく命を守るという大事な予防でもあるのです。

    良い予防・悪い予防

    予防は非常に良いことなのは明らかですが問題もあります。それは予防には保険が効かないということです。そのため、今後は非常に高額な料金設定でクリーニングなどを実施する歯医者が増えてくることが予想されます。

    今後は、今まで保険が効かない先端医療技術で作られる義歯も、どんどん保険導入されることが予想されています。そのことから、今まで保険外で儲けてきた歯医者が高額な予防や、不必要な歯科矯正まで儲けのために行う可能性は十分にありえます。

    急に方向性を予防に切り替える歯医者は要注意です。本当に患者さんのためを思って長く予防の大切さを謳っている歯医者を選ぶべきです。

     

     

    11、過剰な宣伝広告を行っていない歯医者

    最近は歯医者の開院の際に、街中で同じコスチュームでティッシュ広告やアメを配ったりしている光景をよく見かけます。

    また、折り込みチラシなどで大々的に宣伝広告を行っている歯医者を見たことはないでしょうか?実は歯医者のチラシ広告などは本来許されていません。また、派手な看板も許されてはいません。

    何故なら、「地域No1歯医者です!」などと宣伝をされても患者さんがその根拠をを判断できないためです。また、近年ではWEB広告の広告費も高騰しています。

    過剰な広告を行うこと自体が悪いということではなく、そのためには多額の広告費をつぎ込んでいます。その広告費の原資は患者さんの治療費です。

    そして更に利益を上げるために派手に広告を行います。そのことは患者さんの治療費の高騰や過剰な治療につながりかねません。どうしても広告費以上の利益を上げるために無理が生じることとなるのです。

    例えば、WEBで地域の歯医者を検索したときのページの上部と下部に「広告」と表記のある宣伝広告のページが表示されます。これをPPC広告(狙ったキーワードに対して表示され、クリックされるとGoogleやYahoo!に広告費を支払うというシステム)といいます。

    このPPC広告のクリック単価は非常に高騰していると同時に検索ユーザーは既に広告という理解は広がっています。特に医療、法律、不動産は高額で知られているにもかかわらず歯医者の広告はズラリと並んでいます。この広告費の原資はすべて患者さんの治療費です。

    現在の状況でPPC広告を出し続けている歯医者は要注意です。いい歯医者選びは大事ですが、広告に騙されてはいけません。

     

     

    まとめ

    本記事では「良い歯医者」の選び方というよりは「悪い歯医者」を見抜く方法のように感じられるかと思います。

    しかし、あくまで「良い歯医者」の選び方です。ここまでの要件をクリアしている歯医者はそれだけで良い歯医者と言えます。言い換えれば、これほどまでに患者さんにとって良い歯医者を選ぶことが難しいということです。

    その他の「良い歯医者」の要件

    • 最新の治療に必要な設備を完備している歯医者
    • 受付や歯科衛生士の教育がしっかりとしている歯医者
    • ホームページがしっかりしている

    などなどがあるが、そんなことは対して「良い歯医者」を選別する判断材料とはなりません。

    歯医者選びは本当に大事

    私は正直、「良い歯医者」とも「悪い歯医者」とも長年にわたり取引があります。

    そこで本当に怖いのが、「悪い歯医者」に通う患者さんは全員と言って良いほど口の中がボロボロになって行きます。逆に「良い歯医者」に通う患者さんの口の中は非常にきれいな状態にあります。

    最初は地域性かな?などと思っていましたが、明らかにどの歯医者を選ぶかで将来の口の中が天国にも地獄にもなることが分かりました。

    また、質が悪いことに私の取引先の「悪い歯医者」は非常に愛想もよく、この歯医者に歯をボロボロにされたとは患者さんは夢にも思っていません。おそらく「悪い歯医者」に通う患者さんは、歯がボロボロになる理由が自分の体質や生活習慣と思っている方が多いと思います。

    本記事が、このような悲惨な患者さんを生まないためにも、歯医者選びで困っている多くの患者さんの参考となれば幸いです。

     

    広島市南区の歯医者一覧はこちら

    広島市南区(広島県)歯科医院 一覧

     

    薮本歯科医院 〒734-0007

    広島市南区皆実町1丁目13-28

    082-251-4637
    玉川歯科医院 〒734-0011

    広島市南区宇品海岸2-1-10

    082-251-4650
    医療法人社団 高輪会 高木歯科医院 〒732-0814

    広島市南区段原南1-19-4

    082-251-0794
    児玉歯科 〒732-0804

    広島市南区西蟹屋4-2-38

    082-261-8241
    小谷歯科医院 〒734-0053

    広島市南区青崎1丁目6-12

    082-281-2378
    小島歯科医院 〒734-0044

    広島市南区西霞町7-13

    082-251-7018
    大野歯科医院 〒734-0025

    広島市南区東本浦町1-69

    082-281-2361
    鍵山歯科医院 〒734-0021

    広島市南区上東雲町31-6

    082-282-5388
    たけだ歯科医院 〒734-0024

    広島市南区仁保新町2丁目7-1-101

    082-283-4865
    尾尻歯科医院 〒734-0007

    広島市南区皆実町4-16-1

    082-255-6081
    長澤歯科医院 〒732-0824

    広島市南区的場町2-5-21

    082-263-3925
    広島駅ビル歯科医院 〒732-0822

    広島市南区松原町2-37 6階

    082-263-1682
    藤林歯科医院 〒734-0025

    広島市南区東本浦町10-13

    082-281-8211
    河内歯科医院 〒734-0014

    広島市南区宇品西4丁目1-1

    082-255-5822
    旭町歯科医院 〒734-0036

    広島市南区旭2-3-21

    082-254-1811
    医療法人 あした会 中西歯科医院 〒732-0816

    広島市南区比治山本町16-35

    082-251-6480
    どえ歯科医院 〒734-0023

    広島市南区東雲本町2丁目4-20

    082-282-7777
    大保歯科医院 〒734-0034

    広島市南区丹那町5-2

    082-254-0010
    森永歯科医院 〒732-0802

    広島市南区大州3-9-21

    082-283-8241
    星野歯科医院 〒734-0015

    広島市南区宇品御幸3-1-7

    082-255-0809
    木村歯科医院 〒734-0014

    広島市南区宇品西5丁目11番1-104号

    082-255-8148
    小田歯科医院 〒732-0802

    広島市南区大州4-9-17

    082-283-0077
    小早川歯科医院 〒734-0023

    広島市南区東雲本町2-5-17

    082-282-7280
    中本歯科医院 〒732-0807

    広島市南区荒神町4-1晋全ビル

    082-261-6480
    なべしま小児歯科医院 〒734-0004

    広島市南区宇品神田2-14-22-103

    082-255-0118
    洋光歯科クリニック 〒734-0062

    広島市南区向洋本町5-5-101

    082-284-0022
    和田歯科医院 〒734-0004

    広島市南区宇品神田5-5-1

    082-253-1184
    森永歯科医院 〒732-0826

    広島市南区松川町5-3

    082-263-4618
    ふるたに歯科 〒732-0814

    広島市南区段原南2-12-25

    082-263-0263
    橋本歯科医院 〒734-0005

    広島市南区翠3丁目11-12

    082-251-7800
    いしかわ歯科 〒734-0003

    広島市南区宇品東2丁目10-6

    082-252-8148
    久保田歯科医院 〒732-0802

    広島市南区大州2丁目9-19

    082-281-0534
    小笠原歯科医院 〒734-0015

    広島市南区宇品御幸1-3-6アネックス田村1F

    082-252-7557
    有馬歯科医院 〒734-0025

    広島市南区東本浦町22-26

    082-581-3900
    かわはら歯科クリニック 〒734-0053

    広島市南区青崎2-4-32

    082-282-8341
    タマガワ矯正歯科クリニック 〒732-0828

    広島市南区京橋町1-2新京橋ビル4階

    082-261-8282
    有馬歯科医院 〒734-0053

    広島市南区青崎2-10-28

    082-281-5467
    竹口歯科 〒732-0811

    広島市南区段原2-1-7

    082-264-7676
    おかの歯科医院 〒734-0004

    広島市南区宇品神田1-1-19ラ・プルミエール1F

    082-505-4321
    玉田歯科 〒732-0811

    広島市南区段原3丁目3-27-3F

    082-506-4618
    イースト歯科クリニック 〒732-0814

    広島市南区段原南1-3-53

    082-567-0505
    いずみもと歯科医院 〒732-0803

    広島市南区南蟹屋1丁目1-25

    082-890-0505
    まつお歯科クリニック 〒734-0005

    広島市南区翠2丁目9-22 2F

    082-253-4618
    だて歯科医院 〒734-0007

    広島市南区皆実町6丁目1-4佐々木ビル2F

    082-250-2246
    江夏歯科医院 〒734-0023

    広島市南区東雲本町2丁目13-30クレ-ルDATE2F

    082-288-6175
    スマイル歯科医院 〒734-0036

    広島市南区旭3丁目1-8コ-ポ山本2F

    082-256-1122
    やわらぎ会歯科診療所 〒734-0026

    広島市南区仁保1丁目6-23浜村ビル1F

    082-283-3322
    せのお歯科医院 〒734-0014

    広島市南区宇品西4丁目1-56

    082-256-4618
    うじな歯科医院 〒734-0014

    広島市南区宇品西4丁目3-2

    082-505-1180
    わかた歯科医院 〒734-0004

    広島市南区宇品神田5-20-13-102

    082-259-3339
    あい歯科 〒732-0828

    広島市南区京橋町7-18

    082-263-7510
    医療法人社団 東広会 ゆめタウン広島歯科 〒734-0007

    広島市南区皆実町2丁目8番17号ゆめタウン広島3階

    082-555-2418
    歯科・にほしんまちクリニック 〒734-0024

    広島市南区仁保新町1-9-4 プライムコート1F

    082-581-6115
    デンタルオフィス出汐歯科 〒734-0001

    広島市南区出汐2丁目2-28

    082-557-8821
    段原さくら歯科クリニック 〒732-0818

    広島市南区段原日出一丁目15番13-301号

    082-236-3200
    タナカ歯科医院 〒732-0819

    広島市南区段原山崎1丁目1番25号

    082-283-8828
    二反田歯科クリニック 〒734-0014

    広島市南区宇品西6-7-14

    082-258-1688
    ホワイト歯科往診クリニック 〒734-0023

    広島市南区東雲本町1丁目12-24 篠崎ビル1F

    082-236-9780
    村田歯科医院 〒734-0022

    広島市南区東雲1丁目20-18

    082-282-8422
    小早川歯科クリニック 〒734-0015

    広島市南区宇品御幸三丁目15番15号

    082-251-0418
    やまだ矯正歯科クリニック 〒732-0825

    広島市南区金屋町2番15号4F

    082-262-4618
    向井歯科医院 〒732-0819

    広島市南区段原山崎2丁目9番25号

    082-286-1414
    とよた歯科 〒734-0001

    広島市南区出汐四丁目2番11-1F

    082-255-2564
    グレイス矯正歯科クリニック 〒734-0007

    広島市南区皆実町5丁目14-1ライオンズプラザ皆実町203

    082-205-0464
    野村歯科医院 〒732-0818

    広島市南区段原日出1丁目1-13

    082-281-1067
    医療法人杉原歯科医院 〒732-0802

    広島市南区大州一丁目3番24号

    082-284-0020
    あゆみ歯科 〒734-0022

    広島市南区東雲三丁目3-21

    082-890-8241
    山本歯科医院 〒734-0036

    広島市南区旭1-18-28

    082-251-2890
    医療法人社団 高橋歯科医院 〒734-0036

    広島市南区旭2丁目19-7

    082-255-1717
    中川歯科 〒732-0819

    広島市南区段原山崎三丁目2番28号さくらビル1F

    082-581-6101
    中村歯科 〒734-0007

    広島市南区皆実町四丁目2番12号

    082-251-0930
    すずき歯科小児歯科 〒732-0822

    広島市南区松原町9番1号福屋広島駅前店10階

    082-568-3010
    森本歯科医院 〒734-0022

    広島市南区東雲2-7-19

    082-282-8148
    中島歯科 〒732-0822

    広島市南区松原町10番25号芙蓉ビル3階

    082-264-1108
    豊岡ヘルシー歯科クリニック 〒734-0005

    広島市南区翠五丁目22番26号

    082-255-0600
    つちや歯科医院 〒734-0004

    広島市南区宇品神田3-8-16

    082-254-1833
    すぐる歯科 〒732-0828

    広島市南区京橋町6-5 2階

    082-264-4618
    結デンタルクリニック 〒734-0036

    広島市南区旭一丁目9番18号

    082-256-6480
    河村歯科クリニック 〒732-0828

    広島市南区京橋町1番3号

    082-263-6480
    植田歯科医院 〒732-0821

    広島市南区大須賀町13-6

    082-263-5480
    ひじやま歯科クリニック 〒732-0811

    広島市南区段原2丁目19-3コウラビル2階

    082-262-4182
    ヒロシマ平松歯科口腔外科クリニック 〒732-0816

    広島市南区比治山本町11番32号

    082-256-7870
    南区役所通りデンタルクリニック 〒734-0007

    広島市南区皆実町1丁目18-5

    082-258-4618
    医療法人社団健青会銀座青山You矯正歯科広島駅前医院 〒732-0822

    広島市南区松原町5番1号ビッグフロント広島タワービル西棟4階

    082-506-3106
    出崎歯科医院 〒732-0822

    広島市南区松原町3番1-119

    082-263-3063
    水内歯科医院 〒732-0822

    広島市南区松原町3番1-204号EKICITY HIROSHIMA EAST

    082-568-0255
    あだちツインズ歯科クリニック 大州 〒732-0802

    広島市南区大州3-8-16

    082-258-4955
    トーマス歯科クリニック 〒734-0003

    広島市南区宇品東6-1-15イオン宇品店2F

    082-251-1522
    三上歯科医院 〒734-0015

    広島市南区宇品御幸1丁目9-26-107

    082-255-1230
    たに歯科クリニック 〒734-0015

    広島市南区宇品御幸三丁目2番6号

    082-250-2922
    鎌田歯科・矯正歯科 〒734-0005

    広島市南区翠三丁目3番16号

    082-236-1181
    吉光歯科医院 〒734-0015

    広島市南区宇品御幸4丁目10-10

    082-251-4521

     

     

    お問合せ・コメントはこちら

    広島市中区で良い歯医者の選び方!11の見分けるポイント

    本レポートは、常に全国検索上位に表示されている「いい歯医者の選び方! 11の見分けるポイント言っちゃいますを」広島市中区で「良い歯医者選び」に困らないために、広島市中区の患者さんへお伝えさせていただくためのレポートです。

    「良い歯医者」とは簡単にいうと「腕がいい歯医者」や「医療倫理がある歯医者」ということになるかと思います。

    「医療倫理?あたりまえやろ!」と思われた患者さんがほとんどではないでしょうか?しかし、今は歯医者のモラルハザードの欠如は大きな問題となっています。

    患者さんは「愛想がいい歯医者」は分かっても、「腕がいい歯医者」を見極めるのは不可能に近いです。また、口コミサイトなどの評判はデタラメもいいところです。

    それなら、歯医者の技術力を目利きでき、裏事情もよく知る歯科技工士に「良い歯医者」を選ぶポイントを聞けば良いのです。そのポイントを本レポートでは全てをお伝えします。

    本レポートでは患者さんがしっかりと良い歯科医療を受けることができるように良い歯医者を選ぶポイントを示します。

    他サイトでよく見る

    • 最新設備を完備している歯医者
    • 受付や歯科衛生士の教育がしっかりとしている歯医者
    • ホームページがしっかりしている

    などがありますが、そんなことは対して「良い歯医者」を選別する判断材料とはなりません。

    良い歯医者は100軒に1軒

    コンビニの数よりもはるかに多い歯医者ですが、私自身が行きたいと思える歯科医院や、親しい人に安心して紹介できる歯医者となると50軒に1軒もありません。

    100軒に1軒あれば良い方です。「悪い歯医者」の方が圧倒的に多いのは間違いありません。知り合いに歯科技工士がいる場合は聞いてみてください。必ず「その通り!」と返事が返ってくると思います。

    それほどまでに良い歯医者は無いという残念な現状であることは冒頭にお伝えしておきたい事実です。

    ✅注意!

    「保険治療では良い治療ができない」などと説明する歯医者は、儲けたいだけのセールストークなので騙されないようにしてください。

    何故なら、保険が効かない高額な自由診療の値段はそれぞれの歯医者が自由に設定できるためです。なので0円でも100万円でも良いのです。高額治療と「腕がいい歯医者」であることは全く関係ありません。

    ここでは、ほとんどの患者さんが行う保険治療の話をさせてもらいます。言い換えれば、保険治療で良い治療をする歯医者は、自由診療でも「いい歯医者」ということができます。

     

    1、不正請求・過剰診療がない歯医者を選ぶ

    歯医者では不正請求・過剰診療が横行していることをご存じでしょうか?歯医者の不正請求はビックリするほど多いので患者さんには最も気を付けてほしいことです。

    • H23年~H27年の5年間で9,921人の歯医者が個別指導を受けている
    • H23年~H27年の5年間で25,191件の歯科医療機関が集団的個別指導を受けている
    • H23年~H27年の5年間で約620億円(医科を含む)が返還されている

    ※実際に不正請求を行っている歯医者は多く、指導・監査を受けている歯医者は氷山の一角。

    ※悪質であれば最悪の場合、保険医療機関としての指定を取消される。

    不正請求・過剰診療の種類

    不正請求の手口を細かく上げればきりがないので、大まかに分類すると

    ①付増請求

    保険治療を行った際に、実際に行っていない治療を付け加えて請求すること。

    ②振替請求

    行った保険治療とは異る、実際には行っていない保険点数の高い治療を行ったこととして請求すること。

    ③不当請求

    そもそも行っていない治療や、算定要件を満たさない診療報酬を不当に請求すること。

    ④過剰診療

    必要のない治療を行い保険請求すること。

    などがあります。この不正請求を患者さんが見抜くことはけっこう難しいです。

    しかし、

    ①健康保険組合からの通知書を確認

    付増請求や不当請求が無いかは、通知書の自己負担額と実際に支払った自己負担の領収書を見比べることで確認することができます。

    ②レセプト開示請求をする

    通知書が無くてもレセプト開示請求をすることで上記の不正が無いかを確認することができます。

    ※レセプトとは、歯医者が健康保険組合に提出する月ごとの診療報酬明細書のこと。レセプト開示請求は定期的に行った方がよい。

    ③通知書・レセプトの治療内容を確認

    振替請求は通知書・レセプトの治療内容を確認することで判断できますが、専門用語となっているため難しいです。

    ④セカンドオピニオン

    過剰診療もまた見つけるのが難しいです。しかし、過剰診療まで行う歯医者は悪質なのでどんどんエスカレートしていく傾向があります。ひどい場合は必要ない場所にインプラントを打ったり、虫歯でない歯を削ったりする歯医者も実際にいます。

    不正請求をしない歯医者は「いい歯医者」というよりは、不正請求をする歯医者は「悪い歯医者」と言うべきであったような感じもしますが・・・。

     

    歯医者の不正請求の実態など詳しい情報はこちら👉専門家が伝える!知って得する歯医者に関する情報のすべて

     

     

    2、いい歯医者は、安い義歯を扱っていない

    義歯は歯科技工士が一人ひとりの患者さんの口の中にぴったり合うように製作しているため、義歯の精度が高いことは「いい歯医者選び」の最も重要なポイントです。

    しかし、残念ながらほとんどの歯医者で提供されている「入れ歯」や「被せ物」は安物の義歯ということをご存じでしょうか?

    はじめに引き続きショッキングな内容をお伝えして申し訳ないのですが、これが事実です。みなさんは、自分の口の中に入る義歯の値段に違いがあることは知らないと思います。

    詳しい説明の前に結論から言うと、

    ①適正価格の義歯=良い義歯(高品質)

    ②安物義歯=悪い義歯(低品質)

    と言えます。そして、

    ①(良い義歯)を扱う歯医者=良い歯医者

    ②(悪い義歯)を扱う歯医者=悪い歯医者

    という関係が成立します。当たり前の話で恐縮なのですが・・・。

    歯医者によって義歯の仕入価格は全然違う

    みなさんは疑問に感じないでしょうか?保険制度では、全国どの地域でどの歯医者を選んでも治療費や窓口負担の金額は同じです。なので義歯の値段が高くても安くても患者さんが支払う治療費は同じです。

    では、どうして義歯の値段に違いが発生するのでしょうか?実はここに歯科医療の保険システムにからくりがあります。

    安い義歯を仕入れた方が歯医者は儲かる

    ほとんどの歯科医院は歯科技工士を雇用していないため、義歯の製作は外部の歯科技工士に委託しています。

    この義歯の委託料に大きな違いがあるのです。当然、安物義歯は患者さんにとっては良くありません。そのため、国(厚生労働省)は適正価格を「大臣告示」というもので示し、適正価格での取引を促しています。

    しかし、「大臣告示」を無視して安物義歯を選んで患者さんの口に放り込んでも罰則はないのです。

    そのことをいいことに、歯医者はなるべく安い値段で義歯を製作する技工士を探したり買いたたいたりして義歯の制作を委託しています。ヘタすると中国製です。

    当然、安かろう悪かろうです。まぁ歯科医療という医療の現場でそんな状況を見て見ぬふりを続けている厚生労働省にも問題はあるのですが・・・。

    安物義歯で得するのは歯医者だけ

    歯医者は義歯を安くするほど儲かります。なぜなら、売上である治療費(保険点数)は国から確実に入るのに対し、経費である義歯代を安くすることで差益は大きくなるからです。

    しかし、患者さんである皆さんはこの事実を知ると、「ふざけるな!」とならないでしょうか?

    どの歯医者に行っても治療費は同じなのに、知らないところで安物の義歯を装着されているのですから。

    保険治療費は、歯科治療の質と安全性を確保するために必要な経費ということで国が決めています。そのことを無視して患者さんに安物義歯を装着する歯医者は詐欺師に近いと言えます。

    ここでもまた「いい歯医者選び」というよりは「悪い歯医者」に引っかからないようなポイントと思われるかもしれませんが、適正価格の義歯を扱う歯医者は驚くほど少ないです。

     

    あなたの義歯はいくら?適正価格のチェック方法など詳しくはこちら👉歯医者の費用と「治療の質」が違いすぎるたった1つの理由!

     

     

    3、歯を削るドリルの滅菌を行っている歯医者を選ぶ

    厚生労働省の調べによると、歯を削るドリル(ハンドピース)の扱いは以下のよ状況で、半数が滅菌処理を行っていないことが明らかとなっています。

    しかし、実際には交換・滅菌している歯医者はもっと少ないです。

    理由は厚労省からこのような調査への回答を求められると、交換・滅菌を行っていなくても「交換・滅菌を行っている」と答えるに違いないからです。

    2017年7月4日モーニングショーでも放送

    2017年7月4日に放送されたモーニングショーで、ハンドピースの滅菌問題が取り上げられていました。

    なぜハンドピースの交換・滅菌が必要かというと、ドリルは歯を削るとき空気と水を放出しながら回転します。そして、回転を止めるときには逆回転することで止まります。

    そのとき、患者さんの血液や菌をドリルが吸い込んでしまいます。そのため、次の患者さんに使用する場合に、前の患者さんの血液や菌が放出されることによる感染の危険性があるのです。

    また、まだ一般的にはあまり知られていませんが根管治療に使用するリーマーとうものの使いまわしも問題となっています。

    感染は非常に危険

    ※前の患者さんがB型肝炎やC型肝炎、HIVの患者さんであれば、その危険性は容易に想像できると思います。全員が自己申告してくれるのであれば対策もとれますが、自身も感染の事実に気付いていない患者さんも多いです。

    しっかりと滅菌処理を行うためには、オートクレーブなどの専用機器での滅菌処理が必要で、消毒液では不十分と言われています。

    経費削減に重点を置く歯医者は本当に危険なのです。

     

    詳しい内容はこちら👉歯を削るドリル(ハンドピース)を半数の歯医者が使い回し

     

     

    4、説明を丁寧に行う歯医者を選ぶ

    歯医者を受診するには様々な理由があると思います。しかし、なぜ治療が必要で、どのような種類の治療があり、どんな選択肢があるのか?費用はいくらか?などが患者さんは最も説明してほしいことではないでしょうか。

    また、歯の治療は何回も歯医者に通わなければならない場合が多く、どういったプランで治療が完了するのかが分からないことに不安を抱く患者さんも多くいます。そのことから、歯科治療では治療中断や完治まで治療が続かない場合が非常に多のです。

    「説明」はほとんど利益にならないため、なるべく早く治療を行いたい歯医者の気持ちもわかりますが、歯科治療は患者さんと一緒に進めていかないと良い治療を行うことは難しいです。

    やはりしっかりと説明することで、患者さんの疑問や不安に答えるだけでなく「あれが知りたい、これが知りたい」という要求にもしっかりと丁寧に説明を行う歯医者は「良い歯医者」と言えます。

     

     

    5、治療は丁寧!義歯の装着は早い!は良い歯医者

    例えば、虫歯の治療は簡単に言うと以下のような流れで行います。

     

    ①虫歯を削り除去する

    ②削った歯型を採る

    ③歯型をもとに義歯を作り装着する

    治療に時間をかける

    一回の治療で請求できる保険点数には上限のようなものがあります。なので、数回にわたり治療することが多いのです。そのため、歯医者はなるべく1回の治療時間を短くし、次の患者を診ることで回転数を上げます。そのことで歯医者は利益を最大化できます。

    だが、患者さんにとっては丁寧な治療を行ってほしいものです。そこでポイントとなるのが、上の各ステージでの内容です。

    ①と②の治療をもとに義歯は作られます。そのため①②の治療は時間をかけ丁寧に行われなければ③の良い義歯は出来上がりません。

    言い換えれば、①と②で時間をかけて丁寧にしっかりと治療されていれば、③の義歯も高品質なものとなります。

    そのような丁寧な治療を行う歯医者で義歯を装着すれば、驚くほど違和感がなく、無調整でスムーズに義歯が装着されます。

    当然、①②を丁寧に行っている歯医者であれば、低品質な義歯をつくる歯科技工士を選び義歯製作を依頼することはありません。それまでの良い治療が台無しになるからです。

     

     

    6、保険外の高額治療ばかり進めてこない歯医者

    ご存じの通り歯科治療には、“保険が効く治療”と保険が効かない“高額な自由診療”があります。

    そのほとんどは義歯の材料の違いのみで、治療自体の違いはほとんどありません。そのため、保険で治療したものはダメで、保険外の高額治療は良いということにはなりません。

    材料の違いではなく、保険が効かない治療は以下のようなものがあります。

    • インプラント治療
    • 歯科矯正
    • ホワイトニング
    • 予防

    例えば、前歯の保健治療でおこなえる前装冠という種類の義歯があります。歯医者のホームページなどでは、この前装冠は期間が経つと変色するのでセラミックにした方がよい。との説明がありますが、それは昔の話で今の前装冠の硬質レジンという素材はそんな簡単に変色などしません。

    保険治療では白い歯でなく銀歯でしか治療ができない歯もあります。この様な保険が効く治療と効かない治療の材料の違いを丁寧に説明してくれる歯医者は良心的でいい歯医者と言えます。

    一方で、患者さんに選択肢を提示せず、高額な保険外治療に誘導する歯医者はセールス中心の考え方なので気を付けた方がよいです。

     

     

    7、歯科衛生士の役割を十分発揮させている歯医者を選ぶ

    最近は歯のクリーニングだけでなく、口腔ケアなどでもその役割がより重要となっている歯科衛生士さん。

    歯科衛生士は歯科助手とは違い、国家資格を持つ専門職で技術職です。また、最近は歯科衛生士の役割は非常に重要視され、活躍の場が大きく広がっています。

    その歯科衛生士の活躍を歯科医院内でマネイジメントするのが歯科医師なのですが、未だに歯科助手と同じ扱いや、「うちの女の子」などと上から目線で扱う歯医者は多いです。中には歯科助手を歯科衛生士と偽って業務を行っている歯医者もいます。

    いい歯医者を選ぶ基準として、歯科衛生士に活躍の場を与え、やりがいを感じさせている歯医者は非常に優秀と言えます。

    歯科衛生士の技術力は患者さんの歯の健康に大きくかかわる重要なポイントです。

     

     

    8、歯科衛生士さんがすぐに辞めない歯医者を選ぶ

    上記で示したように歯科衛生士とは、歯科助手とは違い国家資格を有した専門職です。そして活躍の場が広がり続ける歯科衛生士ですが、有資格者の6割が未就業という状況です。

    そのため、多くの歯科医院では歯科衛生士の確保に困っています。歯科衛生士の離職率が高い理由は、その役割に対し評価が低いからです。

    離職の理由として「結婚」によるものも多いのは確かですが、これほどまでに共働き世帯が増えている現在において「結婚」が最大の理由ではありません。

    実際、私たちの周りの歯科医院を見ても、歯科衛生士さんの役割を評価し、やりがいを与えている歯科医院は結婚しても辞めていません。そのことで経験豊富な歯科衛生士さんが質の高い歯科医療を提供することが可能となっています。

    一方、若い歯科衛生士がころころ入れ替わる歯科医院は非常に多いです。表面的には分かりませんが、裏では歯科衛生士を正当に評価していない表れです。このような歯医者は、提供する歯科医療の質という面から注意が必要です。

     

     

    9、専門医を紹介する

    歯医者にも得意・不得意な治療があります。自分が苦手な治療が患者さんに必要な場合、その治療を得意とする歯医者を紹介するのは「良い歯医者」と言えます。

    治療に自信がない歯医者と感じられますが、言い換えれば得意な治療には非常に自信があるということです。この様な歯医者は、得意な治療は他の歯医者から患者さんを紹介されるような場合が多いです。

    分かりやすい例がインプラント治療です。インプラントは非常に高額な治療で知られています。そのため、できもしないのに儲けのために飛びついた歯医者は非常に多くいます。そのことでインプラント治療の質が非常に問題となっているのです。

    その一方で儲けに飛びつくことなく、インプラントが最もよいであろう場合に、インプラント治療を得意とする歯科医院を紹介していた歯医者も多くいます。そのような歯医者は患者さんからの信頼も得ていることは間違いありません。

    皆さんも同じかと思いますが、大切なお客さんや家族を自身の専門分野でプロとしてプロを紹介する場合、その紹介相手は大切な人たちのためにも最も信頼できるプロを紹介すると思います。

     

     

    10、予防に力を入れている歯医者を選ぶ

    最近はよく知られるように病気にならないために予防が大事と言われています。特に歯は予防対効果が大きい分野です。

    体の病気は生活習慣に気を使っていてもどの程度予防できるのかはハッキリしません。しかし、歯に関しては予防することで健康な状態を維持できる可能性は非常に高いです。

    現に子どもの虫歯は昔に比べ激減しています。これはブラッシングの大切さや、仕上げ磨きの指導などといった歯医者の啓蒙活動での貢献の結果と言えます。

    最近では口腔ケアを行うことで誤嚥性肺炎を予防できることも分かっています。日本人の死因の3位が肺炎で、そのほとんどが誤嚥性肺炎によるものです。口腔ケアは、歯を守る予防ではなく命を守るという大事な予防でもあるのです。

    良い予防・悪い予防

    予防は非常に良いことなのは明らかですが問題もあります。それは予防には保険が効かないということです。そのため、今後は非常に高額な料金設定でクリーニングなどを実施する歯医者が増えてくることが予想されます。

    今後は、今まで保険が効かない先端医療技術で作られる義歯も、どんどん保険導入されることが予想されています。そのことから、今まで保険外で儲けてきた歯医者が高額な予防や、不必要な歯科矯正まで儲けのために行う可能性は十分にありえます。

    急に方向性を予防に切り替える歯医者は要注意です。本当に患者さんのためを思って長く予防の大切さを謳っている歯医者を選ぶべきです。

     

     

    11、過剰な宣伝広告を行っていない歯医者

    最近は歯医者の開院の際に、街中で同じコスチュームでティッシュ広告やアメを配ったりしている光景をよく見かけます。

    また、折り込みチラシなどで大々的に宣伝広告を行っている歯医者を見たことはないでしょうか?実は歯医者のチラシ広告などは本来許されていません。また、派手な看板も許されてはいません。

    何故なら、「地域No1歯医者です!」などと宣伝をされても患者さんがその根拠をを判断できないためです。また、近年ではWEB広告の広告費も高騰しています。

    過剰な広告を行うこと自体が悪いということではなく、そのためには多額の広告費をつぎ込んでいます。その広告費の原資は患者さんの治療費です。

    そして更に利益を上げるために派手に広告を行います。そのことは患者さんの治療費の高騰や過剰な治療につながりかねません。どうしても広告費以上の利益を上げるために無理が生じることとなるのです。

    例えば、WEBで地域の歯医者を検索したときのページの上部と下部に「広告」と表記のある宣伝広告のページが表示されます。これをPPC広告(狙ったキーワードに対して表示され、クリックされるとGoogleやYahoo!に広告費を支払うというシステム)といいます。

    このPPC広告のクリック単価は非常に高騰していると同時に検索ユーザーは既に広告という理解は広がっています。特に医療、法律、不動産は高額で知られているにもかかわらず歯医者の広告はズラリと並んでいます。この広告費の原資はすべて患者さんの治療費です。

    現在の状況でPPC広告を出し続けている歯医者は要注意です。いい歯医者選びは大事ですが、広告に騙されてはいけません。

     

     

    まとめ

    本記事では「良い歯医者」の選び方というよりは「悪い歯医者」を見抜く方法のように感じられるかと思います。

    しかし、あくまで「良い歯医者」の選び方です。ここまでの要件をクリアしている歯医者はそれだけで良い歯医者と言えます。言い換えれば、これほどまでに患者さんにとって良い歯医者を選ぶことが難しいということです。

    その他の「良い歯医者」の要件

    • 最新の治療に必要な設備を完備している歯医者
    • 受付や歯科衛生士の教育がしっかりとしている歯医者
    • ホームページがしっかりしている

    などなどがあるが、そんなことは対して「良い歯医者」を選別する判断材料とはなりません。

    歯医者選びは本当に大事

    私は正直、「良い歯医者」とも「悪い歯医者」とも長年にわたり取引があります。

    そこで本当に怖いのが、「悪い歯医者」に通う患者さんは全員と言って良いほど口の中がボロボロになって行きます。逆に「良い歯医者」に通う患者さんの口の中は非常にきれいな状態にあります。

    最初は地域性かな?などと思っていましたが、明らかにどの歯医者を選ぶかで将来の口の中が天国にも地獄にもなることが分かりました。

    また、質が悪いことに私の取引先の「悪い歯医者」は非常に愛想もよく、この歯医者に歯をボロボロにされたとは患者さんは夢にも思っていません。おそらく「悪い歯医者」に通う患者さんは、歯がボロボロになる理由が自分の体質や生活習慣と思っている方が多いと思います。

    本記事が、このような悲惨な患者さんを生まないためにも、歯医者選びで困っている多くの患者さんの参考となれば幸いです。

     

    広島市中区の歯医者一覧はこちら

    広島市中区(広島県)歯科医院 一覧

     

    荒谷歯科医院 〒730-0051

    広島市中区大手町2-5-6

    082-247-6468
    河田歯科 〒730-0013

    広島市中区八丁堀14-10新八丁堀ビル7階

    082-221-6838
    宗像歯科医院 〒730-0004広島市中区東白島町18-4 082-221-1578
    中村歯科医院 〒730-0051

    広島市中区大手町5丁目4-14

    082-241-8502
    後藤歯科医院 〒730-0015

    広島市中区橋本町10-1

    082-221-2728
    三宅歯科医院 〒730-0825

    広島市中区光南1-3-26

    082-241-5523
    植木歯科医院 〒730-0016

    広島市中区幟町13-23

    082-221-2800
    平野歯科医院 〒730-0825

    広島市中区光南1丁目9-18

    082-247-7354
    医療法人社団 本山歯科医院 〒730-0012

    広島市中区上八丁堀7-9

    082-221-3746
    藤本歯科医院 〒730-0022

    広島市中区銀山町14-22

    082-241-4548
    中井歯科口腔外科医院 〒730-0031

    広島市中区紙屋町1丁目1-17広島ミッドタウンビル9階

    082-247-5068
    うりゅう歯科医院 〒730-0046

    広島市中区昭和町6-28

    082-241-0751
    波田歯科医院 〒730-0823

    広島市中区吉島西1丁目20-5

    082-241-4513
    鳴戸歯科医院 〒730-0015

    広島市中区橋本町5-12

    082-221-0028
    澤田歯科医院 〒730-0034

    広島市中区新天地4-10

    082-247-2715
    門前歯科医院 〒730-0053

    広島市中区東千田町1-1-38

    082-243-3050
    久保木歯科医院 〒730-0036

    広島市中区袋町5-3久保木ビル2F

    082-247-4555
    医療法人社団みずほ会 清水歯科医院 〒730-0011

    広島市中区基町11-5和光紙屋町ビル2F

    082-227-5365
    愛児歯科医院 〒730-0051

    広島市中区大手町5丁目2-20鷹の橋パーキングビル3階

    082-243-1660
    大石歯科医院 〒730-0034

    広島市中区新天地6-12新天地MRビル2F

    082-246-7317
    三宅歯科 〒730-0813

    広島市中区住吉町2-10

    082-246-4430
    のぶもと歯科 〒730-0044

    広島市中区宝町9-25

    082-246-0600
    有田歯科医院 〒730-0041

    広島市中区小町6-23

    082-246-1200
    村上歯科医院 〒730-0043

    広島市中区富士見町1-1

    082-249-7176
    佐々木歯科医院 〒730-0035

    広島市中区本通8-2吉井ビル4F

    082-247-2515
    医療法人社団 久米歯科医院 〒730-0024

    広島市中区西平塚町7-24

    082-246-9600
    津田歯科医院 〒730-0051

    広島市中区大手町3丁目6-19

    082-247-3633
    関野歯科クリニック 〒730-0052

    広島市中区千田町1-4-17井沢ビル

    082-247-3100
    医療法人社団 樹会 袋町 Dental Clinic 樹 〒730-0036

    広島市中区袋町6-42

    082-247-2788
    あき歯科医院 〒730-0029

    広島市中区三川町9-12ミヤケビル3F

    082-244-1118
    医療法人社団 柄歯科医院 〒730-0035

    広島市中区本通7-30槌屋ビル2階

    082-248-0066
    みどり小児歯科クリニック 〒730-0034

    広島市中区新天地5-12

    082-242-6480
    八丁堀歯科医院 〒730-0013

    広島市中区八丁堀3-8白峯ビル4F

    082-227-3344
    河村歯科医院 〒730-0046

    広島市中区昭和町4-22-201

    082-247-6480
    大坪歯科医院 〒730-0813

    広島市中区住吉町13-10

    082-241-3965
    久米歯科医院 〒730-0052

    広島市中区千田町3丁目10-3

    082-246-1415
    古胡歯科医院 〒730-0013

    広島市中区八丁堀6-11-601ダイヤグレース八丁堀6F

    082-221-2961
    高田歯科医院 〒730-0012

    広島市中区上八丁堀5-15新沢ビル4F

    082-222-0021
    能勢歯科医院 〒730-0014

    広島市中区上幟町10-15畠田ビル1F

    082-221-8118
    大手町歯科医院 〒730-0051

    広島市中区大手町3-8-17

    082-246-1131
    辻歯科医院 〒730-0011

    広島市中区基町13-13広島ビル5F

    082-221-1800
    荒川歯科 〒730-0036

    広島市中区袋町6-53

    082-244-0418
    大西歯科医院 〒730-0013

    広島市中区八丁堀15-6広島ちゅうぎんビル8階

    082-228-4618
    今田矯正歯科 〒730-0013

    広島市中区八丁堀3-8ハイネス白峯ビル404

    082-228-9334
    小田歯科医院 〒730-0001

    広島市中区白島北町3-1

    082-227-8686
    医療法人社団 小野歯科医院 〒730-0049

    広島市中区南竹屋町6-4

    082-243-0788
    山岡歯科医院 〒730-0814

    広島市中区羽衣町16-43

    082-245-9645
    花岡矯正歯科クリニック 〒730-0051

    広島市中区大手町1-1-20ニュー大手町ビル5F

    082-247-1222
    森野歯科医院 〒730-0001

    広島市中区白島北町14-23

    082-223-8558
    山田歯科医院 〒730-0042

    広島市中区国泰寺町1-3-12

    082-244-5955
    横山歯科医院 〒730-0029

    広島市中区三川町7-21

    082-243-6480
    石本歯科医院 〒730-0017

    広島市中区鉄砲町9-24カサヴェルデ八丁堀2F

    082-223-1414
    つか矯正歯科 〒730-0035

    広島市中区本通り7-30つちやビル3F

    082-248-4188
    本通り歯科 〒730-0031

    広島市中区紙屋町2-3-1革屋町ビル3F

    082-243-0418
    国家公務員共済組合連合会 広島合同庁舎診療所 〒730-0012

    広島市中区上八丁堀6-30 3号館

    082-221-9411
    佐野歯科クリニック 〒730-0051

    広島市中区大手町3-8-4

    082-246-2933
    芦浦歯科医院 〒730-0021

    広島市中区胡町6-26福屋11F

    082-246-6640
    仁野歯科クリニック 〒730-0013

    広島市中区八丁堀12-22築地ビル2F

    082-221-5567
    まつだ歯科クリニック 〒730-0025

    広島市中区東平塚町8-2

    082-249-4618
    森本歯科医院 〒730-0825

    広島市中区光南1丁目10-20

    082-244-5051
    池本歯科医院 〒730-0812

    広島市中区加古町1-27

    082-242-8211
    千田町歯科クリニック 〒730-0052

    広島市中区千田町2-1-10

    082-542-1801
    医療法人社団 誠美会 川原歯科医院 〒730-0016

    広島市中区幟町6-26

    082-228-1224
    もりた歯科医院 〒730-0011

    広島市中区基町1-20オプリビル3F

    082-224-2460
    いまい歯科医院 〒730-0043

    広島市中区富士見町12-7

    082-241-6480
    せと歯科クリニック 〒730-0051

    広島市中区大手町3丁目1-11平野ビル2F

    082-542-4182
    橋本歯科クリニック 〒730-0013

    広島市中区八丁堀11-18

    082-223-1212
    おざき歯科医院 〒730-0003

    広島市中区白島九軒町14-5-204

    082-222-7737
    森本歯科クリニック 〒730-0003

    広島市中区白島九軒町24-3-101

    082-502-1212
    橋本歯科 〒730-0022

    広島市中区銀山町6-23

    082-541-7700
    おおの矯正歯科クリニック 〒730-0051

    広島市中区大手町5丁目7-27

    082-544-1188
    並木歯科クリニック 〒730-0043

    広島市中区富士見町4-17-202

    082-240-7300
    こうざい歯科医院 〒730-0825

    広島市中区光南2-10-1

    082-244-5500
    ながさき歯科 〒730-0051

    広島市中区大手町3-10-6

    082-544-3515
    医療法人社団ティース プラザ歯科 〒730-0037

    広島市中区中町6-30

    082-541-7718
    ひで歯科医院 〒730-0024

    広島市中区西平塚町4-10

    082-246-2580
    ヘルスケア歯科クリニック 〒730-0036

    広島市中区袋町4-3-2F

    082-245-7878
    和田本デンタルオフィス 〒730-0031

    広島市中区紙屋町2丁目2-2

    082-544-0418
    医療法人社団 小町歯科クリニック 〒730-0041

    広島市中区小町2-20 小町メールビル2階

    082-545-1900
    中町歯科医院 〒730-0037

    広島市中区中町5-8第2下中町ビル2F

    082-241-7906
    押尾歯科医院 〒730-0004

    広島市中区東白島町11-11押尾第2ビル 2F

    082-223-1877
    医療法人 森田会 平和通り歯科口腔外科全日空ホテル診療所 〒730-0037

    広島市中区中町7-20ANAクラウンプラザホテル1階

    082-249-2002
    さくら歯科医院 〒730-0017

    広島市中区鉄砲町10-18 栗村ビル6F

    082-511-5786
    広島中央矯正歯科 〒730-0013

    広島市中区八丁堀11-10 KSビル5F

    082-502-6803
    金のすず歯科 〒730-0051

    広島市中区大手町5丁目7-3ビアビアンカマツヲビル3F

    082-247-4494
    AICデンタルクリニック 〒730-0037

    広島市中区中町8-6 フジタビル2F

    082-242-1900
    ブライトデンタルクリニック 〒730-0029

    広島市中区三川町2-8 井手ビル3A

    082-545-6700
    九軒町歯科 〒730-0003

    広島市中区白島九軒町6-9 第三原田ビル1F

    082-211-4618
    ごうぎんビル 中島デンタルクリニック 〒730-0032

    広島市中区立町1-23 ごうぎん広島ビル8F

    082-544-0200
    南青山デンタルクリニック 広島医院 〒730-0021

    広島市中区胡町4-24 クリタ胡町ビル3F

    082-504-7733
    かこまち歯科医院 〒730-0812

    広島市中区加古町6-7

    082-544-5566
    にしなか歯科クリニック 〒730-0051

    広島市中区大手町一丁目4-3 井上ビル3F

    082-504-6480
    ごこちデンタルクリニック 〒730-0041

    広島市中区小町3-22 マスダビル301

    082-245-1600
    なかむら歯科クリニック 〒730-0012

    広島市中区上八丁堀4-27 上八丁堀ビル1F

    082-221-7747
    若林デンタルクリニック 並木通り 〒730-0037

    広島市中区中町1-3 ダイヤ並木ビル2F

    082-247-8660
    大谷歯科クリニック 〒730-0051

    広島市中区大手町二丁目7番26号

    082-245-5118
    梶谷歯科医院 〒730-0004

    広島市中区東白島町17番28号

    082-221-6243
    匠歯科 〒730-0053

    広島市中区東千田町2-10-22

    082-243-0270
    はしもと歯科クリニック 〒730-0052

    広島市中区千田町1-12-19

    082-248-6480
    沖 デンタルクリニック 〒730-0013

    広島市中区八丁堀12-4わかばビル4F

    082-222-7648
    水入歯科医院 〒730-0029

    広島市中区三川町1-18ヒロシマパーキング1F

    082-236-6474
    森田歯科医院 〒730-0044

    広島市中区宝町2-1

    082-241-4953
    わかさ歯科クリニック 〒730-0051

    広島市中区大手町四丁目1番1号大手町平和ビル201号

    082-240-6480
    幟町デンタルクリニック 〒730-0016

    広島市中区幟町3-54 ラフィーネ幟町1階

    082-224-5565
    まこと歯科クリニック 〒730-0052

    広島市中区千田町3丁目3-11

    082-249-6481
    松島歯科医院 〒730-0821

    広島市中区吉島町1-12

    082-241-7202
    石田歯科矯正歯科クリニック 〒730-0013

    広島市中区八丁堀4番4号エイトバレー八丁堀2F

    082-223-1177
    バスセンター歯科 〒730-0011

    広島市中区基町6-27広島センタービル9階

    082-846-6444
    Johnny Dental Clinic 〒730-0032

    広島市中区立町4-4DOLCE立町3F

    082-259-3666
    医療法人センターはる歯科 〒730-0031

    広島市中区紙屋町二丁目2番25号 4F

    082-258-5030
    おひさま歯科・小児歯科 〒730-0825

    広島市中区光南四丁目5番34号安田ビル1階

    082-236-1180
    Mデンタルオフィス 〒730-0048

    広島市中区竹屋町4番12号ビリオネアS竹屋1階

    082-248-6750
    歯科・川本医院 〒730-0016

    広島市中区幟町13-4マツダビル3階

    082-225-7021
    ルミナス白島通りデンタルクリニック 〒730-0004

    広島市中区東白島町21-21

    082-555-8202
    香川歯科 〒730-0013

    広島市中区八丁堀14-7八丁堀宮田ビル6F

    082-221-6485
    上川歯科医院 〒730-0005

    広島市中区西白島町20-15メディカルプラザ西白島 2F

    082-228-5539
    中央公園歯科クリニック 〒730-0011

    広島市中区基町18番2号-2基町店舗202号

    082-228-7170
    幟町 松岡歯科医院 〒730-0016

    広島市中区幟町11番2-1号

    082-555-9977
    パセーラ デンタルクリニック 〒730-0011

    広島市中区基町6番78号NTTクレド基町ビル902

    082-222-6667
    剛志矯正歯科 〒730-0015

    広島市中区橋本町2-27橋本ビル101

    082-222-0418
    吉田歯科医院 〒730-0035

    広島市中区本通8番32号

    082-249-3911
    加藤歯科医院 〒730-0052

    広島市中区千田町1-5-8

    082-240-4180
    大塚歯科―あいりす― 〒730-0051

    広島市中区大手町1-4-14大手町上田ビル1F

    082-243-5888
    紙屋町歯科医院 〒730-0031

    広島市中区紙屋町1-4-3エフケイビル201号

    082-247-9461
    友成デンタルオフィス 〒730-0014

    広島市中区上幟町3-21

    082-223-8020
    LEILANI DENTAL SALON 〒730-0034

    広島市中区新天地5番16号-3F

    082-569-8255
    アルファ歯科クリニック 〒730-0013

    広島市中区八丁堀3番12号

    082-962-1183
    医療法人社団ティースマイル ティースマイル矯正歯科 〒730-0031

    広島市中区紙屋町一丁目1番1号東和ビル2F

    082-240-1182
    ハート歯科クリニック 〒730-0051

    広島市中区大手町3丁目13-8

    082-567-5727
    住田歯科 〒730-0036

    広島市中区袋町7-3

    082-248-0706
    森田歯科医院 〒730-0016

    広島市中区幟町14-14広島教販ビル2階

    082-221-2231
    ア歯科広島東グループ小松診療所 〒730-0052

    広島市中区千田町2-1-5中野ビル1F

    082-244-6526
    医療法人社団 前野歯科 〒730-0853

    広島市中区堺町2-4-11

    082-231-1188
    新見歯科医院 〒730-0853

    広島市中区堺町1丁目2-10

    082-231-1155
    青景歯科医院 〒730-0834

    広島市中区江波二本松2-10-35

    082-293-1182
    山本歯科 〒730-0833

    広島市中区江波本町5-30

    082-231-7101
    岡野歯科医院 〒730-0847

    広島市中区舟入南3-19-1

    082-231-4427
    藤岡歯科診療所 〒730-0852

    広島市中区猫屋町3-28

    082-231-3535
    光山歯科医院 〒730-0844

    広島市中区舟入幸町7-14

    082-293-0592
    吉岡歯科医院 〒730-0805

    広島市中区十日市町2-9-5

    082-293-0418
    中国歯科クリニック 〒730-0854

    広島市中区土橋町7-1中国新聞ビル2F

    082-291-5011
    みどり歯科医院 〒730-0847

    広島市中区舟入南4丁目15-10STビル2F

    082-292-2755
    石嶋歯科医院 〒730-0831

    広島市中区江波西1-25-6

    082-231-8688
    林原歯科クリニック 〒730-0847

    広島市中区舟入南2丁目1-1

    082-294-8848
    ゆずりは歯科医院 〒730-0805

    広島市中区十日市町1丁目4-25妹尾ビル2F

    082-232-2255
    国家公務員共済組合連合会 広島記念診療所 〒730-0805

    広島市中区十日市町1丁目6-8

    082-294-7858
    松井歯科 〒730-0843

    広島市中区舟入本町13-4

    082-296-8148
    やない歯科クリニック 〒730-0832

    広島市中区江波東1丁目12-50エスポワールビル1F

    082-234-5121
    中村歯科クリニック 〒730-0802

    広島市中区本川町2-1-24

    082-503-6480
    十日市歯科クリニック 〒730-0805

    広島市中区十日市町1丁目5-28十日市ゴトービル2F

    082-232-7626
    おやま歯科・矯正歯科クリニック 〒730-0802

    広島市中区本川町1-1-22 デルタビル2F

    082-293-8148
    よしたか歯科医院 〒730-0856

    広島市中区河原町9-10-201

    082-296-4100
    あらみつ歯科医院 〒730-0843

    広島市中区舟入本町3-16パークハイム舟入本町1F

    082-532-7388
    もちもちの木歯科医院 〒730-0856

    広島市中区河原町5-14-3 101

    082-296-7008
    はしもと歯科医院 〒730-0846

    広島市中区西川口町12-3

    082-503-0808
    花木歯科医院 〒730-0803

    広島市中区広瀬北町5-1-101

    082-942-6677
    こじま矯正歯科 〒730-0856

    広島市中区河原町2番13号

    082-293-5355
    津島歯科クリニック 〒730-0804

    広島市中区広瀬町7-5

    082-231-2866
    川越歯科医院 〒730-0834

    広島市中区江波二本松2-7-30

    082-231-8368
    前田歯科医院 〒730-0851

    広島市中区榎町10-13やまきビル2F

    082-291-8391
    きずな歯科クリニック 〒730-0804

    広島市中区広瀬町7番10号パレ広瀬102

    082-232-8886
    えのまち歯科クリニック 〒730-0851

    広島市中区榎町7-1

    082-215-4903
    熊谷歯科クリニック 〒730-0806

    広島市中区西十日市町1番4号

    082-532-1212
    さくらい歯科 〒730-0845

    広島市中区舟入川口町21番35号 1階

    082-232-0860
    鎌田歯科クリニック 〒730-0847

    広島市中区舟入南1丁目4-61

    082-293-0007
    はせがわファミリー歯科 〒730-0834

    広島市中区江波二本松2丁目5-13

    082-554-4866

     

     

    お問合せ・コメントはこちら

       

      須崎市・四万十市・土佐清水市・宿毛市・香南市で良い歯医者

      本レポートは、常に全国検索上位に表示されている「いい歯医者の選び方! 11の見分けるポイント言っちゃいます」を(須崎市・四万十市・土佐清水市・宿毛市・香南市・安芸郡・長岡郡・土佐郡・吾川郡・高岡郡・幡多郡)で「良い歯医者選び」に困らないために、(須崎市・四万十市・土佐清水市・宿毛市・香南市・安芸郡・長岡郡・土佐郡・吾川郡・高岡郡・幡多郡)の患者さんへお伝えさせていただくためのレポートです。

      「良い歯医者」とは簡単にいうと「腕がいい歯医者」や「医療倫理がある歯医者」ということになるかと思います。

      「医療倫理?あたりまえやろ!」と思われた患者さんがほとんどではないでしょうか?しかし、今は歯医者のモラルハザードの欠如は大きな問題となっています。

      患者さんは「愛想がいい歯医者」は分かっても、「腕がいい歯医者」を見極めるのは不可能に近いです。また、口コミサイトなどの評判はデタラメもいいところです。

      それなら、歯医者の技術力を目利きでき、裏事情もよく知る歯科技工士に「良い歯医者」を選ぶポイントを聞けば良いのです。そのポイントを本レポートでは全てをお伝えします。

      本レポートでは患者さんがしっかりと良い歯科医療を受けることができるように良い歯医者を選ぶポイントを示します。

      他サイトでよく見る

      • 最新設備を完備している歯医者
      • 受付や歯科衛生士の教育がしっかりとしている歯医者
      • ホームページがしっかりしている

      などがありますが、そんなことは対して「良い歯医者」を選別する判断材料とはなりません。

      良い歯医者は100軒に1軒

      コンビニの数よりもはるかに多い歯医者ですが、私自身が行きたいと思える歯科医院や、親しい人に安心して紹介できる歯医者となると50軒に1軒もありません。

      100軒に1軒あれば良い方です。「悪い歯医者」の方が圧倒的に多いのは間違いありません。知り合いに歯科技工士がいる場合は聞いてみてください。必ず「その通り!」と返事が返ってくると思います。

      それほどまでに良い歯医者は無いという残念な現状であることは冒頭にお伝えしておきたい事実です。

      ✅注意!

      「保険治療では良い治療ができない」などと説明する歯医者は、儲けたいだけのセールストークなので騙されないようにしてください。

      何故なら、保険が効かない高額な自由診療の値段はそれぞれの歯医者が自由に設定できるためです。なので0円でも100万円でも良いのです。高額治療と「腕がいい歯医者」であることは全く関係ありません。

      ここでは、ほとんどの患者さんが行う保険治療の話をさせてもらいます。言い換えれば、保険治療で良い治療をする歯医者は、自由診療でも「いい歯医者」ということができます。

       

      1、不正請求・過剰診療がない歯医者を選ぶ

      歯医者では不正請求・過剰診療が横行していることをご存じでしょうか?歯医者の不正請求はビックリするほど多いので患者さんには最も気を付けてほしいことです。

      • H23年~H27年の5年間で9,921人の歯医者が個別指導を受けている
      • H23年~H27年の5年間で25,191件の歯科医療機関が集団的個別指導を受けている
      • H23年~H27年の5年間で約620億円(医科を含む)が返還されている

      ※実際に不正請求を行っている歯医者は多く、指導・監査を受けている歯医者は氷山の一角。

      ※悪質であれば最悪の場合、保険医療機関としての指定を取消される。

      不正請求・過剰診療の種類

      不正請求の手口を細かく上げればきりがないので、大まかに分類すると

      ①付増請求

      保険治療を行った際に、実際に行っていない治療を付け加えて請求すること。

      ②振替請求

      行った保険治療とは異る、実際には行っていない保険点数の高い治療を行ったこととして請求すること。

      ③不当請求

      そもそも行っていない治療や、算定要件を満たさない診療報酬を不当に請求すること。

      ④過剰診療

      必要のない治療を行い保険請求すること。

      などがあります。この不正請求を患者さんが見抜くことはけっこう難しいです。

      しかし、

      ①健康保険組合からの通知書を確認

      付増請求や不当請求が無いかは、通知書の自己負担額と実際に支払った自己負担の領収書を見比べることで確認することができます。

      ②レセプト開示請求をする

      通知書が無くてもレセプト開示請求をすることで上記の不正が無いかを確認することができます。

      ※レセプトとは、歯医者が健康保険組合に提出する月ごとの診療報酬明細書のこと。レセプト開示請求は定期的に行った方がよい。

      ③通知書・レセプトの治療内容を確認

      振替請求は通知書・レセプトの治療内容を確認することで判断できますが、専門用語となっているため難しいです。

      ④セカンドオピニオン

      過剰診療もまた見つけるのが難しいです。しかし、過剰診療まで行う歯医者は悪質なのでどんどんエスカレートしていく傾向があります。ひどい場合は必要ない場所にインプラントを打ったり、虫歯でない歯を削ったりする歯医者も実際にいます。

      不正請求をしない歯医者は「いい歯医者」というよりは、不正請求をする歯医者は「悪い歯医者」と言うべきであったような感じもしますが・・・。

       

      歯医者の不正請求の実態など詳しい情報はこちら👉専門家が伝える!知って得する歯医者に関する情報のすべて

       

       

      2、いい歯医者は、安い義歯を扱っていない

      義歯は歯科技工士が一人ひとりの患者さんの口の中にぴったり合うように製作しているため、義歯の精度が高いことは「いい歯医者選び」の最も重要なポイントです。

      しかし、残念ながらほとんどの歯医者で提供されている「入れ歯」や「被せ物」は安物の義歯ということをご存じでしょうか?

      はじめに引き続きショッキングな内容をお伝えして申し訳ないのですが、これが事実です。みなさんは、自分の口の中に入る義歯の値段に違いがあることは知らないと思います。

      詳しい説明の前に結論から言うと、

      ①適正価格の義歯=良い義歯(高品質)

      ②安物義歯=悪い義歯(低品質)

      と言えます。そして、

      ①(良い義歯)を扱う歯医者=良い歯医者

      ②(悪い義歯)を扱う歯医者=悪い歯医者

      という関係が成立します。当たり前の話で恐縮なのですが・・・。

      歯医者によって義歯の仕入価格は全然違う

      みなさんは疑問に感じないでしょうか?保険制度では、全国どの地域でどの歯医者を選んでも治療費や窓口負担の金額は同じです。なので義歯の値段が高くても安くても患者さんが支払う治療費は同じです。

      では、どうして義歯の値段に違いが発生するのでしょうか?実はここに歯科医療の保険システムにからくりがあります。

      安い義歯を仕入れた方が歯医者は儲かる

      ほとんどの歯科医院は歯科技工士を雇用していないため、義歯の製作は外部の歯科技工士に委託しています。

      この義歯の委託料に大きな違いがあるのです。当然、安物義歯は患者さんにとっては良くありません。そのため、国(厚生労働省)は適正価格を「大臣告示」というもので示し、適正価格での取引を促しています。

      しかし、「大臣告示」を無視して安物義歯を選んで患者さんの口に放り込んでも罰則はないのです。

      そのことをいいことに、歯医者はなるべく安い値段で義歯を製作する技工士を探したり買いたたいたりして義歯の制作を委託しています。ヘタすると中国製です。

      当然、安かろう悪かろうです。まぁ歯科医療という医療の現場でそんな状況を見て見ぬふりを続けている厚生労働省にも問題はあるのですが・・・。

      安物義歯で得するのは歯医者だけ

      歯医者は義歯を安くするほど儲かります。なぜなら、売上である治療費(保険点数)は国から確実に入るのに対し、経費である義歯代を安くすることで差益は大きくなるからです。

      しかし、患者さんである皆さんはこの事実を知ると、「ふざけるな!」とならないでしょうか?

      どの歯医者に行っても治療費は同じなのに、知らないところで安物の義歯を装着されているのですから。

      保険治療費は、歯科治療の質と安全性を確保するために必要な経費ということで国が決めています。そのことを無視して患者さんに安物義歯を装着する歯医者は詐欺師に近いと言えます。

      ここでもまた「いい歯医者選び」というよりは「悪い歯医者」に引っかからないようなポイントと思われるかもしれませんが、適正価格の義歯を扱う歯医者は驚くほど少ないです。

       

      あなたの義歯はいくら?適正価格のチェック方法など詳しくはこちら👉歯医者の費用と「治療の質」が違いすぎるたった1つの理由!

       

       

      3、歯を削るドリルの滅菌を行っている歯医者を選ぶ

      厚生労働省の調べによると、歯を削るドリル(ハンドピース)の扱いは以下のよ状況で、半数が滅菌処理を行っていないことが明らかとなっています。

      しかし、実際には交換・滅菌している歯医者はもっと少ないです。

      理由は厚労省からこのような調査への回答を求められると、交換・滅菌を行っていなくても「交換・滅菌を行っている」と答えるに違いないからです。

      2017年7月4日モーニングショーでも放送

      2017年7月4日に放送されたモーニングショーで、ハンドピースの滅菌問題が取り上げられていました。

      なぜハンドピースの交換・滅菌が必要かというと、ドリルは歯を削るとき空気と水を放出しながら回転します。そして、回転を止めるときには逆回転することで止まります。

      そのとき、患者さんの血液や菌をドリルが吸い込んでしまいます。そのため、次の患者さんに使用する場合に、前の患者さんの血液や菌が放出されることによる感染の危険性があるのです。

      また、まだ一般的にはあまり知られていませんが根管治療に使用するリーマーとうものの使いまわしも問題となっています。

      感染は非常に危険

      ※前の患者さんがB型肝炎やC型肝炎、HIVの患者さんであれば、その危険性は容易に想像できると思います。全員が自己申告してくれるのであれば対策もとれますが、自身も感染の事実に気付いていない患者さんも多いです。

      しっかりと滅菌処理を行うためには、オートクレーブなどの専用機器での滅菌処理が必要で、消毒液では不十分と言われています。

      経費削減に重点を置く歯医者は本当に危険なのです。

       

      詳しい内容はこちら👉歯を削るドリル(ハンドピース)を半数の歯医者が使い回し

       

       

      4、説明を丁寧に行う歯医者を選ぶ

      歯医者を受診するには様々な理由があると思います。しかし、なぜ治療が必要で、どのような種類の治療があり、どんな選択肢があるのか?費用はいくらか?などが患者さんは最も説明してほしいことではないでしょうか。

      また、歯の治療は何回も歯医者に通わなければならない場合が多く、どういったプランで治療が完了するのかが分からないことに不安を抱く患者さんも多くいます。そのことから、歯科治療では治療中断や完治まで治療が続かない場合が非常に多のです。

      「説明」はほとんど利益にならないため、なるべく早く治療を行いたい歯医者の気持ちもわかりますが、歯科治療は患者さんと一緒に進めていかないと良い治療を行うことは難しいです。

      やはりしっかりと説明することで、患者さんの疑問や不安に答えるだけでなく「あれが知りたい、これが知りたい」という要求にもしっかりと丁寧に説明を行う歯医者は「良い歯医者」と言えます。

       

       

      5、治療は丁寧!義歯の装着は早い!は良い歯医者

      例えば、虫歯の治療は簡単に言うと以下のような流れで行います。

       

      ①虫歯を削り除去する

      ②削った歯型を採る

      ③歯型をもとに義歯を作り装着する

      治療に時間をかける

      一回の治療で請求できる保険点数には上限のようなものがあります。なので、数回にわたり治療することが多いのです。そのため、歯医者はなるべく1回の治療時間を短くし、次の患者を診ることで回転数を上げます。そのことで歯医者は利益を最大化できます。

      だが、患者さんにとっては丁寧な治療を行ってほしいものです。そこでポイントとなるのが、上の各ステージでの内容です。

      ①と②の治療をもとに義歯は作られます。そのため①②の治療は時間をかけ丁寧に行われなければ③の良い義歯は出来上がりません。

      言い換えれば、①と②で時間をかけて丁寧にしっかりと治療されていれば、③の義歯も高品質なものとなります。

      そのような丁寧な治療を行う歯医者で義歯を装着すれば、驚くほど違和感がなく、無調整でスムーズに義歯が装着されます。

      当然、①②を丁寧に行っている歯医者であれば、低品質な義歯をつくる歯科技工士を選び義歯製作を依頼することはありません。それまでの良い治療が台無しになるからです。

       

       

      6、保険外の高額治療ばかり進めてこない歯医者

      ご存じの通り歯科治療には、“保険が効く治療”と保険が効かない“高額な自由診療”があります。

      そのほとんどは義歯の材料の違いのみで、治療自体の違いはほとんどありません。そのため、保険で治療したものはダメで、保険外の高額治療は良いということにはなりません。

      材料の違いではなく、保険が効かない治療は以下のようなものがあります。

      • インプラント治療
      • 歯科矯正
      • ホワイトニング
      • 予防

      例えば、前歯の保健治療でおこなえる前装冠という種類の義歯があります。歯医者のホームページなどでは、この前装冠は期間が経つと変色するのでセラミックにした方がよい。との説明がありますが、それは昔の話で今の前装冠の硬質レジンという素材はそんな簡単に変色などしません。

      保険治療では白い歯でなく銀歯でしか治療ができない歯もあります。この様な保険が効く治療と効かない治療の材料の違いを丁寧に説明してくれる歯医者は良心的でいい歯医者と言えます。

      一方で、患者さんに選択肢を提示せず、高額な保険外治療に誘導する歯医者はセールス中心の考え方なので気を付けた方がよいです。

       

       

      7、歯科衛生士の役割を十分発揮させている歯医者を選ぶ

      最近は歯のクリーニングだけでなく、口腔ケアなどでもその役割がより重要となっている歯科衛生士さん。

      歯科衛生士は歯科助手とは違い、国家資格を持つ専門職で技術職です。また、最近は歯科衛生士の役割は非常に重要視され、活躍の場が大きく広がっています。

      その歯科衛生士の活躍を歯科医院内でマネイジメントするのが歯科医師なのですが、未だに歯科助手と同じ扱いや、「うちの女の子」などと上から目線で扱う歯医者は多いです。中には歯科助手を歯科衛生士と偽って業務を行っている歯医者もいます。

      いい歯医者を選ぶ基準として、歯科衛生士に活躍の場を与え、やりがいを感じさせている歯医者は非常に優秀と言えます。

      歯科衛生士の技術力は患者さんの歯の健康に大きくかかわる重要なポイントです。

       

       

      8、歯科衛生士さんがすぐに辞めない歯医者を選ぶ

      上記で示したように歯科衛生士とは、歯科助手とは違い国家資格を有した専門職です。そして活躍の場が広がり続ける歯科衛生士ですが、有資格者の6割が未就業という状況です。

      そのため、多くの歯科医院では歯科衛生士の確保に困っています。歯科衛生士の離職率が高い理由は、その役割に対し評価が低いからです。

      離職の理由として「結婚」によるものも多いのは確かですが、これほどまでに共働き世帯が増えている現在において「結婚」が最大の理由ではありません。

      実際、私たちの周りの歯科医院を見ても、歯科衛生士さんの役割を評価し、やりがいを与えている歯科医院は結婚しても辞めていません。そのことで経験豊富な歯科衛生士さんが質の高い歯科医療を提供することが可能となっています。

      一方、若い歯科衛生士がころころ入れ替わる歯科医院は非常に多いです。表面的には分かりませんが、裏では歯科衛生士を正当に評価していない表れです。このような歯医者は、提供する歯科医療の質という面から注意が必要です。

       

       

      9、専門医を紹介する

      歯医者にも得意・不得意な治療があります。自分が苦手な治療が患者さんに必要な場合、その治療を得意とする歯医者を紹介するのは「良い歯医者」と言えます。

      治療に自信がない歯医者と感じられますが、言い換えれば得意な治療には非常に自信があるということです。この様な歯医者は、得意な治療は他の歯医者から患者さんを紹介されるような場合が多いです。

      分かりやすい例がインプラント治療です。インプラントは非常に高額な治療で知られています。そのため、できもしないのに儲けのために飛びついた歯医者は非常に多くいます。そのことでインプラント治療の質が非常に問題となっているのです。

      その一方で儲けに飛びつくことなく、インプラントが最もよいであろう場合に、インプラント治療を得意とする歯科医院を紹介していた歯医者も多くいます。そのような歯医者は患者さんからの信頼も得ていることは間違いありません。

      皆さんも同じかと思いますが、大切なお客さんや家族を自身の専門分野でプロとしてプロを紹介する場合、その紹介相手は大切な人たちのためにも最も信頼できるプロを紹介すると思います。

       

       

      10、予防に力を入れている歯医者を選ぶ

      最近はよく知られるように病気にならないために予防が大事と言われています。特に歯は予防対効果が大きい分野です。

      体の病気は生活習慣に気を使っていてもどの程度予防できるのかはハッキリしません。しかし、歯に関しては予防することで健康な状態を維持できる可能性は非常に高いです。

      現に子どもの虫歯は昔に比べ激減しています。これはブラッシングの大切さや、仕上げ磨きの指導などといった歯医者の啓蒙活動での貢献の結果と言えます。

      最近では口腔ケアを行うことで誤嚥性肺炎を予防できることも分かっています。日本人の死因の3位が肺炎で、そのほとんどが誤嚥性肺炎によるものです。口腔ケアは、歯を守る予防ではなく命を守るという大事な予防でもあるのです。

      良い予防・悪い予防

      予防は非常に良いことなのは明らかですが問題もあります。それは予防には保険が効かないということです。そのため、今後は非常に高額な料金設定でクリーニングなどを実施する歯医者が増えてくることが予想されます。

      今後は、今まで保険が効かない先端医療技術で作られる義歯も、どんどん保険導入されることが予想されています。そのことから、今まで保険外で儲けてきた歯医者が高額な予防や、不必要な歯科矯正まで儲けのために行う可能性は十分にありえます。

      急に方向性を予防に切り替える歯医者は要注意です。本当に患者さんのためを思って長く予防の大切さを謳っている歯医者を選ぶべきです。

       

       

      11、過剰な宣伝広告を行っていない歯医者

      最近は歯医者の開院の際に、街中で同じコスチュームでティッシュ広告やアメを配ったりしている光景をよく見かけます。

      また、折り込みチラシなどで大々的に宣伝広告を行っている歯医者を見たことはないでしょうか?実は歯医者のチラシ広告などは本来許されていません。また、派手な看板も許されてはいません。

      何故なら、「地域No1歯医者です!」などと宣伝をされても患者さんがその根拠をを判断できないためです。また、近年ではWEB広告の広告費も高騰しています。

      過剰な広告を行うこと自体が悪いということではなく、そのためには多額の広告費をつぎ込んでいます。その広告費の原資は患者さんの治療費です。

      そして更に利益を上げるために派手に広告を行います。そのことは患者さんの治療費の高騰や過剰な治療につながりかねません。どうしても広告費以上の利益を上げるために無理が生じることとなるのです。

      例えば、WEBで地域の歯医者を検索したときのページの上部と下部に「広告」と表記のある宣伝広告のページが表示されます。これをPPC広告(狙ったキーワードに対して表示され、クリックされるとGoogleやYahoo!に広告費を支払うというシステム)といいます。

      このPPC広告のクリック単価は非常に高騰していると同時に検索ユーザーは既に広告という理解は広がっています。特に医療、法律、不動産は高額で知られているにもかかわらず歯医者の広告はズラリと並んでいます。この広告費の原資はすべて患者さんの治療費です。

      現在の状況でPPC広告を出し続けている歯医者は要注意です。いい歯医者選びは大事ですが、広告に騙されてはいけません。

       

       

      まとめ

      本記事では「良い歯医者」の選び方というよりは「悪い歯医者」を見抜く方法のように感じられるかと思います。

      しかし、あくまで「良い歯医者」の選び方です。ここまでの要件をクリアしている歯医者はそれだけで良い歯医者と言えます。言い換えれば、これほどまでに患者さんにとって良い歯医者を選ぶことが難しいということです。

      その他の「良い歯医者」の要件

      • 最新の治療に必要な設備を完備している歯医者
      • 受付や歯科衛生士の教育がしっかりとしている歯医者
      • ホームページがしっかりしている

      などなどがあるが、そんなことは対して「良い歯医者」を選別する判断材料とはなりません。

      歯医者選びは本当に大事

      私は正直、「良い歯医者」とも「悪い歯医者」とも長年にわたり取引があります。

      そこで本当に怖いのが、「悪い歯医者」に通う患者さんは全員と言って良いほど口の中がボロボロになって行きます。逆に「良い歯医者」に通う患者さんの口の中は非常にきれいな状態にあります。

      最初は地域性かな?などと思っていましたが、明らかにどの歯医者を選ぶかで将来の口の中が天国にも地獄にもなることが分かりました。

      また、質が悪いことに私の取引先の「悪い歯医者」は非常に愛想もよく、この歯医者に歯をボロボロにされたとは患者さんは夢にも思っていません。おそらく「悪い歯医者」に通う患者さんは、歯がボロボロになる理由が自分の体質や生活習慣と思っている方が多いと思います。

      本記事が、このような悲惨な患者さんを生まないためにも、歯医者選びで困っている多くの患者さんの参考となれば幸いです。

       

      須崎市・四万十市・土佐清水市・宿毛市・香南市・安芸郡・長岡郡・土佐郡・吾川郡・高岡郡・幡多郡の歯医者一覧はこちら

      須崎市・四万十市・土佐清水市・宿毛市・香南市・安芸郡・長岡郡・土佐郡・吾川郡・高岡郡・幡多郡(高知県)の歯医者一覧

       

      野田歯科診療所 〒785-0003

      須崎市新町2丁目3-19

      0889-42-0266
      田村歯科診療所 〒785-0010

      須崎市鍛冶町6-30

      0889-42-1009
      たかはし歯科医院 〒785-0035

      須崎市大間東町1-7

      0889-43-1666
      医療法人 奴田原歯科医院 〒785-0036

      須崎市緑町8-11

      0889-43-1050
      山田歯科医院 〒785-0005

      須崎市東古市町1-3

      0889-43-0194
      吉野歯科 〒785-0035

      須崎市大間東町188

      0889-42-0954
      まるとみ歯科医院 〒785-0009

      須崎市西町2丁目180-1

      0889-43-2323
      医療法人 桜歯会 野中歯科 〒785-0041

      須崎市西崎町7-26

      0889-42-5280
      髙橋歯科医院 〒785-0008

      須崎市中町1-5-15

      0889-42-0142
      福島歯科医院 〒785-0004

      須崎市青木町6-5

      0889-42-0161
      田中歯科医院 〒787-0029

      四万十市中村小姓町49

      0880-35-2078
      京町歯科診療所 〒787-0033

      四万十市中村大橋通3丁目24-1

      0880-34-2258
      松岡歯科医院 〒787-0023

      四万十市中村東町3丁目2-22

      0880-35-4888
      山本歯科診療所 〒787-0028

      四万十市中村山手通31

      0880-35-2656
      島田歯科 〒787-0033

      四万十市中村大橋通6丁目136

      0880-34-1418
      本田歯科 〒787-0001

      四万十市中村本町1丁目4

      0880-34-1182
      町田歯科診療所 〒787-0031

      四万十市中村東下町23

      0880-35-3315
      池本歯科医院 〒787-0012

      四万十市右山五月町145

      0880-35-6188
      にいや歯科医院 〒787-0019

      四万十市具同2241-5

      0880-37-4182
      医療法人紀親会 朝日歯科 〒787-0024

      四万十市中村於東町26

      0880-34-1108
      幸徳歯科 〒787-0033

      四万十市中村大橋通6丁目1-24

      0880-34-5578
      高畑歯科 〒787-0051

      四万十市具同田黒2-4-28

      0880-37-5454
      宮定歯科医院 〒787-0012

      四万十市右山五月町3-20

      0880-34-4664
      岡村歯科医院 〒787-1601

      四万十市西土佐江川崎2420-1

      0880-52-1063
      山本歯科医院 〒787-0051

      四万十市具同田黒2-16-5

      0880-37-1368
      さつき新谷歯科 〒787-0012

      四万十市右山五月町14番16号

      0880-34-6881
      北代歯科 〒787-0029

      四万十市中村小姓町6

      0880-34-1152
      岡村歯科医院 〒787-0010

      四万十市古津賀一丁目146番地

      0880-35-2088
      川村歯科 〒787-0051

      四万十市具同田黒3丁目7番5号

      0880-31-2501
      安岡歯科診療所 〒787-0242

      土佐清水市下ノ加江216

      0880-84-0002
      富田歯科 〒787-0332

      土佐清水市汐見町7番11号

      0880-82-3312
      幸歯科医院 〒787-0325

      土佐清水市栄町2-14

      0880-82-4181
      大西歯科医院 〒787-0323

      土佐清水市寿町1-6-1

      0880-82-0531
      楠井歯科 〒787-0326

      土佐清水市本町10-6

      0880-82-3188
      植垣歯科 〒787-0305

      土佐清水市天神町13-1

      0880-82-1881
      本田歯科医院 〒788-0001

      宿毛市中央4丁目2-29

      0880-63-2936
      酒井歯科医院 〒788-0001

      宿毛市中央4丁目1-31

      0880-63-2369
      西村歯科診療所 〒788-0031

      宿毛市貝塚1番3号

      0880-63-4748
      二神歯科医院 〒788-0783

      宿毛市平田町戸内字勘内4300番1

      0880-66-1517
      吉田歯科 〒788-0001

      宿毛市中央7丁目8-13

      0880-63-2666
      竹松歯科 〒788-0001

      宿毛市中央1丁目6番35号

      0880-63-0227
      坂本歯科医院 〒788-0003

      宿毛市幸町2-18

      0880-63-0360
      平井歯科医院 〒788-0012

      宿毛市高砂22-11

      0880-65-7107
      カタクラ歯科 〒788-0013

      宿毛市片島15-21

      0880-65-5125
      西町歯科医院 〒788-0025

      宿毛市西町2丁目20-15

      0880-65-0001
      米花歯科医院 〒788-0784

      宿毛市山奈町山田1376-3

      0880-66-1331
      おきのしま歯科 〒788-0677

      宿毛市沖の島町母島1739

      09095534966
      前田歯科矯正歯科 〒788-0005

      宿毛市萩原1番31号

      0880-63-3803
      今井歯科医院 〒781-5310

      香南市赤岡町574

      0887-55-1588
      医療法人恒石会 恒石歯科 〒781-5310

      香南市赤岡町980-4

      0887-54-3467
      はしもと歯科 〒781-5331

      香南市香我美町岸本1272-18

      0887-55-5577
      小松歯科診療所 〒781-5232

      香南市野市町西野1986

      0887-56-0407
      藤川歯科診療所 〒781-5213

      香南市野市町東野994

      0887-56-0445
      大島歯科医院 〒781-5235

      香南市野市町下井632-10

      0887-56-1280
      長岡歯科医院 〒781-5232

      香南市野市町西野652-20

      0887-57-1301
      池田歯科クリニック 〒781-5212

      香南市野市町土居1515-2

      0887-57-1184
      ながやま歯科医院 〒781-5206

      香南市野市町みどり野3丁目58-1

      0887-57-3118
      ながの歯科 〒781-5601

      香南市夜須町坪井431-1

      0887-55-1150
      医療法人 山北歯科診療所 〒781-5453

      香南市香我美町山北2833番地

      0887-57-1022
      黒岩歯科医院 〒781-5232

      香南市野市町西野2667-1

      0887-56-0230
      乾歯科 〒781-5232

      香南市野市町西野2706番地20

      0887-56-1951
      どんぐり歯科 〒781-5232

      香南市野市町西野227-1

      0887-52-9972
      八井田歯科医院 〒782-0032

      香美市土佐山田町西本町5丁目3-19

      0887-52-2322
      あけぼの街道 佐々木歯科医院 〒782-0047

      香美市土佐山田町482-3

      0887-57-0082
      山本歯科医院 〒782-0047

      香美市土佐山田町461-5

      0887-57-4182
      医療法人 奉徳会 山下歯科 〒782-0031

      香美市土佐山田町東本町3丁目57番3

      0887-52-2222
      高橋歯科医院 〒781-4212

      香美市香北町美良布1208-1

      0887-59-2002
      竹本歯科診療所 〒782-0031

      香美市土佐山田町東本町2丁目2-45

      0887-52-3839
      岡西歯科診療所 〒782-0009

      香美市土佐山田町神母ノ木377-8

      0887-53-2305
      香美市立物部歯科診療所 〒781-4401

      香美市物部町大栃878番地3

      0887-58-4768
      小松歯科 〒782-0035

      香美市土佐山田町百石町1-6-12

      0887-52-8066
      佐々木歯科診療所 〒781-4212

      香美市香北町美良布1081番地1

      0887-59-2127
      楠目歯科診療所 〒782-0051

      香美市土佐山田町楠目473番地

      0887-53-5648
      かぎやまデンタルクリニック 〒782-0034

      香美市土佐山田町宝町1丁目1-25

      0887-53-7575
      安岡歯科診療所 〒781-6410

      安芸郡田野町1447-3

      0887-38-3020
      安岡歯科医院 〒781-6402

      安芸郡奈半利町乙1583

      0887-38-5380
      手島歯科 〒781-6402

      安芸郡奈半利町乙1364-1

      0887-38-4427
      小森歯科医院 〒781-6402

      安芸郡奈半利町乙1677-1

      0887-38-5701
      医療法人 展久会 東洋歯科クリニック 〒781-7412

      安芸郡東洋町大字河内151-1

      0887-29-3678
      芸西歯科 〒781-5701

      安芸郡芸西村和食甲1290

      0887-33-4205
      みやた歯科 〒781-6421

      安芸郡安田町大字安田1653

      0887-38-7866
      秋山歯科診療所 〒789-0303

      長岡郡大豊町川口1919-1

      0887-72-1717
      辻益 デンタルクリニック 〒781-3601

      長岡郡本山町本山620番地

      0887-76-4327
      西川歯科診療所 〒781-3521

      土佐郡土佐町田井1370-9

      0887-82-0224
      西村歯科医院 〒781-2128

      吾川郡いの町波川554-2

      088-893-3608
      医療法人臼歯会 安岡診療所 〒781-2105

      吾川郡いの町新町35

      088-893-0100
      医療法人 大原会 大原歯科医院 〒781-2110

      吾川郡いの町3630

      088-892-0068
      久万田歯科 〒781-2120吾川郡いの町枝川299 088-893-6480
      森歯科医院 〒781-2110

      吾川郡いの町1700

      088-892-4525
      新町歯科 〒781-2105

      吾川郡いの町新町59 港南ビル2F

      088-893-3581
      藤本歯科医院 〒781-2120

      吾川郡いの町枝川311-1

      088-893-5318
      片岡歯科 〒781-2401

      吾川郡いの町上八川甲1941-4

      088-867-3838
      安光歯科 〒781-2123

      吾川郡いの町天王南2丁目1番地1

      088-891-6488
      中内歯科診療所 〒781-1801

      吾川郡仁淀川町森2577-18

      0889-32-1013
      下村歯科診療所 〒789-1301

      高岡郡中土佐町久礼6468-6

      0889-52-2369
      国民健康保険梼原歯科診療所 〒785-0612

      高岡郡梼原町川西路2303

      0889-65-1070
      大黒歯科医院 〒781-1301

      高岡郡越知町越知甲1694-1

      0889-26-3533
      岡林歯科医院 〒789-1202

      高岡郡佐川町乙1839-1

      0889-22-5680
      古味歯科診療所 〒781-1301

      高岡郡越知町越知甲1679-2

      0889-26-0344
      大野見村歯科診療所 〒789-1401

      高岡郡中土佐町大野見吉野14番地

      088-852-4205
      矢野歯科診療所 〒786-0014

      高岡郡四万十町新開町4-10

      0880-22-0433
      日高歯科 〒781-2153

      高岡郡日高村本郷231-2

      0889-24-7793
      嶋﨑歯科医院 〒789-1202

      高岡郡佐川町乙1870-2

      0889-22-0002
      どい歯科クリニック 〒786-0012

      高岡郡四万十町北琴平町12-29

      0880-22-2303
      こうなん歯科 〒786-0008

      高岡郡四万十町榊山町6-13

      0880-22-2272
      小畠歯科医院 〒786-0013

      高岡郡四万十町琴平町14-35

      0880-22-0056
      かつみ歯科 〒786-0021

      高岡郡四万十町仁井田1223-1

      0880-29-7300
      医療法人 善佳会 いわさき歯科 〒786-0301

      高岡郡四万十町大正460-8

      0880-27-0441
      土居歯科医院 〒786-0511

      高岡郡四万十町昭和672-3 昭和農林会館3F

      0880-28-5350
      はやかわ歯科医院 〒789-1201

      高岡郡佐川町甲853-1

      0889-22-0888
      高橋歯科診療所 〒785-0501

      高岡郡津野町力石2901-2

      0889-62-2512
      葉やまの歯いしゃさん 〒785-0202

      高岡郡津野町姫野々400番3

      0889-55-3005
      きらり歯科医院 〒789-1301

      高岡郡中土佐町久礼2098番地1

      0889-52-4885
      長山歯科診療所 〒786-0042

      高岡郡四万十町黒石564-1

      0880-24-0502
      芝崎歯科医院 〒789-1931

      幡多郡黒潮町入野2940-1

      0880-43-1202
      安光歯科医院 〒789-1931

      幡多郡黒潮町入野2581-1

      0880-43-4488
      医療法人 桐花会 佐賀歯科診療所 〒789-1720

      幡多郡黒潮町佐賀689番1

      0880-55-3206
      ながおか歯科医院 〒788-0302

      幡多郡大月町弘見2103番地2

      0880-73-1818
      山本歯科三原出張所 〒787-0803

      幡多郡三原村来栖野479

      0880-46-2012
      佐々山歯科 〒788-0302

      幡多郡大月町弘見2066-5

      0880-73-0773
      医療法人 真仁会 和泉歯科医院 〒789-1931

      幡多郡黒潮町入野2082-9

      0880-43-3636
      黒潮町国保拳ノ川歯科診療所 〒789-1703

      幡多郡黒潮町拳ノ川31番地1

      0880-55-7143
      小谷歯科診療所 〒789-1901

      幡多郡黒潮町上川口877

      0880-44-1529

       

       

      お問合せ・コメントはこちら

        室戸市・安芸市・南国市・土佐市で良い歯医者の選び方!

        本レポートは、常に全国検索上位に表示されている「いい歯医者の選び方! 11の見分けるポイント言っちゃいます」を室戸市・安芸市・南国市・土佐市で「良い歯医者選び」に困らないために、室戸市・安芸市・南国市・土佐市の患者さんへお伝えさせていただくためのレポートです。

        「良い歯医者」とは簡単にいうと「腕がいい歯医者」や「医療倫理がある歯医者」ということになるかと思います。

        「医療倫理?あたりまえやろ!」と思われた患者さんがほとんどではないでしょうか?しかし、今は歯医者のモラルハザードの欠如は大きな問題となっています。

        患者さんは「愛想がいい歯医者」は分かっても、「腕がいい歯医者」を見極めるのは不可能に近いです。また、口コミサイトなどの評判はデタラメもいいところです。

        それなら、歯医者の技術力を目利きでき、裏事情もよく知る歯科技工士に「良い歯医者」を選ぶポイントを聞けば良いのです。そのポイントを本レポートでは全てをお伝えします。

        本レポートでは患者さんがしっかりと良い歯科医療を受けることができるように良い歯医者を選ぶポイントを示します。

        他サイトでよく見る

        • 最新設備を完備している歯医者
        • 受付や歯科衛生士の教育がしっかりとしている歯医者
        • ホームページがしっかりしている

        などがありますが、そんなことは対して「良い歯医者」を選別する判断材料とはなりません。

        良い歯医者は100軒に1軒

        コンビニの数よりもはるかに多い歯医者ですが、私自身が行きたいと思える歯科医院や、親しい人に安心して紹介できる歯医者となると50軒に1軒もありません。

        100軒に1軒あれば良い方です。「悪い歯医者」の方が圧倒的に多いのは間違いありません。知り合いに歯科技工士がいる場合は聞いてみてください。必ず「その通り!」と返事が返ってくると思います。

        それほどまでに良い歯医者は無いという残念な現状であることは冒頭にお伝えしておきたい事実です。

        ✅注意!

        「保険治療では良い治療ができない」などと説明する歯医者は、儲けたいだけのセールストークなので騙されないようにしてください。

        何故なら、保険が効かない高額な自由診療の値段はそれぞれの歯医者が自由に設定できるためです。なので0円でも100万円でも良いのです。高額治療と「腕がいい歯医者」であることは全く関係ありません。

        ここでは、ほとんどの患者さんが行う保険治療の話をさせてもらいます。言い換えれば、保険治療で良い治療をする歯医者は、自由診療でも「いい歯医者」ということができます。

         

        1、不正請求・過剰診療がない歯医者を選ぶ

        歯医者では不正請求・過剰診療が横行していることをご存じでしょうか?歯医者の不正請求はビックリするほど多いので患者さんには最も気を付けてほしいことです。

        • H23年~H27年の5年間で9,921人の歯医者が個別指導を受けている
        • H23年~H27年の5年間で25,191件の歯科医療機関が集団的個別指導を受けている
        • H23年~H27年の5年間で約620億円(医科を含む)が返還されている

        ※実際に不正請求を行っている歯医者は多く、指導・監査を受けている歯医者は氷山の一角。

        ※悪質であれば最悪の場合、保険医療機関としての指定を取消される。

        不正請求・過剰診療の種類

        不正請求の手口を細かく上げればきりがないので、大まかに分類すると

        ①付増請求

        保険治療を行った際に、実際に行っていない治療を付け加えて請求すること。

        ②振替請求

        行った保険治療とは異る、実際には行っていない保険点数の高い治療を行ったこととして請求すること。

        ③不当請求

        そもそも行っていない治療や、算定要件を満たさない診療報酬を不当に請求すること。

        ④過剰診療

        必要のない治療を行い保険請求すること。

        などがあります。この不正請求を患者さんが見抜くことはけっこう難しいです。

        しかし、

        ①健康保険組合からの通知書を確認

        付増請求や不当請求が無いかは、通知書の自己負担額と実際に支払った自己負担の領収書を見比べることで確認することができます。

        ②レセプト開示請求をする

        通知書が無くてもレセプト開示請求をすることで上記の不正が無いかを確認することができます。

        ※レセプトとは、歯医者が健康保険組合に提出する月ごとの診療報酬明細書のこと。レセプト開示請求は定期的に行った方がよい。

        ③通知書・レセプトの治療内容を確認

        振替請求は通知書・レセプトの治療内容を確認することで判断できますが、専門用語となっているため難しいです。

        ④セカンドオピニオン

        過剰診療もまた見つけるのが難しいです。しかし、過剰診療まで行う歯医者は悪質なのでどんどんエスカレートしていく傾向があります。ひどい場合は必要ない場所にインプラントを打ったり、虫歯でない歯を削ったりする歯医者も実際にいます。

        不正請求をしない歯医者は「いい歯医者」というよりは、不正請求をする歯医者は「悪い歯医者」と言うべきであったような感じもしますが・・・。

         

        歯医者の不正請求の実態など詳しい情報はこちら👉専門家が伝える!知って得する歯医者に関する情報のすべて

         

         

        2、いい歯医者は、安い義歯を扱っていない

        義歯は歯科技工士が一人ひとりの患者さんの口の中にぴったり合うように製作しているため、義歯の精度が高いことは「いい歯医者選び」の最も重要なポイントです。

        しかし、残念ながらほとんどの歯医者で提供されている「入れ歯」や「被せ物」は安物の義歯ということをご存じでしょうか?

        はじめに引き続きショッキングな内容をお伝えして申し訳ないのですが、これが事実です。みなさんは、自分の口の中に入る義歯の値段に違いがあることは知らないと思います。

        詳しい説明の前に結論から言うと、

        ①適正価格の義歯=良い義歯(高品質)

        ②安物義歯=悪い義歯(低品質)

        と言えます。そして、

        ①(良い義歯)を扱う歯医者=良い歯医者

        ②(悪い義歯)を扱う歯医者=悪い歯医者

        という関係が成立します。当たり前の話で恐縮なのですが・・・。

        歯医者によって義歯の仕入価格は全然違う

        みなさんは疑問に感じないでしょうか?保険制度では、全国どの地域でどの歯医者を選んでも治療費や窓口負担の金額は同じです。なので義歯の値段が高くても安くても患者さんが支払う治療費は同じです。

        では、どうして義歯の値段に違いが発生するのでしょうか?実はここに歯科医療の保険システムにからくりがあります。

        安い義歯を仕入れた方が歯医者は儲かる

        ほとんどの歯科医院は歯科技工士を雇用していないため、義歯の製作は外部の歯科技工士に委託しています。

        この義歯の委託料に大きな違いがあるのです。当然、安物義歯は患者さんにとっては良くありません。そのため、国(厚生労働省)は適正価格を「大臣告示」というもので示し、適正価格での取引を促しています。

        しかし、「大臣告示」を無視して安物義歯を選んで患者さんの口に放り込んでも罰則はないのです。

        そのことをいいことに、歯医者はなるべく安い値段で義歯を製作する技工士を探したり買いたたいたりして義歯の制作を委託しています。ヘタすると中国製です。

        当然、安かろう悪かろうです。まぁ歯科医療という医療の現場でそんな状況を見て見ぬふりを続けている厚生労働省にも問題はあるのですが・・・。

        安物義歯で得するのは歯医者だけ

        歯医者は義歯を安くするほど儲かります。なぜなら、売上である治療費(保険点数)は国から確実に入るのに対し、経費である義歯代を安くすることで差益は大きくなるからです。

        しかし、患者さんである皆さんはこの事実を知ると、「ふざけるな!」とならないでしょうか?

        どの歯医者に行っても治療費は同じなのに、知らないところで安物の義歯を装着されているのですから。

        保険治療費は、歯科治療の質と安全性を確保するために必要な経費ということで国が決めています。そのことを無視して患者さんに安物義歯を装着する歯医者は詐欺師に近いと言えます。

        ここでもまた「いい歯医者選び」というよりは「悪い歯医者」に引っかからないようなポイントと思われるかもしれませんが、適正価格の義歯を扱う歯医者は驚くほど少ないです。

         

        あなたの義歯はいくら?適正価格のチェック方法など詳しくはこちら👉歯医者の費用と「治療の質」が違いすぎるたった1つの理由!

         

         

        3、歯を削るドリルの滅菌を行っている歯医者を選ぶ

        厚生労働省の調べによると、歯を削るドリル(ハンドピース)の扱いは以下のよ状況で、半数が滅菌処理を行っていないことが明らかとなっています。

        しかし、実際には交換・滅菌している歯医者はもっと少ないです。

        理由は厚労省からこのような調査への回答を求められると、交換・滅菌を行っていなくても「交換・滅菌を行っている」と答えるに違いないからです。

        2017年7月4日モーニングショーでも放送

        2017年7月4日に放送されたモーニングショーで、ハンドピースの滅菌問題が取り上げられていました。

        なぜハンドピースの交換・滅菌が必要かというと、ドリルは歯を削るとき空気と水を放出しながら回転します。そして、回転を止めるときには逆回転することで止まります。

        そのとき、患者さんの血液や菌をドリルが吸い込んでしまいます。そのため、次の患者さんに使用する場合に、前の患者さんの血液や菌が放出されることによる感染の危険性があるのです。

        また、まだ一般的にはあまり知られていませんが根管治療に使用するリーマーとうものの使いまわしも問題となっています。

        感染は非常に危険

        ※前の患者さんがB型肝炎やC型肝炎、HIVの患者さんであれば、その危険性は容易に想像できると思います。全員が自己申告してくれるのであれば対策もとれますが、自身も感染の事実に気付いていない患者さんも多いです。

        しっかりと滅菌処理を行うためには、オートクレーブなどの専用機器での滅菌処理が必要で、消毒液では不十分と言われています。

        経費削減に重点を置く歯医者は本当に危険なのです。

         

        詳しい内容はこちら👉歯を削るドリル(ハンドピース)を半数の歯医者が使い回し

         

         

        4、説明を丁寧に行う歯医者を選ぶ

        歯医者を受診するには様々な理由があると思います。しかし、なぜ治療が必要で、どのような種類の治療があり、どんな選択肢があるのか?費用はいくらか?などが患者さんは最も説明してほしいことではないでしょうか。

        また、歯の治療は何回も歯医者に通わなければならない場合が多く、どういったプランで治療が完了するのかが分からないことに不安を抱く患者さんも多くいます。そのことから、歯科治療では治療中断や完治まで治療が続かない場合が非常に多のです。

        「説明」はほとんど利益にならないため、なるべく早く治療を行いたい歯医者の気持ちもわかりますが、歯科治療は患者さんと一緒に進めていかないと良い治療を行うことは難しいです。

        やはりしっかりと説明することで、患者さんの疑問や不安に答えるだけでなく「あれが知りたい、これが知りたい」という要求にもしっかりと丁寧に説明を行う歯医者は「良い歯医者」と言えます。

         

         

        5、治療は丁寧!義歯の装着は早い!は良い歯医者

        例えば、虫歯の治療は簡単に言うと以下のような流れで行います。

         

        ①虫歯を削り除去する

        ②削った歯型を採る

        ③歯型をもとに義歯を作り装着する

        治療に時間をかける

        一回の治療で請求できる保険点数には上限のようなものがあります。なので、数回にわたり治療することが多いのです。そのため、歯医者はなるべく1回の治療時間を短くし、次の患者を診ることで回転数を上げます。そのことで歯医者は利益を最大化できます。

        だが、患者さんにとっては丁寧な治療を行ってほしいものです。そこでポイントとなるのが、上の各ステージでの内容です。

        ①と②の治療をもとに義歯は作られます。そのため①②の治療は時間をかけ丁寧に行われなければ③の良い義歯は出来上がりません。

        言い換えれば、①と②で時間をかけて丁寧にしっかりと治療されていれば、③の義歯も高品質なものとなります。

        そのような丁寧な治療を行う歯医者で義歯を装着すれば、驚くほど違和感がなく、無調整でスムーズに義歯が装着されます。

        当然、①②を丁寧に行っている歯医者であれば、低品質な義歯をつくる歯科技工士を選び義歯製作を依頼することはありません。それまでの良い治療が台無しになるからです。

         

         

        6、保険外の高額治療ばかり進めてこない歯医者

        ご存じの通り歯科治療には、“保険が効く治療”と保険が効かない“高額な自由診療”があります。

        そのほとんどは義歯の材料の違いのみで、治療自体の違いはほとんどありません。そのため、保険で治療したものはダメで、保険外の高額治療は良いということにはなりません。

        材料の違いではなく、保険が効かない治療は以下のようなものがあります。

        • インプラント治療
        • 歯科矯正
        • ホワイトニング
        • 予防

        例えば、前歯の保健治療でおこなえる前装冠という種類の義歯があります。歯医者のホームページなどでは、この前装冠は期間が経つと変色するのでセラミックにした方がよい。との説明がありますが、それは昔の話で今の前装冠の硬質レジンという素材はそんな簡単に変色などしません。

        保険治療では白い歯でなく銀歯でしか治療ができない歯もあります。この様な保険が効く治療と効かない治療の材料の違いを丁寧に説明してくれる歯医者は良心的でいい歯医者と言えます。

        一方で、患者さんに選択肢を提示せず、高額な保険外治療に誘導する歯医者はセールス中心の考え方なので気を付けた方がよいです。

         

         

        7、歯科衛生士の役割を十分発揮させている歯医者を選ぶ

        最近は歯のクリーニングだけでなく、口腔ケアなどでもその役割がより重要となっている歯科衛生士さん。

        歯科衛生士は歯科助手とは違い、国家資格を持つ専門職で技術職です。また、最近は歯科衛生士の役割は非常に重要視され、活躍の場が大きく広がっています。

        その歯科衛生士の活躍を歯科医院内でマネイジメントするのが歯科医師なのですが、未だに歯科助手と同じ扱いや、「うちの女の子」などと上から目線で扱う歯医者は多いです。中には歯科助手を歯科衛生士と偽って業務を行っている歯医者もいます。

        いい歯医者を選ぶ基準として、歯科衛生士に活躍の場を与え、やりがいを感じさせている歯医者は非常に優秀と言えます。

        歯科衛生士の技術力は患者さんの歯の健康に大きくかかわる重要なポイントです。

         

         

        8、歯科衛生士さんがすぐに辞めない歯医者を選ぶ

        上記で示したように歯科衛生士とは、歯科助手とは違い国家資格を有した専門職です。そして活躍の場が広がり続ける歯科衛生士ですが、有資格者の6割が未就業という状況です。

        そのため、多くの歯科医院では歯科衛生士の確保に困っています。歯科衛生士の離職率が高い理由は、その役割に対し評価が低いからです。

        離職の理由として「結婚」によるものも多いのは確かですが、これほどまでに共働き世帯が増えている現在において「結婚」が最大の理由ではありません。

        実際、私たちの周りの歯科医院を見ても、歯科衛生士さんの役割を評価し、やりがいを与えている歯科医院は結婚しても辞めていません。そのことで経験豊富な歯科衛生士さんが質の高い歯科医療を提供することが可能となっています。

        一方、若い歯科衛生士がころころ入れ替わる歯科医院は非常に多いです。表面的には分かりませんが、裏では歯科衛生士を正当に評価していない表れです。このような歯医者は、提供する歯科医療の質という面から注意が必要です。

         

         

        9、専門医を紹介する

        歯医者にも得意・不得意な治療があります。自分が苦手な治療が患者さんに必要な場合、その治療を得意とする歯医者を紹介するのは「良い歯医者」と言えます。

        治療に自信がない歯医者と感じられますが、言い換えれば得意な治療には非常に自信があるということです。この様な歯医者は、得意な治療は他の歯医者から患者さんを紹介されるような場合が多いです。

        分かりやすい例がインプラント治療です。インプラントは非常に高額な治療で知られています。そのため、できもしないのに儲けのために飛びついた歯医者は非常に多くいます。そのことでインプラント治療の質が非常に問題となっているのです。

        その一方で儲けに飛びつくことなく、インプラントが最もよいであろう場合に、インプラント治療を得意とする歯科医院を紹介していた歯医者も多くいます。そのような歯医者は患者さんからの信頼も得ていることは間違いありません。

        皆さんも同じかと思いますが、大切なお客さんや家族を自身の専門分野でプロとしてプロを紹介する場合、その紹介相手は大切な人たちのためにも最も信頼できるプロを紹介すると思います。

         

         

        10、予防に力を入れている歯医者を選ぶ

        最近はよく知られるように病気にならないために予防が大事と言われています。特に歯は予防対効果が大きい分野です。

        体の病気は生活習慣に気を使っていてもどの程度予防できるのかはハッキリしません。しかし、歯に関しては予防することで健康な状態を維持できる可能性は非常に高いです。

        現に子どもの虫歯は昔に比べ激減しています。これはブラッシングの大切さや、仕上げ磨きの指導などといった歯医者の啓蒙活動での貢献の結果と言えます。

        最近では口腔ケアを行うことで誤嚥性肺炎を予防できることも分かっています。日本人の死因の3位が肺炎で、そのほとんどが誤嚥性肺炎によるものです。口腔ケアは、歯を守る予防ではなく命を守るという大事な予防でもあるのです。

        良い予防・悪い予防

        予防は非常に良いことなのは明らかですが問題もあります。それは予防には保険が効かないということです。そのため、今後は非常に高額な料金設定でクリーニングなどを実施する歯医者が増えてくることが予想されます。

        今後は、今まで保険が効かない先端医療技術で作られる義歯も、どんどん保険導入されることが予想されています。そのことから、今まで保険外で儲けてきた歯医者が高額な予防や、不必要な歯科矯正まで儲けのために行う可能性は十分にありえます。

        急に方向性を予防に切り替える歯医者は要注意です。本当に患者さんのためを思って長く予防の大切さを謳っている歯医者を選ぶべきです。

         

         

        11、過剰な宣伝広告を行っていない歯医者

        最近は歯医者の開院の際に、街中で同じコスチュームでティッシュ広告やアメを配ったりしている光景をよく見かけます。

        また、折り込みチラシなどで大々的に宣伝広告を行っている歯医者を見たことはないでしょうか?実は歯医者のチラシ広告などは本来許されていません。また、派手な看板も許されてはいません。

        何故なら、「地域No1歯医者です!」などと宣伝をされても患者さんがその根拠をを判断できないためです。また、近年ではWEB広告の広告費も高騰しています。

        過剰な広告を行うこと自体が悪いということではなく、そのためには多額の広告費をつぎ込んでいます。その広告費の原資は患者さんの治療費です。

        そして更に利益を上げるために派手に広告を行います。そのことは患者さんの治療費の高騰や過剰な治療につながりかねません。どうしても広告費以上の利益を上げるために無理が生じることとなるのです。

        例えば、WEBで地域の歯医者を検索したときのページの上部と下部に「広告」と表記のある宣伝広告のページが表示されます。これをPPC広告(狙ったキーワードに対して表示され、クリックされるとGoogleやYahoo!に広告費を支払うというシステム)といいます。

        このPPC広告のクリック単価は非常に高騰していると同時に検索ユーザーは既に広告という理解は広がっています。特に医療、法律、不動産は高額で知られているにもかかわらず歯医者の広告はズラリと並んでいます。この広告費の原資はすべて患者さんの治療費です。

        現在の状況でPPC広告を出し続けている歯医者は要注意です。いい歯医者選びは大事ですが、広告に騙されてはいけません。

         

         

        まとめ

        本記事では「良い歯医者」の選び方というよりは「悪い歯医者」を見抜く方法のように感じられるかと思います。

        しかし、あくまで「良い歯医者」の選び方です。ここまでの要件をクリアしている歯医者はそれだけで良い歯医者と言えます。言い換えれば、これほどまでに患者さんにとって良い歯医者を選ぶことが難しいということです。

        その他の「良い歯医者」の要件

        • 最新の治療に必要な設備を完備している歯医者
        • 受付や歯科衛生士の教育がしっかりとしている歯医者
        • ホームページがしっかりしている

        などなどがあるが、そんなことは対して「良い歯医者」を選別する判断材料とはなりません。

        歯医者選びは本当に大事

        私は正直、「良い歯医者」とも「悪い歯医者」とも長年にわたり取引があります。

        そこで本当に怖いのが、「悪い歯医者」に通う患者さんは全員と言って良いほど口の中がボロボロになって行きます。逆に「良い歯医者」に通う患者さんの口の中は非常にきれいな状態にあります。

        最初は地域性かな?などと思っていましたが、明らかにどの歯医者を選ぶかで将来の口の中が天国にも地獄にもなることが分かりました。

        また、質が悪いことに私の取引先の「悪い歯医者」は非常に愛想もよく、この歯医者に歯をボロボロにされたとは患者さんは夢にも思っていません。おそらく「悪い歯医者」に通う患者さんは、歯がボロボロになる理由が自分の体質や生活習慣と思っている方が多いと思います。

        本記事が、このような悲惨な患者さんを生まないためにも、歯医者選びで困っている多くの患者さんの参考となれば幸いです。

         

        室戸市・安芸市・南国市・土佐市の歯医者一覧はこちら

        室戸市・安芸市・南国市・土佐市(高知県)の歯医者一覧

         

        岩崎歯科医院 〒781-7101

        室戸市室戸岬町6810番113

        0887-23-1052
        村戸歯科診療所 〒781-6832

        室戸市吉良川町甲2789

        0887-25-2101
        有光歯科医院 〒781-7103

        室戸市浮津470

        0887-22-1200
        山下歯科医院 〒781-6742

        室戸市羽根町乙1271-1

        0887-26-1100
        医療法人松本会 浮津松本歯科クリニック 〒781-7105

        室戸市浮津2番町124

        0887-23-1338
        松本歯科診療所 〒781-6832

        室戸市吉良川町甲2826

        0887-25-2055
        長野歯科 〒784-0003

        安芸市久世町2-1

        0887-35-2261
        せんとう歯科 〒784-0001

        安芸市矢の丸3丁目2-19

        0887-34-0755
        松田歯科医院 〒784-0004

        安芸市本町2丁目6番5号

        0887-34-1799
        影山歯科診療所 〒784-0001

        安芸市矢ノ丸2丁目7-4

        0887-34-1486
        森岡歯科医院 〒784-0004

        安芸市本町2丁目4-9

        0887-34-3042
        おぎ歯科医院 〒784-0004

        安芸市本町3丁目4-16

        0887-35-5602
        有澤歯科クリニック 〒784-0001

        安芸市矢ノ丸1丁目3-2

        0887-35-6480
        津田歯科医院 〒784-0004

        安芸市本町2丁目4-29

        0887-35-3068
        岡崎歯科クリニック 〒784-0022

        安芸市庄之芝町9-42

        0887-34-4072
        西川歯科診療所 〒783-0093

        南国市物部1512番地

        088-864-1121
        医療法人泰和会 森本歯科診療所 〒783-0004

        南国市大埇甲1218番地

        088-864-2365
        平和歯科診療所 〒783-0002

        南国市駅前町2丁目6-23

        088-864-2317
        西村歯科医院 〒783-0002

        南国市駅前町1丁目4-20

        088-864-1331
        岩目歯科医院 〒783-0004

        南国市大埇甲1460-21

        088-863-6380
        みもと歯科医院 〒783-0004

        南国市大埇甲1515

        088-864-0002
        立田歯科 〒783-0091

        南国市立田1237-5

        088-863-6468
        医療法人全和会 南歯科 〒783-0026

        南国市上末松639

        088-863-0655
        寺村歯科 〒783-0086

        南国市緑ケ丘2丁目201

        088-865-5656
        間島歯科医院 〒783-0061

        南国市植野字岸之上174-8

        088-880-8033
        米田歯科 〒783-0086

        南国市緑ケ丘1丁目1105-1

        088-865-6400
        岡田歯科 〒783-0022

        南国市小籠853-6

        088-863-7811
        川添歯科診療所 〒783-0047

        南国市岡豊町常通寺島148番地

        088-866-2008
        かにたに歯科 〒783-0004

        南国市大埇甲765番地1

        088-878-2677
        やまもも歯科クリニック 〒783-0085

        南国市十市1770-4

        088-856-6480
        高島歯科医院 〒783-0004

        南国市大埇甲2287番地

        088-864-1182
        おなが通り歯科 〒783-0006

        南国市篠原1704-1番地

        088-802-6480
        きよおか歯科 〒783-0006

        南国市篠原120-12

        088-802-8148
        瀬戸歯科診療所 〒781-1102

        土佐市高岡町乙153番地

        088-852-0191
        福島歯科医院 〒781-1105

        土佐市蓮池1206-2

        088-852-4205
        秋山歯科診療所 〒781-1102

        土佐市高岡町乙3476-67

        088-852-0328
        江渕歯科診療所 〒781-1102

        土佐市高岡町乙8-1

        088-852-6480
        矢野歯科医院 〒781-1101

        土佐市高岡町甲1841-1

        088-852-6677
        広瀬歯科 〒781-1134

        土佐市家俊1109-1

        088-855-0380
        山本歯科医院 〒781-1101

        土佐市高岡町甲1894-4

        088-852-0505
        河合歯科医院 〒781-1161

        土佐市宇佐町宇佐721-2

        088-856-0239
        森沢歯科診療所 〒781-1102

        土佐市高岡町乙3375-1

        088-852-7676
        田原歯科診療所 〒781-1101

        土佐市高岡町甲1965-1

        088-852-5032
        塩田歯科 〒781-1102

        土佐市高岡町乙3523-6

        088-852-0161
        ふくしまデンタルクリニック 〒781-1102

        土佐市高岡町乙304番地

        088-821-7407

         

         

        お問合せ・コメントはこちら

          【高知市】良い歯医者の選び方!見分ける11ポイント

          本レポートは、常に全国検索上位に表示されている「いい歯医者の選び方! 11の見分けるポイント言っちゃいます」を高知市で「良い歯医者選び」に困らないために、高知市の患者さんへお伝えさせていただくためのレポートです。

          「良い歯医者」とは簡単にいうと「腕がいい歯医者」や「医療倫理がある歯医者」ということになるかと思います。

          「医療倫理?あたりまえやろ!」と思われた患者さんがほとんどではないでしょうか?しかし、今は歯医者のモラルハザードの欠如は大きな問題となっています。

          患者さんは「愛想がいい歯医者」は分かっても、「腕がいい歯医者」を見極めるのは不可能に近いです。また、口コミサイトなどの評判はデタラメもいいところです。

          それなら、歯医者の技術力を目利きでき、裏事情もよく知る歯科技工士に「良い歯医者」を選ぶポイントを聞けば良いのです。そのポイントを本レポートでは全てをお伝えします。

          本レポートでは患者さんがしっかりと良い歯科医療を受けることができるように良い歯医者を選ぶポイントを示します。

          他サイトでよく見る

          • 最新設備を完備している歯医者
          • 受付や歯科衛生士の教育がしっかりとしている歯医者
          • ホームページがしっかりしている

          などがありますが、そんなことは対して「良い歯医者」を選別する判断材料とはなりません。

          良い歯医者は100軒に1軒

          コンビニの数よりもはるかに多い歯医者ですが、私自身が行きたいと思える歯科医院や、親しい人に安心して紹介できる歯医者となると50軒に1軒もありません。

          100軒に1軒あれば良い方です。「悪い歯医者」の方が圧倒的に多いのは間違いありません。知り合いに歯科技工士がいる場合は聞いてみてください。必ず「その通り!」と返事が返ってくると思います。

          それほどまでに良い歯医者は無いという残念な現状であることは冒頭にお伝えしておきたい事実です。

          ✅注意!

          「保険治療では良い治療ができない」などと説明する歯医者は、儲けたいだけのセールストークなので騙されないようにしてください。

          何故なら、保険が効かない高額な自由診療の値段はそれぞれの歯医者が自由に設定できるためです。なので0円でも100万円でも良いのです。高額治療と「腕がいい歯医者」であることは全く関係ありません。

          ここでは、ほとんどの患者さんが行う保険治療の話をさせてもらいます。言い換えれば、保険治療で良い治療をする歯医者は、自由診療でも「いい歯医者」ということができます。

           

          1、不正請求・過剰診療がない歯医者を選ぶ

          歯医者では不正請求・過剰診療が横行していることをご存じでしょうか?歯医者の不正請求はビックリするほど多いので患者さんには最も気を付けてほしいことです。

          • H23年~H27年の5年間で9,921人の歯医者が個別指導を受けている
          • H23年~H27年の5年間で25,191件の歯科医療機関が集団的個別指導を受けている
          • H23年~H27年の5年間で約620億円(医科を含む)が返還されている

          ※実際に不正請求を行っている歯医者は多く、指導・監査を受けている歯医者は氷山の一角。

          ※悪質であれば最悪の場合、保険医療機関としての指定を取消される。

          不正請求・過剰診療の種類

          不正請求の手口を細かく上げればきりがないので、大まかに分類すると

          ①付増請求

          保険治療を行った際に、実際に行っていない治療を付け加えて請求すること。

          ②振替請求

          行った保険治療とは異る、実際には行っていない保険点数の高い治療を行ったこととして請求すること。

          ③不当請求

          そもそも行っていない治療や、算定要件を満たさない診療報酬を不当に請求すること。

          ④過剰診療

          必要のない治療を行い保険請求すること。

          などがあります。この不正請求を患者さんが見抜くことはけっこう難しいです。

          しかし、

          ①健康保険組合からの通知書を確認

          付増請求や不当請求が無いかは、通知書の自己負担額と実際に支払った自己負担の領収書を見比べることで確認することができます。

          ②レセプト開示請求をする

          通知書が無くてもレセプト開示請求をすることで上記の不正が無いかを確認することができます。

          ※レセプトとは、歯医者が健康保険組合に提出する月ごとの診療報酬明細書のこと。レセプト開示請求は定期的に行った方がよい。

          ③通知書・レセプトの治療内容を確認

          振替請求は通知書・レセプトの治療内容を確認することで判断できますが、専門用語となっているため難しいです。

          ④セカンドオピニオン

          過剰診療もまた見つけるのが難しいです。しかし、過剰診療まで行う歯医者は悪質なのでどんどんエスカレートしていく傾向があります。ひどい場合は必要ない場所にインプラントを打ったり、虫歯でない歯を削ったりする歯医者も実際にいます。

          不正請求をしない歯医者は「いい歯医者」というよりは、不正請求をする歯医者は「悪い歯医者」と言うべきであったような感じもしますが・・・。

           

          歯医者の不正請求の実態など詳しい情報はこちら👉専門家が伝える!知って得する歯医者に関する情報のすべて

           

           

          2、いい歯医者は、安い義歯を扱っていない

          義歯は歯科技工士が一人ひとりの患者さんの口の中にぴったり合うように製作しているため、義歯の精度が高いことは「いい歯医者選び」の最も重要なポイントです。

          しかし、残念ながらほとんどの歯医者で提供されている「入れ歯」や「被せ物」は安物の義歯ということをご存じでしょうか?

          はじめに引き続きショッキングな内容をお伝えして申し訳ないのですが、これが事実です。みなさんは、自分の口の中に入る義歯の値段に違いがあることは知らないと思います。

          詳しい説明の前に結論から言うと、

          ①適正価格の義歯=良い義歯(高品質)

          ②安物義歯=悪い義歯(低品質)

          と言えます。そして、

          ①(良い義歯)を扱う歯医者=良い歯医者

          ②(悪い義歯)を扱う歯医者=悪い歯医者

          という関係が成立します。当たり前の話で恐縮なのですが・・・。

          歯医者によって義歯の仕入価格は全然違う

          みなさんは疑問に感じないでしょうか?保険制度では、全国どの地域でどの歯医者を選んでも治療費や窓口負担の金額は同じです。なので義歯の値段が高くても安くても患者さんが支払う治療費は同じです。

          では、どうして義歯の値段に違いが発生するのでしょうか?実はここに歯科医療の保険システムにからくりがあります。

          安い義歯を仕入れた方が歯医者は儲かる

          ほとんどの歯科医院は歯科技工士を雇用していないため、義歯の製作は外部の歯科技工士に委託しています。

          この義歯の委託料に大きな違いがあるのです。当然、安物義歯は患者さんにとっては良くありません。そのため、国(厚生労働省)は適正価格を「大臣告示」というもので示し、適正価格での取引を促しています。

          しかし、「大臣告示」を無視して安物義歯を選んで患者さんの口に放り込んでも罰則はないのです。

          そのことをいいことに、歯医者はなるべく安い値段で義歯を製作する技工士を探したり買いたたいたりして義歯の制作を委託しています。ヘタすると中国製です。

          当然、安かろう悪かろうです。まぁ歯科医療という医療の現場でそんな状況を見て見ぬふりを続けている厚生労働省にも問題はあるのですが・・・。

          安物義歯で得するのは歯医者だけ

          歯医者は義歯を安くするほど儲かります。なぜなら、売上である治療費(保険点数)は国から確実に入るのに対し、経費である義歯代を安くすることで差益は大きくなるからです。

          しかし、患者さんである皆さんはこの事実を知ると、「ふざけるな!」とならないでしょうか?

          どの歯医者に行っても治療費は同じなのに、知らないところで安物の義歯を装着されているのですから。

          保険治療費は、歯科治療の質と安全性を確保するために必要な経費ということで国が決めています。そのことを無視して患者さんに安物義歯を装着する歯医者は詐欺師に近いと言えます。

          ここでもまた「いい歯医者選び」というよりは「悪い歯医者」に引っかからないようなポイントと思われるかもしれませんが、適正価格の義歯を扱う歯医者は驚くほど少ないです。

           

          あなたの義歯はいくら?適正価格のチェック方法など詳しくはこちら👉歯医者の費用と「治療の質」が違いすぎるたった1つの理由!

           

           

          3、歯を削るドリルの滅菌を行っている歯医者を選ぶ

          厚生労働省の調べによると、歯を削るドリル(ハンドピース)の扱いは以下のよ状況で、半数が滅菌処理を行っていないことが明らかとなっています。

          しかし、実際には交換・滅菌している歯医者はもっと少ないです。

          理由は厚労省からこのような調査への回答を求められると、交換・滅菌を行っていなくても「交換・滅菌を行っている」と答えるに違いないからです。

          2017年7月4日モーニングショーでも放送

          2017年7月4日に放送されたモーニングショーで、ハンドピースの滅菌問題が取り上げられていました。

          なぜハンドピースの交換・滅菌が必要かというと、ドリルは歯を削るとき空気と水を放出しながら回転します。そして、回転を止めるときには逆回転することで止まります。

          そのとき、患者さんの血液や菌をドリルが吸い込んでしまいます。そのため、次の患者さんに使用する場合に、前の患者さんの血液や菌が放出されることによる感染の危険性があるのです。

          また、まだ一般的にはあまり知られていませんが根管治療に使用するリーマーとうものの使いまわしも問題となっています。

          感染は非常に危険

          ※前の患者さんがB型肝炎やC型肝炎、HIVの患者さんであれば、その危険性は容易に想像できると思います。全員が自己申告してくれるのであれば対策もとれますが、自身も感染の事実に気付いていない患者さんも多いです。

          しっかりと滅菌処理を行うためには、オートクレーブなどの専用機器での滅菌処理が必要で、消毒液では不十分と言われています。

          経費削減に重点を置く歯医者は本当に危険なのです。

           

          詳しい内容はこちら👉歯を削るドリル(ハンドピース)を半数の歯医者が使い回し

           

           

          4、説明を丁寧に行う歯医者を選ぶ

          歯医者を受診するには様々な理由があると思います。しかし、なぜ治療が必要で、どのような種類の治療があり、どんな選択肢があるのか?費用はいくらか?などが患者さんは最も説明してほしいことではないでしょうか。

          また、歯の治療は何回も歯医者に通わなければならない場合が多く、どういったプランで治療が完了するのかが分からないことに不安を抱く患者さんも多くいます。そのことから、歯科治療では治療中断や完治まで治療が続かない場合が非常に多のです。

          「説明」はほとんど利益にならないため、なるべく早く治療を行いたい歯医者の気持ちもわかりますが、歯科治療は患者さんと一緒に進めていかないと良い治療を行うことは難しいです。

          やはりしっかりと説明することで、患者さんの疑問や不安に答えるだけでなく「あれが知りたい、これが知りたい」という要求にもしっかりと丁寧に説明を行う歯医者は「良い歯医者」と言えます。

           

           

          5、治療は丁寧!義歯の装着は早い!は良い歯医者

          例えば、虫歯の治療は簡単に言うと以下のような流れで行います。

           

          ①虫歯を削り除去する

          ②削った歯型を採る

          ③歯型をもとに義歯を作り装着する

          治療に時間をかける

          一回の治療で請求できる保険点数には上限のようなものがあります。なので、数回にわたり治療することが多いのです。そのため、歯医者はなるべく1回の治療時間を短くし、次の患者を診ることで回転数を上げます。そのことで歯医者は利益を最大化できます。

          だが、患者さんにとっては丁寧な治療を行ってほしいものです。そこでポイントとなるのが、上の各ステージでの内容です。

          ①と②の治療をもとに義歯は作られます。そのため①②の治療は時間をかけ丁寧に行われなければ③の良い義歯は出来上がりません。

          言い換えれば、①と②で時間をかけて丁寧にしっかりと治療されていれば、③の義歯も高品質なものとなります。

          そのような丁寧な治療を行う歯医者で義歯を装着すれば、驚くほど違和感がなく、無調整でスムーズに義歯が装着されます。

          当然、①②を丁寧に行っている歯医者であれば、低品質な義歯をつくる歯科技工士を選び義歯製作を依頼することはありません。それまでの良い治療が台無しになるからです。

           

           

          6、保険外の高額治療ばかり進めてこない歯医者

          ご存じの通り歯科治療には、“保険が効く治療”と保険が効かない“高額な自由診療”があります。

          そのほとんどは義歯の材料の違いのみで、治療自体の違いはほとんどありません。そのため、保険で治療したものはダメで、保険外の高額治療は良いということにはなりません。

          材料の違いではなく、保険が効かない治療は以下のようなものがあります。

          • インプラント治療
          • 歯科矯正
          • ホワイトニング
          • 予防

          例えば、前歯の保健治療でおこなえる前装冠という種類の義歯があります。歯医者のホームページなどでは、この前装冠は期間が経つと変色するのでセラミックにした方がよい。との説明がありますが、それは昔の話で今の前装冠の硬質レジンという素材はそんな簡単に変色などしません。

          保険治療では白い歯でなく銀歯でしか治療ができない歯もあります。この様な保険が効く治療と効かない治療の材料の違いを丁寧に説明してくれる歯医者は良心的でいい歯医者と言えます。

          一方で、患者さんに選択肢を提示せず、高額な保険外治療に誘導する歯医者はセールス中心の考え方なので気を付けた方がよいです。

           

           

          7、歯科衛生士の役割を十分発揮させている歯医者を選ぶ

          最近は歯のクリーニングだけでなく、口腔ケアなどでもその役割がより重要となっている歯科衛生士さん。

          歯科衛生士は歯科助手とは違い、国家資格を持つ専門職で技術職です。また、最近は歯科衛生士の役割は非常に重要視され、活躍の場が大きく広がっています。

          その歯科衛生士の活躍を歯科医院内でマネイジメントするのが歯科医師なのですが、未だに歯科助手と同じ扱いや、「うちの女の子」などと上から目線で扱う歯医者は多いです。中には歯科助手を歯科衛生士と偽って業務を行っている歯医者もいます。

          いい歯医者を選ぶ基準として、歯科衛生士に活躍の場を与え、やりがいを感じさせている歯医者は非常に優秀と言えます。

          歯科衛生士の技術力は患者さんの歯の健康に大きくかかわる重要なポイントです。

           

           

          8、歯科衛生士さんがすぐに辞めない歯医者を選ぶ

          上記で示したように歯科衛生士とは、歯科助手とは違い国家資格を有した専門職です。そして活躍の場が広がり続ける歯科衛生士ですが、有資格者の6割が未就業という状況です。

          そのため、多くの歯科医院では歯科衛生士の確保に困っています。歯科衛生士の離職率が高い理由は、その役割に対し評価が低いからです。

          離職の理由として「結婚」によるものも多いのは確かですが、これほどまでに共働き世帯が増えている現在において「結婚」が最大の理由ではありません。

          実際、私たちの周りの歯科医院を見ても、歯科衛生士さんの役割を評価し、やりがいを与えている歯科医院は結婚しても辞めていません。そのことで経験豊富な歯科衛生士さんが質の高い歯科医療を提供することが可能となっています。

          一方、若い歯科衛生士がころころ入れ替わる歯科医院は非常に多いです。表面的には分かりませんが、裏では歯科衛生士を正当に評価していない表れです。このような歯医者は、提供する歯科医療の質という面から注意が必要です。

           

           

          9、専門医を紹介する

          歯医者にも得意・不得意な治療があります。自分が苦手な治療が患者さんに必要な場合、その治療を得意とする歯医者を紹介するのは「良い歯医者」と言えます。

          治療に自信がない歯医者と感じられますが、言い換えれば得意な治療には非常に自信があるということです。この様な歯医者は、得意な治療は他の歯医者から患者さんを紹介されるような場合が多いです。

          分かりやすい例がインプラント治療です。インプラントは非常に高額な治療で知られています。そのため、できもしないのに儲けのために飛びついた歯医者は非常に多くいます。そのことでインプラント治療の質が非常に問題となっているのです。

          その一方で儲けに飛びつくことなく、インプラントが最もよいであろう場合に、インプラント治療を得意とする歯科医院を紹介していた歯医者も多くいます。そのような歯医者は患者さんからの信頼も得ていることは間違いありません。

          皆さんも同じかと思いますが、大切なお客さんや家族を自身の専門分野でプロとしてプロを紹介する場合、その紹介相手は大切な人たちのためにも最も信頼できるプロを紹介すると思います。

           

           

          10、予防に力を入れている歯医者を選ぶ

          最近はよく知られるように病気にならないために予防が大事と言われています。特に歯は予防対効果が大きい分野です。

          体の病気は生活習慣に気を使っていてもどの程度予防できるのかはハッキリしません。しかし、歯に関しては予防することで健康な状態を維持できる可能性は非常に高いです。

          現に子どもの虫歯は昔に比べ激減しています。これはブラッシングの大切さや、仕上げ磨きの指導などといった歯医者の啓蒙活動での貢献の結果と言えます。

          最近では口腔ケアを行うことで誤嚥性肺炎を予防できることも分かっています。日本人の死因の3位が肺炎で、そのほとんどが誤嚥性肺炎によるものです。口腔ケアは、歯を守る予防ではなく命を守るという大事な予防でもあるのです。

          良い予防・悪い予防

          予防は非常に良いことなのは明らかですが問題もあります。それは予防には保険が効かないということです。そのため、今後は非常に高額な料金設定でクリーニングなどを実施する歯医者が増えてくることが予想されます。

          今後は、今まで保険が効かない先端医療技術で作られる義歯も、どんどん保険導入されることが予想されています。そのことから、今まで保険外で儲けてきた歯医者が高額な予防や、不必要な歯科矯正まで儲けのために行う可能性は十分にありえます。

          急に方向性を予防に切り替える歯医者は要注意です。本当に患者さんのためを思って長く予防の大切さを謳っている歯医者を選ぶべきです。

           

           

          11、過剰な宣伝広告を行っていない歯医者

          最近は歯医者の開院の際に、街中で同じコスチュームでティッシュ広告やアメを配ったりしている光景をよく見かけます。

          また、折り込みチラシなどで大々的に宣伝広告を行っている歯医者を見たことはないでしょうか?実は歯医者のチラシ広告などは本来許されていません。また、派手な看板も許されてはいません。

          何故なら、「地域No1歯医者です!」などと宣伝をされても患者さんがその根拠をを判断できないためです。また、近年ではWEB広告の広告費も高騰しています。

          過剰な広告を行うこと自体が悪いということではなく、そのためには多額の広告費をつぎ込んでいます。その広告費の原資は患者さんの治療費です。

          そして更に利益を上げるために派手に広告を行います。そのことは患者さんの治療費の高騰や過剰な治療につながりかねません。どうしても広告費以上の利益を上げるために無理が生じることとなるのです。

          例えば、WEBで地域の歯医者を検索したときのページの上部と下部に「広告」と表記のある宣伝広告のページが表示されます。これをPPC広告(狙ったキーワードに対して表示され、クリックされるとGoogleやYahoo!に広告費を支払うというシステム)といいます。

          このPPC広告のクリック単価は非常に高騰していると同時に検索ユーザーは既に広告という理解は広がっています。特に医療、法律、不動産は高額で知られているにもかかわらず歯医者の広告はズラリと並んでいます。この広告費の原資はすべて患者さんの治療費です。

          現在の状況でPPC広告を出し続けている歯医者は要注意です。いい歯医者選びは大事ですが、広告に騙されてはいけません。

           

           

          まとめ

          本記事では「良い歯医者」の選び方というよりは「悪い歯医者」を見抜く方法のように感じられるかと思います。

          しかし、あくまで「良い歯医者」の選び方です。ここまでの要件をクリアしている歯医者はそれだけで良い歯医者と言えます。言い換えれば、これほどまでに患者さんにとって良い歯医者を選ぶことが難しいということです。

          その他の「良い歯医者」の要件

          • 最新の治療に必要な設備を完備している歯医者
          • 受付や歯科衛生士の教育がしっかりとしている歯医者
          • ホームページがしっかりしている

          などなどがあるが、そんなことは対して「良い歯医者」を選別する判断材料とはなりません。

          歯医者選びは本当に大事

          私は正直、「良い歯医者」とも「悪い歯医者」とも長年にわたり取引があります。

          そこで本当に怖いのが、「悪い歯医者」に通う患者さんは全員と言って良いほど口の中がボロボロになって行きます。逆に「良い歯医者」に通う患者さんの口の中は非常にきれいな状態にあります。

          最初は地域性かな?などと思っていましたが、明らかにどの歯医者を選ぶかで将来の口の中が天国にも地獄にもなることが分かりました。

          また、質が悪いことに私の取引先の「悪い歯医者」は非常に愛想もよく、この歯医者に歯をボロボロにされたとは患者さんは夢にも思っていません。おそらく「悪い歯医者」に通う患者さんは、歯がボロボロになる理由が自分の体質や生活習慣と思っている方が多いと思います。

          本記事が、このような悲惨な患者さんを生まないためにも、歯医者選びで困っている多くの患者さんの参考となれば幸いです。

           

          高知市の歯医者一覧はこちら

          高知市(高知県)の歯医者一覧

           

          沖歯科診療所 〒780-0901

          高知市上町4丁目1-15

          088-872-6026
          山﨑歯科診療所 〒780-0824

          高知市城見町4-33

          088-882-8098
          一般社団法人高知県歯科医師会 高知県歯科医師会巡回診療班 〒780-0850

          高知市丸ノ内1丁目7-45

          088-824-3400
          秋山歯科診療所 〒780-0822

          高知市はりまや町1丁目3-1 片桐ビル3F

          088-823-8417
          楠瀬歯科クリニック 〒780-0901

          高知市上町2丁目5-25

          088-825-1717
          松下歯科医院 〒780-0081

          高知市北川添2番26号

          088-884-6804
          広松歯科 〒780-0843

          高知市廿代町3-25

          088-825-2925
          国藤歯科診療所 〒780-0972

          高知市中万々1-8 小谷ビル2F

          088-822-9210
          島﨑歯科医院 〒781-8134

          高知市一宮中町3丁目11-27

          088-845-8867
          山本歯科医院 〒780-8036

          高知市東城山町100の1

          088-833-1451
          前田歯科クリニック 〒781-8121

          高知市葛島2丁目2-15

          088-884-2410
          北村歯科 〒781-8132

          高知市一宮東町1丁目3-35

          088-845-4650
          織田歯科医院 〒780-0034

          高知市三園町251

          088-825-0804
          田村歯科医院 〒781-5103

          高知市大津乙161-17

          088-866-3323
          崎岡歯科医院 〒781-0253

          高知市瀬戸南町1-2-3

          088-841-1188
          西村歯科医院 〒780-0928

          高知市越前町2丁目13番地8号

          088-873-2468
          小松歯科 〒780-0861

          高知市升形3-7

          088-824-1023
          山﨑歯科診療所 〒780-8073

          高知市朝倉本町1丁目9番16号

          088-843-6805
          武井歯科医院 〒780-8010

          高知市桟橋通1丁目2-1

          088-831-1088
          高須歯科医院 〒781-8122

          高知市高須新町2丁目16番5号

          088-884-4181
          梅原歯科医院 〒780-0053

          高知市駅前町5-1 駅前観光ビル3F

          088-884-1168
          オザカ歯科診療所 〒781-0270

          高知市長浜5199-3

          088-841-5340
          依岡歯科 〒780-8010

          高知市桟橋通3丁目1-22

          088-831-6480
          横山歯科診療所 〒780-0822

          高知市はりまや町2丁目3-8

          088-884-6480
          山中歯科医院 〒780-8077

          高知市朝倉西町1丁目8番2号

          088-844-2646
          水田歯科診療所 〒780-8035

          高知市河ノ瀬町149-24 メゾン南十字星2F

          088-833-2226
          西岡歯科 〒780-0901

          高知市上町3丁目12-22

          088-875-7757
          橋村歯科診療所 〒780-8050

          高知市鴨部891-5 MTビル2F

          088-843-2727
          岩﨑歯科医院 〒780-8040

          高知市神田822-7

          088-833-0117
          大津歯科医院 〒781-5103

          高知市大津乙920-3

          088-866-4182
          野本歯科診療所 〒780-8008

          高知市潮新町2丁目1-25 細川ビルⅡ2F

          088-832-7182
          池田歯科医院 〒781-0243

          高知市横浜東町13-39

          088-841-4180
          上岡歯科医院 〒780-8072

          高知市曙町2丁目4-25

          088-840-4080
          中山歯科医院 〒780-0085

          高知市札場18-6

          088-882-0648
          野並歯科医院 〒780-0054

          高知市相生町1-25 レジデンスノナミ1F

          088-883-9191
          中島歯科医院 〒781-0015

          高知市薊野西町2-16-28

          088-845-6789
          藤岡歯科 〒780-8015

          高知市百石町2丁目9-6

          088-833-8241
          西内歯科医院 〒780-0911

          高知市新屋敷1丁目8-7

          088-873-4591
          岡西歯科診療所 〒780-0843

          高知市廿代町15番20-101ダイアパレス追手前第2-1F

          088-825-2812
          岸本歯科 〒780-0806

          高知市知寄町1丁目4-17 清涼ハイツ1F

          088-882-1900
          坂本歯科 〒780-0051

          高知市愛宕町1丁目5-8

          088-823-9006
          医療法人オダ・デンタルオフィス 織田歯科医院 〒780-0861

          高知市升形4-14

          088-875-6218
          岡本歯科医院 〒780-0952

          高知市塚ノ原98-4

          088-840-5400
          医療法人高義会 福井歯科医院 〒780-8073

          高知市朝倉本町1丁目13-21

          088-843-7133
          医療法人茂見会 岡林歯科医院 〒780-0912

          高知市八反町2丁目13-4

          088-825-2442
          六泉寺歯科 〒780-8023

          高知市六泉寺町15-13

          088-833-6406
          鬼谷歯科医院 〒781-8121

          高知市葛島1丁目10-75 ファミリープラザ2F

          088-885-2600
          くぼ歯科 〒780-0833

          高知市南はりまや町2丁目3-3

          088-884-4188
          森澤歯科医院 〒780-8010

          高知市桟橋通2丁目10-4

          088-831-6669
          医療法人口誠会 大野歯科 〒780-0935

          高知市旭町3丁目67番地1

          088-873-8220
          のむら歯科 〒780-8037

          高知市城山町10-6

          088-833-2525
          オオニシ歯科 〒781-5103

          高知市大津乙909-5

          088-866-0024
          ふじい小児・矯正歯科クリニック 〒780-0964

          高知市横内457-1

          088-840-5588
          秦泉寺歯科医院 〒780-0021

          高知市中秦泉寺45 2F

          088-825-2888
          藤崎歯科医院 〒780-0841

          高知市帯屋町1丁目7-18

          088-824-8211
          医療法人小松会 小松歯科診療所 〒780-0935

          高知市旭町2丁目47-10

          088-875-3657
          医療法人桑名会 桑名歯科診療所 〒780-0834

          高知市堺町2-20

          088-872-2336
          医療法人嶋本会 嶋本歯科医院 〒780-0821

          高知市桜井町1丁目9-35

          088-884-0418
          医療法人ひろせ矯正歯科 ひろせ矯正歯科 〒780-0834

          高知市堺町2-26 高知中央ビジネススクエア5F

          088-875-2212
          医療法人翠華会 あけぼのちょう高橋歯科 〒780-8072

          高知市曙町1丁目28-35

          088-844-0409
          いのべ歯科医院 〒780-0901

          高知市上町5丁目6-7

          088-871-5353
          井上歯科医院 〒780-8061

          高知市朝倉甲488-9 2F

          088-840-9137
          まえだ歯科 〒780-0046

          高知市伊勢崎町11-7

          088-822-1117
          医療法人橋村会 橋村歯科 〒781-8134

          高知市一宮中町1丁目5-47

          088-845-7313
          医療法人健歯野村会 野村歯科医院 〒780-0870

          高知市本町2丁目2-27 千代田生命高知ビル3F

          088-824-8880
          医療法人久良会 吉岡歯科診療所 〒781-8104

          高知市高須2丁目13-57

          088-883-2039
          医療法人吉野会 神田歯科クリニック 〒780-8040

          高知市神田818-1

          088-831-2238
          津田歯科 〒780-0062

          高知市新本町2丁目13-46

          050-3691-3700
          森本歯科医院 〒781-8105

          高知市高須東町7-15

          088-860-2211
          西山歯科 〒780-0804

          高知市日ノ出町4-10

          088-882-8282
          前田歯科医院 〒780-8077

          高知市朝倉西町2丁目16番12号

          088-840-8331
          医療法人 吉和会 吉川歯科医院 〒780-0056

          高知市北本町1丁目7-18

          088-822-2724
          あさぎ歯科医院 〒781-8104

          高知市高須二丁目3番50

          088-861-0008
          医療法人平盛会 窪歯科 〒780-0834

          高知市堺町1-21 交通公社ビル4F

          088-825-0035
          医療法人 山本歯科医院 〒780-8050

          高知市鴨部1143-4

          088-840-1182
          かっとう歯科 〒780-0870

          高知市本町1丁目7-14

          088-875-6449
          医療法人 利重会岡林歯科 岡林歯科 〒780-0056

          高知市北本町1丁目5-11

          088-823-5354
          かもはら歯科医院 〒780-0964

          高知市横内121-6

          088-843-7001
          横浜ニュータウンくぼ歯科 〒781-0241

          高知市横浜新町3丁目118

          088-848-0118
          安田歯科 〒780-0027

          高知市愛宕山南町3-9

          088-825-0876
          医療法人未有会 大西歯科 〒780-8084

          高知市槇山町13-5

          088-840-1089
          たけさき歯科 〒780-0943

          高知市旭上町6-3

          088-849-4182
          志和デンタルオフィス 〒781-8104

          高知市高須3丁目4-50

          088-861-5151
          みやべ歯科 〒780-0926

          高知市大膳町1-36

          088-875-3545
          田内歯科 〒780-0056

          高知市北本町1丁目4-1

          088-871-0710
          ごとう歯科 〒781-8134

          高知市一宮中町1丁目14-40シルキーハイツ1F

          088-846-1180
          高橋歯科 〒780-0953

          高知市長尾山町83番地

          088-844-2851
          まつおか歯科 〒780-0972

          高知市中万々184-9

          088-875-4180
          医療法人 たかはし矯正歯科 たかはし矯正歯科 〒780-0842

          高知市追手筋2丁目5-11キャッスルガーデンハイツ2F

          088-823-8841
          岩田歯科診療所 〒780-8011

          高知市梅ノ辻9-18

          088-832-5290
          岡本歯科診療所 〒780-0862

          高知市鷹匠町1丁目1-1

          088-872-7357
          プランタン歯科 〒780-0842

          高知市追手筋1-8-5 プランタンビル1F

          088-823-8040
          平岡歯科医院 〒781-0270

          高知市長浜5755-2

          088-837-2100
          本町モリモト歯科 〒780-0870

          高知市本町3丁目3-30

          088-873-0601
          潮江歯科クリニック 〒780-8014

          高知市塩屋崎町2丁目1-1

          088-833-8880
          山本歯科診療所 〒780-0823

          高知市菜園場町7-18

          088-882-1813
          みやもと歯科 〒780-0901

          高知市上町4丁目5-22

          088-822-7788
          三木歯科クリニック 〒781-0270

          高知市長浜631ー1

          088-841-4182
          山田デンタルオフィス 〒781-0112

          高知市仁井田2236-14

          088-847-8841
          畠中歯科クリニック 〒780-0842

          高知市追手筋1-9-22高知メディカルプラザ3F

          088-824-8400
          川﨑歯科 〒780-0844

          高知市永国寺町1-18 上杉ビル1F

          088-802-3288
          よしもと歯科 〒780-8018

          高知市竹島町13-1 うしおえメディカルビル・イーア3F

          088-805-0418
          高橋歯科医院 〒781-8122

          高知市高須新町3-1-52

          088-884-1962
          さかもと歯科 〒780-8040

          高知市神田字徳久625-9

          088-837-8241
          ひろこの歯科クリニック 〒781-0012

          高知市薊野東町5-43

          088-803-1151
          大塚矯正歯科 〒780-0822

          高知市はりまや町2丁目1-20パシフィックビル3F

          088-822-8148
          岸歯科診療所 〒780-0052

          高知市大川筋2丁目5-32

          088-872-0510
          ひさのデンタルクリニック 〒780-8003

          高知市北新田町19-19

          088-833-8200
          介良かっとう歯科 〒781-5106

          高知市介良乙287 シルクハウス2F

          088-860-6483
          ほそかわ歯科医院 〒780-0023

          高知市東秦泉寺76-1

          088-824-8848
          医療法人 善風会 よしかわ歯科医院 〒780-8015

          高知市百石町3丁目11番8号

          088-831-7550
          松浦歯科医院 〒780-0870

          高知市本町5丁目1-2 県庁前ビル2F

          088-822-6266
          いりあけ歯科クリニック 〒780-0041

          高知市入明町13-19いりあけぱてぃお1F

          088-823-4118
          ちかみ歯科 〒780-8040

          高知市神田493-7

          088-834-4618
          おかだ歯科クリニック 〒780-0062

          高知市新本町2丁目19-2

          088-875-5181
          いとう歯科 〒780-0971

          高知市南万々20-40

          088-820-4110
          きよとお歯科 〒780-8015

          高知市百石町2丁目29-12

          088-832-7880
          松木歯科医院 〒780-0051

          高知市愛宕町4丁目13-4

          088-823-0018
          西内歯科クリニック 〒781-5102

          高知市大津甲840-1

          088-866-1122
          長野歯科 〒780-0051

          高知市愛宕町3丁目12-32

          088-872-7977
          まこと歯科 〒780-8040

          高知市神田1406

          088-833-5773
          野田歯科医院 〒780-8064

          高知市朝倉丁37番地1

          088-843-4030
          こまつ歯科クリニック 〒781-5106

          高知市介良乙1004-20

          088-860-0411
          はまだ子ども歯科矯正歯科 〒780-8015

          高知市百石町1丁目15番15号

          088-834-1182
          フカミ歯科診療所 〒781-0114

          高知市十津3丁目6番26-1号

          088-847-3355
          DENTAL OFFICE PEACE 〒780-0056

          高知市北本町3-10-47 2F

          088-885-6558
          さたけ歯科クリニック 〒780-0072

          高知市杉井流5番地7号

          088-885-3100
          前田歯科医院 〒780-0842

          高知市追手筋1丁目1番8号

          088-872-6794
          いちかわ歯科 〒781-5105

          高知市介良甲 1090-1

          088-878-4182
          アーク歯科・矯正歯科クリニック 〒780-0981

          高知市一ツ橋町1丁目145番3号

          088-823-1002
          山﨑歯科医院 〒781-0313

          高知市春野町内ノ谷1387-2

          088-841-1818
          医療法人広田歯科医院 〒781-0311

          高知市春野町芳原3401

          088-848-1234
          別役歯科 〒781-0301

          高知市春野町弘岡上91-1

          088-894-2255
          森本歯科 〒781-0303

          高知市春野町弘岡下3993-9

          088-828-6222
          岡本歯科 〒780-8061

          高知市朝倉甲86-4

          088-844-4441
          小松歯科診療所 〒780-0833

          高知市南はりまや町1-17-8

          088-882-1550
          ほわいと歯科 〒780-0065

          高知市塩田町15-21

          088-821-4618
          うえた歯科医院 〒781-0015

          高知市薊野西町3丁目31-19

          088-855-3451
          ひゃっこく歯科 〒780-8015

          高知市百石町2丁目24-15

          088-803-8686
          須藤歯科医院 〒780-8010

          高知市桟橋通1-13-2

          088-832-4995
          ありた歯科 〒780-8008

          高知市潮新町2丁目12番34号 濱田ハイツ1F

          088-833-0085
          おおかわ歯科クリニック 〒781-0241

          高知市横浜新町3丁目316-1

          088-855-4156
          かしば歯科クリニック 〒780-0088

          高知市北久保5番17号

          088-882-2818
          田岡歯科・矯正歯科クリニック 〒780-8052

          高知市鴨部1丁目10番33号

          088-843-6480
          一般社団法人高知県歯科医師会 高知県歯科医師会歯科保健センター 〒780-0850

          高知市丸ノ内1丁目7-45

          088-824-7862
          高知駅つちもと歯科 〒780-0061

          高知市栄田町1-2-2

          088-855-6480
          つつい歯科 〒780-0806

          高知市知寄町2-2-41知寄町マンション1F

          088-882-4188
          土本歯科 〒780-0084

          高知市南御座3-12

          088-882-4393
          松岡歯科医院 〒780-0817

          高知市中宝永町11番3号

          088-882-7623
          中村歯科診療所 〒780-0927

          高知市山ノ端町218-10

          088-872-5261
          スウィートハートデンタルクリニック 〒780-8061

          高知市朝倉甲200-1

          088-840-0003
          金子歯科クリニック 〒780-0817

          高知市中宝永町7-18

          088-882-3848
          青木歯科 〒780-0033

          高知市西秦泉寺407-13

          088-824-7771
          えびす歯科・矯正歯科クリニック 〒780-0033

          高知市西秦泉寺83-1

          088-871-4618
          じゅん歯科クリニック 〒780-0841

          高知市帯屋町1-13-12

          088-855-7558
          竹中歯科診療所 〒780-0965

          高知市福井町1428-30

          088-825-3118
          AAf 橋本歯科医院 〒780-0061

          高知市栄田町3丁目12-19ポルテス1階西

          088-803-5800
          みさと歯科 〒781-0112

          高知市仁井田1620-12

          088-847-6350
          たおか歯科 〒780-0901

          高知市上町2丁目2番24号

          088-872-2872
          はみがき歯科クリニック 〒780-0088

          高知市北久保18-1

          088-856-8516
          依岡歯科クリニック 〒780-0915

          高知市小津町8-3

          088-820-3208
          アール・ヴェール歯科 〒780-0951

          高知市西塚ノ原79-6

          088-843-8181
          森歯科 〒780-0056

          高知市北本町2丁目6-2

          088-882-8690
          まつざわ歯科クリニック 〒780-0072

          高知市杉井流14番20号

          088-856-7858
          たにもと歯科・矯正歯科 〒780-8076

          高知市朝倉東町30番17号アーバンビレッジⅢ 1F

          088-844-1181
          おかざき矯正歯科クリニック 〒780-0061

          高知市栄田町三丁目8番7号 OSビル2F

          088-824-6111
          あたご歯科 〒780-0051

          高知市愛宕町2-20-10

          088-856-8214
          横田歯科クリニック 〒780-0938

          高知市旭駅前町42番地4

          088-856-5302
          たかぎ歯科 〒780-0901

          高知市上町3-5-11

          088-855-8143
          歯科 地球33番地 〒780-0074

          高知市南金田18-10

          088-861-0633
          にしもと歯科クリニック 〒780-8064

          高知市朝倉丁3番地1

          088-828-8211
          西本歯科医院 〒780-8072

          高知市曙町1-8-34

          088-843-5050
          なりかわ歯科医院 〒780-0957

          高知市山手町14番1

          088-821-7737
          にしむら歯科 〒780-0814

          高知市稲荷町4番8号

          088-882-0002
          すまいる歯科医院 〒781-0112

          高知市仁井田661-6

          088-847-1182
          ファミリーデンタルクリニック 〒780-0024

          高知市前里357番地2

          088-871-1994
          あさくら歯科・矯正歯科 〒780-8074

          高知市朝倉横町23番7-6号

          088-844-8666
          スマイルプランみかづき歯科クリニック 〒780-0972

          高知市中万々814-4

          088-854-8808
          谷歯科医院 〒781-0311

          高知市春野町芳原791番地1

          088-805-2277
          高須岡林歯科 〒781-8104

          高知市高須3丁目5-20

          088-821-7740
          公文歯科 〒780-0044

          高知市中水道7-19

          088-873-0217
          木口歯科医院 〒780-8081

          高知市若草町9-15

          088-856-8819
          医療法人 宏照会 はりまや橋溝渕歯科クリニック 〒780-0822

          高知市はりまや町一丁目5番12号

          088-882-0220
          嶋本歯科クリニック 〒780-0821

          高知市桜井町二丁目6番38号

          088-884-0417
          あさひ歯科 〒780-0937

          高知市中須賀町30-3

          088-855-4182
          さとみデンタルクリニック 〒780-0056

          高知市北本町四丁目5番33号ラフィネ1F

          088-802-8211
          にしおか歯科クリニック 〒781-0251

          高知市瀬戸西町2-188-2

          088-841-2287
          おおくぼ歯科 〒780-0965

          高知市福井町804-1

          088-823-0052
          うぐるす歯科医院 〒780-8083

          高知市鵜来巣11番38-9号

          088-843-4182
          アポロニア歯科クリニック 〒780-0966

          高知市福井扇町1182-1

          088-872-1182
          のり歯科 〒780-0812

          高知市若松町1705番地2

          088-883-6578
          かたた歯科クリニック 〒780-8010

          高知市桟橋通2丁目8-18

          088-832-8188
          かねこ矯正歯科 〒780-0901

          高知市上町1丁目8-13

          088-854-8540
          ソフィアデンタル 〒780-0073

          高知市北金田11番22号

          088-885-6480
          はまだデンタルクリニック 〒780-0832

          高知市九反田8-17

          088-802-8214
          宮川歯科医院 〒780-0983

          高知市中久万223番地1

          088-823-6482
          友永歯科 〒780-0833

          高知市南はりまや町2丁目8番9号

          088-884-0770

           

           

          お問合せ・コメントはこちら

             

            北宇和郡・南宇和郡で良い歯医者の選び方!11ポイント

            本レポートは、常に全国検索上位に表示されている「換価の猶予」いい歯医者の選び方! 11の見分けるポイント言っちゃいます」を北宇和郡・南宇和郡で「良い歯医者選び」に困らないために、北宇和郡・南宇和郡の患者さんへお伝えさせていただくためのレポートです。

            「良い歯医者」とは簡単にいうと「腕がいい歯医者」や「医療倫理がある歯医者」ということになるかと思います。

            「医療倫理?あたりまえやろ!」と思われた患者さんがほとんどではないでしょうか?しかし、今は歯医者のモラルハザードの欠如は大きな問題となっています。

            患者さんは「愛想がいい歯医者」は分かっても、「腕がいい歯医者」を見極めるのは不可能に近いです。また、口コミサイトなどの評判はデタラメもいいところです。

            それなら、歯医者の技術力を目利きでき、裏事情もよく知る歯科技工士に「良い歯医者」を選ぶポイントを聞けば良いのです。そのポイントを本レポートでは全てをお伝えします。

            本レポートでは患者さんがしっかりと良い歯科医療を受けることができるように良い歯医者を選ぶポイントを示します。

            他サイトでよく見る

            • 最新設備を完備している歯医者
            • 受付や歯科衛生士の教育がしっかりとしている歯医者
            • ホームページがしっかりしている

            などがありますが、そんなことは対して「良い歯医者」を選別する判断材料とはなりません。

            良い歯医者は100軒に1軒

            コンビニの数よりもはるかに多い歯医者ですが、私自身が行きたいと思える歯科医院や、親しい人に安心して紹介できる歯医者となると50軒に1軒もありません。

            100軒に1軒あれば良い方です。「悪い歯医者」の方が圧倒的に多いのは間違いありません。知り合いに歯科技工士がいる場合は聞いてみてください。必ず「その通り!」と返事が返ってくると思います。

            それほどまでに良い歯医者は無いという残念な現状であることは冒頭にお伝えしておきたい事実です。

            ✅注意!

            「保険治療では良い治療ができない」などと説明する歯医者は、儲けたいだけのセールストークなので騙されないようにしてください。

            何故なら、保険が効かない高額な自由診療の値段はそれぞれの歯医者が自由に設定できるためです。なので0円でも100万円でも良いのです。高額治療と「腕がいい歯医者」であることは全く関係ありません。

            ここでは、ほとんどの患者さんが行う保険治療の話をさせてもらいます。言い換えれば、保険治療で良い治療をする歯医者は、自由診療でも「いい歯医者」ということができます。

             

            1、不正請求・過剰診療がない歯医者を選ぶ

            歯医者では不正請求・過剰診療が横行していることをご存じでしょうか?歯医者の不正請求はビックリするほど多いので患者さんには最も気を付けてほしいことです。

            • H23年~H27年の5年間で9,921人の歯医者が個別指導を受けている
            • H23年~H27年の5年間で25,191件の歯科医療機関が集団的個別指導を受けている
            • H23年~H27年の5年間で約620億円(医科を含む)が返還されている

            ※実際に不正請求を行っている歯医者は多く、指導・監査を受けている歯医者は氷山の一角。

            ※悪質であれば最悪の場合、保険医療機関としての指定を取消される。

            不正請求・過剰診療の種類

            不正請求の手口を細かく上げればきりがないので、大まかに分類すると

            ①付増請求

            保険治療を行った際に、実際に行っていない治療を付け加えて請求すること。

            ②振替請求

            行った保険治療とは異る、実際には行っていない保険点数の高い治療を行ったこととして請求すること。

            ③不当請求

            そもそも行っていない治療や、算定要件を満たさない診療報酬を不当に請求すること。

            ④過剰診療

            必要のない治療を行い保険請求すること。

            などがあります。この不正請求を患者さんが見抜くことはけっこう難しいです。

            しかし、

            ①健康保険組合からの通知書を確認

            付増請求や不当請求が無いかは、通知書の自己負担額と実際に支払った自己負担の領収書を見比べることで確認することができます。

            ②レセプト開示請求をする

            通知書が無くてもレセプト開示請求をすることで上記の不正が無いかを確認することができます。

            ※レセプトとは、歯医者が健康保険組合に提出する月ごとの診療報酬明細書のこと。レセプト開示請求は定期的に行った方がよい。

            ③通知書・レセプトの治療内容を確認

            振替請求は通知書・レセプトの治療内容を確認することで判断できますが、専門用語となっているため難しいです。

            ④セカンドオピニオン

            過剰診療もまた見つけるのが難しいです。しかし、過剰診療まで行う歯医者は悪質なのでどんどんエスカレートしていく傾向があります。ひどい場合は必要ない場所にインプラントを打ったり、虫歯でない歯を削ったりする歯医者も実際にいます。

            不正請求をしない歯医者は「いい歯医者」というよりは、不正請求をする歯医者は「悪い歯医者」と言うべきであったような感じもしますが・・・。

             

            歯医者の不正請求の実態など詳しい情報はこちら👉専門家が伝える!知って得する歯医者に関する情報のすべて

             

             

            2、いい歯医者は、安い義歯を扱っていない

            義歯は歯科技工士が一人ひとりの患者さんの口の中にぴったり合うように製作しているため、義歯の精度が高いことは「いい歯医者選び」の最も重要なポイントです。

            しかし、残念ながらほとんどの歯医者で提供されている「入れ歯」や「被せ物」は安物の義歯ということをご存じでしょうか?

            はじめに引き続きショッキングな内容をお伝えして申し訳ないのですが、これが事実です。みなさんは、自分の口の中に入る義歯の値段に違いがあることは知らないと思います。

            詳しい説明の前に結論から言うと、

            ①適正価格の義歯=良い義歯(高品質)

            ②安物義歯=悪い義歯(低品質)

            と言えます。そして、

            ①(良い義歯)を扱う歯医者=良い歯医者

            ②(悪い義歯)を扱う歯医者=悪い歯医者

            という関係が成立します。当たり前の話で恐縮なのですが・・・。

            歯医者によって義歯の仕入価格は全然違う

            みなさんは疑問に感じないでしょうか?保険制度では、全国どの地域でどの歯医者を選んでも治療費や窓口負担の金額は同じです。なので義歯の値段が高くても安くても患者さんが支払う治療費は同じです。

            では、どうして義歯の値段に違いが発生するのでしょうか?実はここに歯科医療の保険システムにからくりがあります。

            安い義歯を仕入れた方が歯医者は儲かる

            ほとんどの歯科医院は歯科技工士を雇用していないため、義歯の製作は外部の歯科技工士に委託しています。

            この義歯の委託料に大きな違いがあるのです。当然、安物義歯は患者さんにとっては良くありません。そのため、国(厚生労働省)は適正価格を「大臣告示」というもので示し、適正価格での取引を促しています。

            しかし、「大臣告示」を無視して安物義歯を選んで患者さんの口に放り込んでも罰則はないのです。

            そのことをいいことに、歯医者はなるべく安い値段で義歯を製作する技工士を探したり買いたたいたりして義歯の制作を委託しています。ヘタすると中国製です。

            当然、安かろう悪かろうです。まぁ歯科医療という医療の現場でそんな状況を見て見ぬふりを続けている厚生労働省にも問題はあるのですが・・・。

            安物義歯で得するのは歯医者だけ

            歯医者は義歯を安くするほど儲かります。なぜなら、売上である治療費(保険点数)は国から確実に入るのに対し、経費である義歯代を安くすることで差益は大きくなるからです。

            しかし、患者さんである皆さんはこの事実を知ると、「ふざけるな!」とならないでしょうか?

            どの歯医者に行っても治療費は同じなのに、知らないところで安物の義歯を装着されているのですから。

            保険治療費は、歯科治療の質と安全性を確保するために必要な経費ということで国が決めています。そのことを無視して患者さんに安物義歯を装着する歯医者は詐欺師に近いと言えます。

            ここでもまた「いい歯医者選び」というよりは「悪い歯医者」に引っかからないようなポイントと思われるかもしれませんが、適正価格の義歯を扱う歯医者は驚くほど少ないです。

             

            あなたの義歯はいくら?適正価格のチェック方法など詳しくはこちら👉歯医者の費用と「治療の質」が違いすぎるたった1つの理由!

             

             

            3、歯を削るドリルの滅菌を行っている歯医者を選ぶ

            厚生労働省の調べによると、歯を削るドリル(ハンドピース)の扱いは以下のよ状況で、半数が滅菌処理を行っていないことが明らかとなっています。

            しかし、実際には交換・滅菌している歯医者はもっと少ないです。

            理由は厚労省からこのような調査への回答を求められると、交換・滅菌を行っていなくても「交換・滅菌を行っている」と答えるに違いないからです。

            2017年7月4日モーニングショーでも放送

            2017年7月4日に放送されたモーニングショーで、ハンドピースの滅菌問題が取り上げられていました。

            なぜハンドピースの交換・滅菌が必要かというと、ドリルは歯を削るとき空気と水を放出しながら回転します。そして、回転を止めるときには逆回転することで止まります。

            そのとき、患者さんの血液や菌をドリルが吸い込んでしまいます。そのため、次の患者さんに使用する場合に、前の患者さんの血液や菌が放出されることによる感染の危険性があるのです。

            また、まだ一般的にはあまり知られていませんが根管治療に使用するリーマーとうものの使いまわしも問題となっています。

            感染は非常に危険

            ※前の患者さんがB型肝炎やC型肝炎、HIVの患者さんであれば、その危険性は容易に想像できると思います。全員が自己申告してくれるのであれば対策もとれますが、自身も感染の事実に気付いていない患者さんも多いです。

            しっかりと滅菌処理を行うためには、オートクレーブなどの専用機器での滅菌処理が必要で、消毒液では不十分と言われています。

            経費削減に重点を置く歯医者は本当に危険なのです。

             

            詳しい内容はこちら👉歯を削るドリル(ハンドピース)を半数の歯医者が使い回し

             

             

            4、説明を丁寧に行う歯医者を選ぶ

            歯医者を受診するには様々な理由があると思います。しかし、なぜ治療が必要で、どのような種類の治療があり、どんな選択肢があるのか?費用はいくらか?などが患者さんは最も説明してほしいことではないでしょうか。

            また、歯の治療は何回も歯医者に通わなければならない場合が多く、どういったプランで治療が完了するのかが分からないことに不安を抱く患者さんも多くいます。そのことから、歯科治療では治療中断や完治まで治療が続かない場合が非常に多のです。

            「説明」はほとんど利益にならないため、なるべく早く治療を行いたい歯医者の気持ちもわかりますが、歯科治療は患者さんと一緒に進めていかないと良い治療を行うことは難しいです。

            やはりしっかりと説明することで、患者さんの疑問や不安に答えるだけでなく「あれが知りたい、これが知りたい」という要求にもしっかりと丁寧に説明を行う歯医者は「良い歯医者」と言えます。

             

             

            5、治療は丁寧!義歯の装着は早い!は良い歯医者

            例えば、虫歯の治療は簡単に言うと以下のような流れで行います。

             

            ①虫歯を削り除去する

            ②削った歯型を採る

            ③歯型をもとに義歯を作り装着する

            治療に時間をかける

            一回の治療で請求できる保険点数には上限のようなものがあります。なので、数回にわたり治療することが多いのです。そのため、歯医者はなるべく1回の治療時間を短くし、次の患者を診ることで回転数を上げます。そのことで歯医者は利益を最大化できます。

            だが、患者さんにとっては丁寧な治療を行ってほしいものです。そこでポイントとなるのが、上の各ステージでの内容です。

            ①と②の治療をもとに義歯は作られます。そのため①②の治療は時間をかけ丁寧に行われなければ③の良い義歯は出来上がりません。

            言い換えれば、①と②で時間をかけて丁寧にしっかりと治療されていれば、③の義歯も高品質なものとなります。

            そのような丁寧な治療を行う歯医者で義歯を装着すれば、驚くほど違和感がなく、無調整でスムーズに義歯が装着されます。

            当然、①②を丁寧に行っている歯医者であれば、低品質な義歯をつくる歯科技工士を選び義歯製作を依頼することはありません。それまでの良い治療が台無しになるからです。

             

             

            6、保険外の高額治療ばかり進めてこない歯医者

            ご存じの通り歯科治療には、“保険が効く治療”と保険が効かない“高額な自由診療”があります。

            そのほとんどは義歯の材料の違いのみで、治療自体の違いはほとんどありません。そのため、保険で治療したものはダメで、保険外の高額治療は良いということにはなりません。

            材料の違いではなく、保険が効かない治療は以下のようなものがあります。

            • インプラント治療
            • 歯科矯正
            • ホワイトニング
            • 予防

            例えば、前歯の保健治療でおこなえる前装冠という種類の義歯があります。歯医者のホームページなどでは、この前装冠は期間が経つと変色するのでセラミックにした方がよい。との説明がありますが、それは昔の話で今の前装冠の硬質レジンという素材はそんな簡単に変色などしません。

            保険治療では白い歯でなく銀歯でしか治療ができない歯もあります。この様な保険が効く治療と効かない治療の材料の違いを丁寧に説明してくれる歯医者は良心的でいい歯医者と言えます。

            一方で、患者さんに選択肢を提示せず、高額な保険外治療に誘導する歯医者はセールス中心の考え方なので気を付けた方がよいです。

             

             

            7、歯科衛生士の役割を十分発揮させている歯医者を選ぶ

            最近は歯のクリーニングだけでなく、口腔ケアなどでもその役割がより重要となっている歯科衛生士さん。

            歯科衛生士は歯科助手とは違い、国家資格を持つ専門職で技術職です。また、最近は歯科衛生士の役割は非常に重要視され、活躍の場が大きく広がっています。

            その歯科衛生士の活躍を歯科医院内でマネイジメントするのが歯科医師なのですが、未だに歯科助手と同じ扱いや、「うちの女の子」などと上から目線で扱う歯医者は多いです。中には歯科助手を歯科衛生士と偽って業務を行っている歯医者もいます。

            いい歯医者を選ぶ基準として、歯科衛生士に活躍の場を与え、やりがいを感じさせている歯医者は非常に優秀と言えます。

            歯科衛生士の技術力は患者さんの歯の健康に大きくかかわる重要なポイントです。

             

             

            8、歯科衛生士さんがすぐに辞めない歯医者を選ぶ

            上記で示したように歯科衛生士とは、歯科助手とは違い国家資格を有した専門職です。そして活躍の場が広がり続ける歯科衛生士ですが、有資格者の6割が未就業という状況です。

            そのため、多くの歯科医院では歯科衛生士の確保に困っています。歯科衛生士の離職率が高い理由は、その役割に対し評価が低いからです。

            離職の理由として「結婚」によるものも多いのは確かですが、これほどまでに共働き世帯が増えている現在において「結婚」が最大の理由ではありません。

            実際、私たちの周りの歯科医院を見ても、歯科衛生士さんの役割を評価し、やりがいを与えている歯科医院は結婚しても辞めていません。そのことで経験豊富な歯科衛生士さんが質の高い歯科医療を提供することが可能となっています。

            一方、若い歯科衛生士がころころ入れ替わる歯科医院は非常に多いです。表面的には分かりませんが、裏では歯科衛生士を正当に評価していない表れです。このような歯医者は、提供する歯科医療の質という面から注意が必要です。

             

             

            9、専門医を紹介する

            歯医者にも得意・不得意な治療があります。自分が苦手な治療が患者さんに必要な場合、その治療を得意とする歯医者を紹介するのは「良い歯医者」と言えます。

            治療に自信がない歯医者と感じられますが、言い換えれば得意な治療には非常に自信があるということです。この様な歯医者は、得意な治療は他の歯医者から患者さんを紹介されるような場合が多いです。

            分かりやすい例がインプラント治療です。インプラントは非常に高額な治療で知られています。そのため、できもしないのに儲けのために飛びついた歯医者は非常に多くいます。そのことでインプラント治療の質が非常に問題となっているのです。

            その一方で儲けに飛びつくことなく、インプラントが最もよいであろう場合に、インプラント治療を得意とする歯科医院を紹介していた歯医者も多くいます。そのような歯医者は患者さんからの信頼も得ていることは間違いありません。

            皆さんも同じかと思いますが、大切なお客さんや家族を自身の専門分野でプロとしてプロを紹介する場合、その紹介相手は大切な人たちのためにも最も信頼できるプロを紹介すると思います。

             

             

            10、予防に力を入れている歯医者を選ぶ

            最近はよく知られるように病気にならないために予防が大事と言われています。特に歯は予防対効果が大きい分野です。

            体の病気は生活習慣に気を使っていてもどの程度予防できるのかはハッキリしません。しかし、歯に関しては予防することで健康な状態を維持できる可能性は非常に高いです。

            現に子どもの虫歯は昔に比べ激減しています。これはブラッシングの大切さや、仕上げ磨きの指導などといった歯医者の啓蒙活動での貢献の結果と言えます。

            最近では口腔ケアを行うことで誤嚥性肺炎を予防できることも分かっています。日本人の死因の3位が肺炎で、そのほとんどが誤嚥性肺炎によるものです。口腔ケアは、歯を守る予防ではなく命を守るという大事な予防でもあるのです。

            良い予防・悪い予防

            予防は非常に良いことなのは明らかですが問題もあります。それは予防には保険が効かないということです。そのため、今後は非常に高額な料金設定でクリーニングなどを実施する歯医者が増えてくることが予想されます。

            今後は、今まで保険が効かない先端医療技術で作られる義歯も、どんどん保険導入されることが予想されています。そのことから、今まで保険外で儲けてきた歯医者が高額な予防や、不必要な歯科矯正まで儲けのために行う可能性は十分にありえます。

            急に方向性を予防に切り替える歯医者は要注意です。本当に患者さんのためを思って長く予防の大切さを謳っている歯医者を選ぶべきです。

             

             

            11、過剰な宣伝広告を行っていない歯医者

            最近は歯医者の開院の際に、街中で同じコスチュームでティッシュ広告やアメを配ったりしている光景をよく見かけます。

            また、折り込みチラシなどで大々的に宣伝広告を行っている歯医者を見たことはないでしょうか?実は歯医者のチラシ広告などは本来許されていません。また、派手な看板も許されてはいません。

            何故なら、「地域No1歯医者です!」などと宣伝をされても患者さんがその根拠をを判断できないためです。また、近年ではWEB広告の広告費も高騰しています。

            過剰な広告を行うこと自体が悪いということではなく、そのためには多額の広告費をつぎ込んでいます。その広告費の原資は患者さんの治療費です。

            そして更に利益を上げるために派手に広告を行います。そのことは患者さんの治療費の高騰や過剰な治療につながりかねません。どうしても広告費以上の利益を上げるために無理が生じることとなるのです。

            例えば、WEBで地域の歯医者を検索したときのページの上部と下部に「広告」と表記のある宣伝広告のページが表示されます。これをPPC広告(狙ったキーワードに対して表示され、クリックされるとGoogleやYahoo!に広告費を支払うというシステム)といいます。

            このPPC広告のクリック単価は非常に高騰していると同時に検索ユーザーは既に広告という理解は広がっています。特に医療、法律、不動産は高額で知られているにもかかわらず歯医者の広告はズラリと並んでいます。この広告費の原資はすべて患者さんの治療費です。

            現在の状況でPPC広告を出し続けている歯医者は要注意です。いい歯医者選びは大事ですが、広告に騙されてはいけません。

             

             

            まとめ

            本記事では「良い歯医者」の選び方というよりは「悪い歯医者」を見抜く方法のように感じられるかと思います。

            しかし、あくまで「良い歯医者」の選び方です。ここまでの要件をクリアしている歯医者はそれだけで良い歯医者と言えます。言い換えれば、これほどまでに患者さんにとって良い歯医者を選ぶことが難しいということです。

            その他の「良い歯医者」の要件

            • 最新の治療に必要な設備を完備している歯医者
            • 受付や歯科衛生士の教育がしっかりとしている歯医者
            • ホームページがしっかりしている

            などなどがあるが、そんなことは対して「良い歯医者」を選別する判断材料とはなりません。

            歯医者選びは本当に大事

            私は正直、「良い歯医者」とも「悪い歯医者」とも長年にわたり取引があります。

            そこで本当に怖いのが、「悪い歯医者」に通う患者さんは全員と言って良いほど口の中がボロボロになって行きます。逆に「良い歯医者」に通う患者さんの口の中は非常にきれいな状態にあります。

            最初は地域性かな?などと思っていましたが、明らかにどの歯医者を選ぶかで将来の口の中が天国にも地獄にもなることが分かりました。

            また、質が悪いことに私の取引先の「悪い歯医者」は非常に愛想もよく、この歯医者に歯をボロボロにされたとは患者さんは夢にも思っていません。おそらく「悪い歯医者」に通う患者さんは、歯がボロボロになる理由が自分の体質や生活習慣と思っている方が多いと思います。

            本記事が、このような悲惨な患者さんを生まないためにも、歯医者選びで困っている多くの患者さんの参考となれば幸いです。

             

            北宇和郡・南宇和郡の歯医者一覧はこちら

            北宇和郡・南宇和郡(愛媛県)の歯医者一覧

             

            石野歯科医院 〒798-1300

            北宇和郡鬼北町大字近永1216番1

            0895-45-2001
            芝歯科医院 〒798-2101

            北宇和郡松野町松丸259

            0895-42-0013
            清岡歯科クリニック 〒798-1113

            宇和島市三間町迫目112番地の2

            0895-58-4412
            なかむら歯科 〒798-3301

            宇和島市津島町岩松甲580-2

            0895-32-6292
            福河歯科医院 〒798-1502

            北宇和郡鬼北町下鍵山300番地3

            0895-44-3030
            口羽歯科医院 〒798-3302

            宇和島市津島町高田丙545番地1

            0895-32-5515
            やくしじ歯科医院 〒798-1114

            宇和島市三間町務田331番地5

            0895-20-7505
            田中歯科医院 〒798-3301

            宇和島市津島町岩松801番地の3

            0895-32-2414
            ささき歯科医院 〒798-1300

            北宇和郡鬼北町近永1310番地5

            0895-45-2060
            きほくの里歯科医院 〒798-1343

            北宇和郡鬼北町大字近永1418番地72

            0895-20-6480
            山内歯科医院 〒798-4110

            南宇和郡愛南町御荘平城2276-2

            0895-72-0111
            城辺歯科 〒798-4131

            南宇和郡愛南町城辺甲163番地1

            0895-72-3210
            医療法人 新恵歯科医院 〒798-4131

            南宇和郡愛南町城辺甲2227番地2

            0895-73-0550
            池田歯科医院 〒798-4110

            南宇和郡愛南町御荘平城1285ー1番地

            0895-73-2223
            こじま歯科医院 〒798-3701

            南宇和郡愛南町柏339番地1

            0895-85-0900
            あさうみ歯科医院 〒798-4131

            南宇和郡愛南町城辺甲2419番地4

            0895-73-1184
            うえはら歯科クリニック 〒798-4110

            南宇和郡愛南町御荘平城4183番地1

            0895-72-5777
            清水ももこ歯科医院 〒798-4110

            南宇和郡愛南町御荘平城3021番地

            0895-72-3511
            たかはし歯科 〒798-4131

            南宇和郡愛南町城辺甲1916番地1

            0895-72-5888
            一本松歯科医院 〒798-4408

            南宇和郡愛南町一本松3375番地1

            0895-84-3237
            宮田歯科医院 〒798-4110

            南宇和郡愛南町御荘平城3702番地

            0895-72-0648

             

             

            お問合せ・コメントはこちら

              西予市・東温市・伊予郡で良い歯医者の選び方!

              本レポートは、常に全国検索上位に表示されている「いい歯医者の選び方! 11の見分けるポイント言っちゃいます」を西予市・東温市・伊予郡で「良い歯医者選び」に困らないために、西予市・東温市・伊予郡の患者さんへお伝えさせていただくためのレポートです。

              「良い歯医者」とは簡単にいうと「腕がいい歯医者」や「医療倫理がある歯医者」ということになるかと思います。

              「医療倫理?あたりまえやろ!」と思われた患者さんがほとんどではないでしょうか?しかし、今は歯医者のモラルハザードの欠如は大きな問題となっています。

              患者さんは「愛想がいい歯医者」は分かっても、「腕がいい歯医者」を見極めるのは不可能に近いです。また、口コミサイトなどの評判はデタラメもいいところです。

              それなら、歯医者の技術力を目利きでき、裏事情もよく知る歯科技工士に「良い歯医者」を選ぶポイントを聞けば良いのです。そのポイントを本レポートでは全てをお伝えします。

              本レポートでは患者さんがしっかりと良い歯科医療を受けることができるように良い歯医者を選ぶポイントを示します。

              他サイトでよく見る

              • 最新設備を完備している歯医者
              • 受付や歯科衛生士の教育がしっかりとしている歯医者
              • ホームページがしっかりしている

              などがありますが、そんなことは対して「良い歯医者」を選別する判断材料とはなりません。

              良い歯医者は100軒に1軒

              コンビニの数よりもはるかに多い歯医者ですが、私自身が行きたいと思える歯科医院や、親しい人に安心して紹介できる歯医者となると50軒に1軒もありません。

              100軒に1軒あれば良い方です。「悪い歯医者」の方が圧倒的に多いのは間違いありません。知り合いに歯科技工士がいる場合は聞いてみてください。必ず「その通り!」と返事が返ってくると思います。

              それほどまでに良い歯医者は無いという残念な現状であることは冒頭にお伝えしておきたい事実です。

              ✅注意!

              「保険治療では良い治療ができない」などと説明する歯医者は、儲けたいだけのセールストークなので騙されないようにしてください。

              何故なら、保険が効かない高額な自由診療の値段はそれぞれの歯医者が自由に設定できるためです。なので0円でも100万円でも良いのです。高額治療と「腕がいい歯医者」であることは全く関係ありません。

              ここでは、ほとんどの患者さんが行う保険治療の話をさせてもらいます。言い換えれば、保険治療で良い治療をする歯医者は、自由診療でも「いい歯医者」ということができます。

               

              1、不正請求・過剰診療がない歯医者を選ぶ

              歯医者では不正請求・過剰診療が横行していることをご存じでしょうか?歯医者の不正請求はビックリするほど多いので患者さんには最も気を付けてほしいことです。

              • H23年~H27年の5年間で9,921人の歯医者が個別指導を受けている
              • H23年~H27年の5年間で25,191件の歯科医療機関が集団的個別指導を受けている
              • H23年~H27年の5年間で約620億円(医科を含む)が返還されている

              ※実際に不正請求を行っている歯医者は多く、指導・監査を受けている歯医者は氷山の一角。

              ※悪質であれば最悪の場合、保険医療機関としての指定を取消される。

              不正請求・過剰診療の種類

              不正請求の手口を細かく上げればきりがないので、大まかに分類すると

              ①付増請求

              保険治療を行った際に、実際に行っていない治療を付け加えて請求すること。

              ②振替請求

              行った保険治療とは異る、実際には行っていない保険点数の高い治療を行ったこととして請求すること。

              ③不当請求

              そもそも行っていない治療や、算定要件を満たさない診療報酬を不当に請求すること。

              ④過剰診療

              必要のない治療を行い保険請求すること。

              などがあります。この不正請求を患者さんが見抜くことはけっこう難しいです。

              しかし、

              ①健康保険組合からの通知書を確認

              付増請求や不当請求が無いかは、通知書の自己負担額と実際に支払った自己負担の領収書を見比べることで確認することができます。

              ②レセプト開示請求をする

              通知書が無くてもレセプト開示請求をすることで上記の不正が無いかを確認することができます。

              ※レセプトとは、歯医者が健康保険組合に提出する月ごとの診療報酬明細書のこと。レセプト開示請求は定期的に行った方がよい。

              ③通知書・レセプトの治療内容を確認

              振替請求は通知書・レセプトの治療内容を確認することで判断できますが、専門用語となっているため難しいです。

              ④セカンドオピニオン

              過剰診療もまた見つけるのが難しいです。しかし、過剰診療まで行う歯医者は悪質なのでどんどんエスカレートしていく傾向があります。ひどい場合は必要ない場所にインプラントを打ったり、虫歯でない歯を削ったりする歯医者も実際にいます。

              不正請求をしない歯医者は「いい歯医者」というよりは、不正請求をする歯医者は「悪い歯医者」と言うべきであったような感じもしますが・・・。

               

              歯医者の不正請求の実態など詳しい情報はこちら👉専門家が伝える!知って得する歯医者に関する情報のすべて

               

               

              2、いい歯医者は、安い義歯を扱っていない

              義歯は歯科技工士が一人ひとりの患者さんの口の中にぴったり合うように製作しているため、義歯の精度が高いことは「いい歯医者選び」の最も重要なポイントです。

              しかし、残念ながらほとんどの歯医者で提供されている「入れ歯」や「被せ物」は安物の義歯ということをご存じでしょうか?

              はじめに引き続きショッキングな内容をお伝えして申し訳ないのですが、これが事実です。みなさんは、自分の口の中に入る義歯の値段に違いがあることは知らないと思います。

              詳しい説明の前に結論から言うと、

              ①適正価格の義歯=良い義歯(高品質)

              ②安物義歯=悪い義歯(低品質)

              と言えます。そして、

              ①(良い義歯)を扱う歯医者=良い歯医者

              ②(悪い義歯)を扱う歯医者=悪い歯医者

              という関係が成立します。当たり前の話で恐縮なのですが・・・。

              歯医者によって義歯の仕入価格は全然違う

              みなさんは疑問に感じないでしょうか?保険制度では、全国どの地域でどの歯医者を選んでも治療費や窓口負担の金額は同じです。なので義歯の値段が高くても安くても患者さんが支払う治療費は同じです。

              では、どうして義歯の値段に違いが発生するのでしょうか?実はここに歯科医療の保険システムにからくりがあります。

              安い義歯を仕入れた方が歯医者は儲かる

              ほとんどの歯科医院は歯科技工士を雇用していないため、義歯の製作は外部の歯科技工士に委託しています。

              この義歯の委託料に大きな違いがあるのです。当然、安物義歯は患者さんにとっては良くありません。そのため、国(厚生労働省)は適正価格を「大臣告示」というもので示し、適正価格での取引を促しています。

              しかし、「大臣告示」を無視して安物義歯を選んで患者さんの口に放り込んでも罰則はないのです。

              そのことをいいことに、歯医者はなるべく安い値段で義歯を製作する技工士を探したり買いたたいたりして義歯の制作を委託しています。ヘタすると中国製です。

              当然、安かろう悪かろうです。まぁ歯科医療という医療の現場でそんな状況を見て見ぬふりを続けている厚生労働省にも問題はあるのですが・・・。

              安物義歯で得するのは歯医者だけ

              歯医者は義歯を安くするほど儲かります。なぜなら、売上である治療費(保険点数)は国から確実に入るのに対し、経費である義歯代を安くすることで差益は大きくなるからです。

              しかし、患者さんである皆さんはこの事実を知ると、「ふざけるな!」とならないでしょうか?

              どの歯医者に行っても治療費は同じなのに、知らないところで安物の義歯を装着されているのですから。

              保険治療費は、歯科治療の質と安全性を確保するために必要な経費ということで国が決めています。そのことを無視して患者さんに安物義歯を装着する歯医者は詐欺師に近いと言えます。

              ここでもまた「いい歯医者選び」というよりは「悪い歯医者」に引っかからないようなポイントと思われるかもしれませんが、適正価格の義歯を扱う歯医者は驚くほど少ないです。

               

              あなたの義歯はいくら?適正価格のチェック方法など詳しくはこちら👉歯医者の費用と「治療の質」が違いすぎるたった1つの理由!

               

               

              3、歯を削るドリルの滅菌を行っている歯医者を選ぶ

              厚生労働省の調べによると、歯を削るドリル(ハンドピース)の扱いは以下のよ状況で、半数が滅菌処理を行っていないことが明らかとなっています。

              しかし、実際には交換・滅菌している歯医者はもっと少ないです。

              理由は厚労省からこのような調査への回答を求められると、交換・滅菌を行っていなくても「交換・滅菌を行っている」と答えるに違いないからです。

              2017年7月4日モーニングショーでも放送

              2017年7月4日に放送されたモーニングショーで、ハンドピースの滅菌問題が取り上げられていました。

              なぜハンドピースの交換・滅菌が必要かというと、ドリルは歯を削るとき空気と水を放出しながら回転します。そして、回転を止めるときには逆回転することで止まります。

              そのとき、患者さんの血液や菌をドリルが吸い込んでしまいます。そのため、次の患者さんに使用する場合に、前の患者さんの血液や菌が放出されることによる感染の危険性があるのです。

              また、まだ一般的にはあまり知られていませんが根管治療に使用するリーマーとうものの使いまわしも問題となっています。

              感染は非常に危険

              ※前の患者さんがB型肝炎やC型肝炎、HIVの患者さんであれば、その危険性は容易に想像できると思います。全員が自己申告してくれるのであれば対策もとれますが、自身も感染の事実に気付いていない患者さんも多いです。

              しっかりと滅菌処理を行うためには、オートクレーブなどの専用機器での滅菌処理が必要で、消毒液では不十分と言われています。

              経費削減に重点を置く歯医者は本当に危険なのです。

               

              詳しい内容はこちら👉歯を削るドリル(ハンドピース)を半数の歯医者が使い回し

               

               

              4、説明を丁寧に行う歯医者を選ぶ

              歯医者を受診するには様々な理由があると思います。しかし、なぜ治療が必要で、どのような種類の治療があり、どんな選択肢があるのか?費用はいくらか?などが患者さんは最も説明してほしいことではないでしょうか。

              また、歯の治療は何回も歯医者に通わなければならない場合が多く、どういったプランで治療が完了するのかが分からないことに不安を抱く患者さんも多くいます。そのことから、歯科治療では治療中断や完治まで治療が続かない場合が非常に多のです。

              「説明」はほとんど利益にならないため、なるべく早く治療を行いたい歯医者の気持ちもわかりますが、歯科治療は患者さんと一緒に進めていかないと良い治療を行うことは難しいです。

              やはりしっかりと説明することで、患者さんの疑問や不安に答えるだけでなく「あれが知りたい、これが知りたい」という要求にもしっかりと丁寧に説明を行う歯医者は「良い歯医者」と言えます。

               

               

              5、治療は丁寧!義歯の装着は早い!は良い歯医者

              例えば、虫歯の治療は簡単に言うと以下のような流れで行います。

               

              ①虫歯を削り除去する

              ②削った歯型を採る

              ③歯型をもとに義歯を作り装着する

              治療に時間をかける

              一回の治療で請求できる保険点数には上限のようなものがあります。なので、数回にわたり治療することが多いのです。そのため、歯医者はなるべく1回の治療時間を短くし、次の患者を診ることで回転数を上げます。そのことで歯医者は利益を最大化できます。

              だが、患者さんにとっては丁寧な治療を行ってほしいものです。そこでポイントとなるのが、上の各ステージでの内容です。

              ①と②の治療をもとに義歯は作られます。そのため①②の治療は時間をかけ丁寧に行われなければ③の良い義歯は出来上がりません。

              言い換えれば、①と②で時間をかけて丁寧にしっかりと治療されていれば、③の義歯も高品質なものとなります。

              そのような丁寧な治療を行う歯医者で義歯を装着すれば、驚くほど違和感がなく、無調整でスムーズに義歯が装着されます。

              当然、①②を丁寧に行っている歯医者であれば、低品質な義歯をつくる歯科技工士を選び義歯製作を依頼することはありません。それまでの良い治療が台無しになるからです。

               

               

              6、保険外の高額治療ばかり進めてこない歯医者

              ご存じの通り歯科治療には、“保険が効く治療”と保険が効かない“高額な自由診療”があります。

              そのほとんどは義歯の材料の違いのみで、治療自体の違いはほとんどありません。そのため、保険で治療したものはダメで、保険外の高額治療は良いということにはなりません。

              材料の違いではなく、保険が効かない治療は以下のようなものがあります。

              • インプラント治療
              • 歯科矯正
              • ホワイトニング
              • 予防

              例えば、前歯の保健治療でおこなえる前装冠という種類の義歯があります。歯医者のホームページなどでは、この前装冠は期間が経つと変色するのでセラミックにした方がよい。との説明がありますが、それは昔の話で今の前装冠の硬質レジンという素材はそんな簡単に変色などしません。

              保険治療では白い歯でなく銀歯でしか治療ができない歯もあります。この様な保険が効く治療と効かない治療の材料の違いを丁寧に説明してくれる歯医者は良心的でいい歯医者と言えます。

              一方で、患者さんに選択肢を提示せず、高額な保険外治療に誘導する歯医者はセールス中心の考え方なので気を付けた方がよいです。

               

               

              7、歯科衛生士の役割を十分発揮させている歯医者を選ぶ

              最近は歯のクリーニングだけでなく、口腔ケアなどでもその役割がより重要となっている歯科衛生士さん。

              歯科衛生士は歯科助手とは違い、国家資格を持つ専門職で技術職です。また、最近は歯科衛生士の役割は非常に重要視され、活躍の場が大きく広がっています。

              その歯科衛生士の活躍を歯科医院内でマネイジメントするのが歯科医師なのですが、未だに歯科助手と同じ扱いや、「うちの女の子」などと上から目線で扱う歯医者は多いです。中には歯科助手を歯科衛生士と偽って業務を行っている歯医者もいます。

              いい歯医者を選ぶ基準として、歯科衛生士に活躍の場を与え、やりがいを感じさせている歯医者は非常に優秀と言えます。

              歯科衛生士の技術力は患者さんの歯の健康に大きくかかわる重要なポイントです。

               

               

              8、歯科衛生士さんがすぐに辞めない歯医者を選ぶ

              上記で示したように歯科衛生士とは、歯科助手とは違い国家資格を有した専門職です。そして活躍の場が広がり続ける歯科衛生士ですが、有資格者の6割が未就業という状況です。

              そのため、多くの歯科医院では歯科衛生士の確保に困っています。歯科衛生士の離職率が高い理由は、その役割に対し評価が低いからです。

              離職の理由として「結婚」によるものも多いのは確かですが、これほどまでに共働き世帯が増えている現在において「結婚」が最大の理由ではありません。

              実際、私たちの周りの歯科医院を見ても、歯科衛生士さんの役割を評価し、やりがいを与えている歯科医院は結婚しても辞めていません。そのことで経験豊富な歯科衛生士さんが質の高い歯科医療を提供することが可能となっています。

              一方、若い歯科衛生士がころころ入れ替わる歯科医院は非常に多いです。表面的には分かりませんが、裏では歯科衛生士を正当に評価していない表れです。このような歯医者は、提供する歯科医療の質という面から注意が必要です。

               

               

              9、専門医を紹介する

              歯医者にも得意・不得意な治療があります。自分が苦手な治療が患者さんに必要な場合、その治療を得意とする歯医者を紹介するのは「良い歯医者」と言えます。

              治療に自信がない歯医者と感じられますが、言い換えれば得意な治療には非常に自信があるということです。この様な歯医者は、得意な治療は他の歯医者から患者さんを紹介されるような場合が多いです。

              分かりやすい例がインプラント治療です。インプラントは非常に高額な治療で知られています。そのため、できもしないのに儲けのために飛びついた歯医者は非常に多くいます。そのことでインプラント治療の質が非常に問題となっているのです。

              その一方で儲けに飛びつくことなく、インプラントが最もよいであろう場合に、インプラント治療を得意とする歯科医院を紹介していた歯医者も多くいます。そのような歯医者は患者さんからの信頼も得ていることは間違いありません。

              皆さんも同じかと思いますが、大切なお客さんや家族を自身の専門分野でプロとしてプロを紹介する場合、その紹介相手は大切な人たちのためにも最も信頼できるプロを紹介すると思います。

               

               

              10、予防に力を入れている歯医者を選ぶ

              最近はよく知られるように病気にならないために予防が大事と言われています。特に歯は予防対効果が大きい分野です。

              体の病気は生活習慣に気を使っていてもどの程度予防できるのかはハッキリしません。しかし、歯に関しては予防することで健康な状態を維持できる可能性は非常に高いです。

              現に子どもの虫歯は昔に比べ激減しています。これはブラッシングの大切さや、仕上げ磨きの指導などといった歯医者の啓蒙活動での貢献の結果と言えます。

              最近では口腔ケアを行うことで誤嚥性肺炎を予防できることも分かっています。日本人の死因の3位が肺炎で、そのほとんどが誤嚥性肺炎によるものです。口腔ケアは、歯を守る予防ではなく命を守るという大事な予防でもあるのです。

              良い予防・悪い予防

              予防は非常に良いことなのは明らかですが問題もあります。それは予防には保険が効かないということです。そのため、今後は非常に高額な料金設定でクリーニングなどを実施する歯医者が増えてくることが予想されます。

              今後は、今まで保険が効かない先端医療技術で作られる義歯も、どんどん保険導入されることが予想されています。そのことから、今まで保険外で儲けてきた歯医者が高額な予防や、不必要な歯科矯正まで儲けのために行う可能性は十分にありえます。

              急に方向性を予防に切り替える歯医者は要注意です。本当に患者さんのためを思って長く予防の大切さを謳っている歯医者を選ぶべきです。

               

               

              11、過剰な宣伝広告を行っていない歯医者

              最近は歯医者の開院の際に、街中で同じコスチュームでティッシュ広告やアメを配ったりしている光景をよく見かけます。

              また、折り込みチラシなどで大々的に宣伝広告を行っている歯医者を見たことはないでしょうか?実は歯医者のチラシ広告などは本来許されていません。また、派手な看板も許されてはいません。

              何故なら、「地域No1歯医者です!」などと宣伝をされても患者さんがその根拠をを判断できないためです。また、近年ではWEB広告の広告費も高騰しています。

              過剰な広告を行うこと自体が悪いということではなく、そのためには多額の広告費をつぎ込んでいます。その広告費の原資は患者さんの治療費です。

              そして更に利益を上げるために派手に広告を行います。そのことは患者さんの治療費の高騰や過剰な治療につながりかねません。どうしても広告費以上の利益を上げるために無理が生じることとなるのです。

              例えば、WEBで地域の歯医者を検索したときのページの上部と下部に「広告」と表記のある宣伝広告のページが表示されます。これをPPC広告(狙ったキーワードに対して表示され、クリックされるとGoogleやYahoo!に広告費を支払うというシステム)といいます。

              このPPC広告のクリック単価は非常に高騰していると同時に検索ユーザーは既に広告という理解は広がっています。特に医療、法律、不動産は高額で知られているにもかかわらず歯医者の広告はズラリと並んでいます。この広告費の原資はすべて患者さんの治療費です。

              現在の状況でPPC広告を出し続けている歯医者は要注意です。いい歯医者選びは大事ですが、広告に騙されてはいけません。

               

               

              まとめ

              本記事では「良い歯医者」の選び方というよりは「悪い歯医者」を見抜く方法のように感じられるかと思います。

              しかし、あくまで「良い歯医者」の選び方です。ここまでの要件をクリアしている歯医者はそれだけで良い歯医者と言えます。言い換えれば、これほどまでに患者さんにとって良い歯医者を選ぶことが難しいということです。

              その他の「良い歯医者」の要件

              • 最新の治療に必要な設備を完備している歯医者
              • 受付や歯科衛生士の教育がしっかりとしている歯医者
              • ホームページがしっかりしている

              などなどがあるが、そんなことは対して「良い歯医者」を選別する判断材料とはなりません。

              歯医者選びは本当に大事

              私は正直、「良い歯医者」とも「悪い歯医者」とも長年にわたり取引があります。

              そこで本当に怖いのが、「悪い歯医者」に通う患者さんは全員と言って良いほど口の中がボロボロになって行きます。逆に「良い歯医者」に通う患者さんの口の中は非常にきれいな状態にあります。

              最初は地域性かな?などと思っていましたが、明らかにどの歯医者を選ぶかで将来の口の中が天国にも地獄にもなることが分かりました。

              また、質が悪いことに私の取引先の「悪い歯医者」は非常に愛想もよく、この歯医者に歯をボロボロにされたとは患者さんは夢にも思っていません。おそらく「悪い歯医者」に通う患者さんは、歯がボロボロになる理由が自分の体質や生活習慣と思っている方が多いと思います。

              本記事が、このような悲惨な患者さんを生まないためにも、歯医者選びで困っている多くの患者さんの参考となれば幸いです。

               

              西予市・東温市・伊予郡の歯医者一覧はこちら

              西予市・東温市・伊予郡(愛媛県)の歯医者一覧

               

              矢野歯科医院 〒797-1212

              西予市野村町野村12号338

              0894-72-0117
              しみず歯科医院 〒797-0015

              西予市宇和町卯之町4丁目405番地

              0894-62-1369
              米田歯科医院 〒797-1212

              西予市野村町野村12-476

              0894-72-1057
              おかうのまち歯科 〒797-0015

              西予市宇和町卯之町2丁目199番地1

              0894-62-6618
              あさの歯科高山診療所 〒797-0201

              西予市明浜町高山甲3656番地

              0894-64-0418
              さくら歯科 〒791-0303

              東温市北方甲2429番地1

              089-966-1776
              ひまわり歯科 〒791-0204

              東温市志津川字万能甲1219番1

              089-961-4700
              藤田歯科医院 〒799-0724

              四国中央市土居町大字蕪崎233番地1

              0896-74-7750
              高橋歯科 〒799-0701

              四国中央市土居町中村1276番地1

              0896-74-1184
              菅歯科医院 〒799-0704

              四国中央市土居町津根893番地

              0896-74-3133
              安藤歯科医院 〒799-0704

              四国中央市土居町津根3095

              0896-75-1788
              佐伯孝歯科医院 〒791-0508

              西条市丹原町池田1661番地7

              0898-68-4414
              佐伯歯科診療所 〒791-0536

              西条市丹原町湯谷口甲273

              0898-73-2605
              いわね歯科医院 〒799-1106

              西条市小松町大頭甲1040番地3

              0898-72-6001
              玉井歯科 〒791-0523

              西条市丹原町北田野768番地1

              0898-68-0838
              黒河歯科医院 〒791-0505

              西条市丹原町古田甲793番地2

              0898-68-7273
              よしもと歯科 〒799-1101

              西条市小松町新屋敷甲470番地3

              0898-72-6420
              徳永歯科 〒791-0524

              西条市丹原町高松甲56番地1

              0898-68-4626
              神原歯科医院 〒794-1402

              今治市上浦町井口3856番地

              0897-87-2001
              喜多嶋歯科医院 〒794-2305

              今治市伯方町木浦甲3396-2

              0897-72-2260
              小林歯科医院 〒794-0102

              今治市玉川町大野甲124番地の3

              0898-55-2743
              太田歯科医院 〒799-2203

              今治市大西町新町45番地6

              0898-53-2008
              タクボ歯科 〒794-2112

              今治市吉海町本庄2983番地1

              0897-84-2700
              しぶたに歯科医院 〒794-2305

              今治市伯方町木浦甲1229番地の7

              0897-72-2789
              岩城歯科診療所 〒794-2410

              越智郡上島町岩城2123番地1

              0897-75-2628
              村上歯科医院 〒794-2114

              今治市吉海町名3067番地

              0897-84-3618
              村上歯科医院 〒799-2101

              今治市波方町波方郷乙408番地11

              0898-43-1193
              瀬野歯科医院 〒799-2102

              今治市波方町樋口1829-1

              0898-41-8826
              菊間歯科医院 〒799-2303

              今治市菊間町浜722番地の2

              0898-54-5061
              きむら歯科医院 〒799-2103

              今治市波方町小部甲635-1

              0898-52-2092
              朝倉歯科医院 〒799-1604

              今治市朝倉北甲163番地1

              0898-56-3200
              ふじた歯科 〒799-2205

              今治市大西町宮脇甲482番地5

              0898-36-2026
              のま歯科医院 〒799-2302

              今治市菊間町種9番地

              0898-54-3300
              ふじた歯科医院 〒794-1304

              今治市大三島町宮浦5684番地

              0897-74-0581
              森田デンタルクリニック 〒794-2305

              今治市伯方町木浦甲1243-1

              0897-72-0122
              今岡歯科 〒794-2303

              今治市伯方町伊方甲1933-1

              0897-74-0418
              鈴木歯科医院 〒794-2506

              越智郡上島町弓削下弓削227

              0897-77-3718
              石山歯科医院 〒791-0301

              東温市南方1857番地1

              089-966-3435
              菅原歯科医院 〒791-0211

              東温市見奈良1362番地2

              089-964-0118
              満石歯科医院 〒791-0301

              東温市南方451

              089-966-2146
              菅野歯科医院 〒791-0301

              東温市南方298番地1

              089-966-3911
              上田歯科医院 〒791-0212

              東温市田窪1546-1

              089-964-9955
              渡部祐子歯科 〒791-0301

              東温市南方592番地4

              089-966-5950
              重信歯科医院 〒791-0204

              東温市志津川733番地21

              089-964-7474
              近藤歯科クリニック 〒791-0215

              東温市北野田239番地

              089-964-2438
              駅前歯科医院 〒791-0203

              東温市横河原285番地1

              089-964-8241
              日野歯科医院 〒791-0213

              東温市牛渕1952番地1

              089-964-2201
              河野歯科医院 〒791-0215

              東温市北野田562-1

              089-955-5505
              畑野川歯科診療所 〒791-1212

              上浮穴郡久万高原町下畑野川370番地の2

              0892-41-0637
              わたなべ歯科医院 〒791-1201

              上浮穴郡久万高原町久万154番地1

              0892-21-0330
              美川歯科診療所 〒791-1501

              上浮穴郡久万高原町上黒岩2924

              0892-56-0508
              高橋歯科医院 〒791-1201

              上浮穴郡久万高原町久万338番地2

              0892-21-1182
              篠崎歯科医院 〒791-2101

              伊予郡砥部町高尾田715番地2

              089-957-2149
              古城歯科医院 〒791-3110

              伊予郡松前町大字浜732

              089-984-4755
              升田歯科 〒791-3133

              伊予郡松前町昌農内430番地

              089-984-0005
              小野歯科医院 〒791-2120

              伊予郡砥部町宮内1260番地

              089-962-3550
              二宮歯科医院 〒799-3202

              伊予市双海町上灘甲5690番地

              089-986-1480
              平田歯科医院 〒791-2122

              伊予郡砥部町千足1番地23

              089-962-6233
              坂見歯科医院 〒791-3204

              伊予市中山町出渕2番耕地26番地7

              089-967-0148
              武西歯科医院 〒791-3164

              伊予郡松前町大字中川原109番地1

              089-984-6480
              かまだ歯科医院 〒791-3102

              伊予郡松前町大字北黒田字石山235番5

              089-984-8886
              稲田歯科医院 〒791-2132

              伊予郡砥部町大南785

              089-962-6480
              渡部歯科医院 〒791-2120

              伊予郡砥部町宮内1400

              089-962-6471
              清水歯科医院 〒791-3110

              伊予郡松前町大字浜392番地2

              089-985-1183
              これさわ歯科医院 〒791-3101

              伊予郡松前町大字南黒田字地富437番地40

              089-985-3191
              おかだ歯科クリニック 〒791-3142

              伊予郡松前町上高柳226番地6

              089-984-8214
              なかむら歯科 〒791-3102

              伊予郡松前町大字北黒田490

              089-985-3882
              西本歯科医院 〒791-3120

              伊予郡松前町筒井318番地3

              089-985-0222
              うえやま歯科クリニック 〒791-2101

              伊予郡砥部町高尾田1108番地18

              089-958-8214
              西田歯科医院 〒791-3141

              伊予郡松前町恵久美634-2

              089-984-3588
              さたけ歯科 〒791-3120

              伊予郡松前町筒井947-3

              089-985-3063
              愛媛インプラントクリニックかまくら歯科 〒791-3155

              伊予郡松前町鶴吉806番地

              089-984-0002
              すまいる総合歯科クリニック 〒791-3120

              伊予郡松前町筒井850エミフル1F

              089-989-1182
              ちあーず歯科・小児歯科 〒791-2116

              伊予郡砥部町原町325-37

              089-962-1817
              麻生歯科 〒791-2114

              伊予郡砥部町麻生1番地1

              089-958-1180
              中矢歯科医院 〒791-3152

              伊予郡松前町大字永田298番地13

              089-992-9218
              宮田歯科医院 〒799-3202

              伊予市双海町上灘甲5446番地1

              089-986-0248
              塩﨑歯科医院 〒791-3162

              伊予郡松前町大字出作219番地

              089-984-1325
              福桝歯科医院 〒791-3102

              伊予郡松前町北黒田570番地

              089-984-0648
              中村歯科医院 〒791-3301

              喜多郡内子町内子755番地

              0893-43-0026
              松居歯科 〒795-0303

              喜多郡内子町平岡甲449番地2

              0893-43-0123
              大野歯科医院 〒795-0301

              喜多郡内子町五十崎甲1187番地

              0893-44-2762
              前田歯科 〒795-0303

              喜多郡内子町平岡甲15番地

              0893-44-5170
              宝来歯科 〒791-3301

              喜多郡内子町内子1031番地

              0893-44-5535
              高橋歯科医院 〒791-3301

              喜多郡内子町内子1571番地

              0893-44-5228
              兵頭歯科クリニック 〒797-1503

              大洲市肱川町宇和川3399

              0894-76-0221
              武岡歯科医院 〒791-3301

              喜多郡内子町内子2545番地

              0893-44-6480
              にしだ歯科 〒799-3401

              大洲市長浜甲627番地

              0893-52-0012
              小田歯科診療所 〒791-3501

              喜多郡内子町小田82番地

              0892-52-3067
              とびの歯科 〒795-0303

              喜多郡内子町平岡甲83-1

              0893-44-4007
              松本歯科医院 〒796-0907

              西予市三瓶町朝立1番耕地438番地98

              0894-33-2515
              布井歯科医院 〒796-0201

              八幡浜市保内町川之石3-45

              0894-36-0702
              町見歯科診療所 〒796-0421

              西宇和郡伊方町九町1番耕地1800番地の7

              0894-39-1300
              みよし歯科医院 〒796-0907

              西予市三瓶町朝立8番耕地852番地1

              0894-33-3633
              上松歯科医院 〒796-0907

              西予市三瓶町朝立1番耕地544番地15

              0894-33-3192
              うつのみや歯科医院 〒796-0112

              八幡浜市保内町須川118番地2

              0894-36-0438
              土居歯科医院 〒796-0801

              西宇和郡伊方町三崎1012番地2

              0894-54-1234
              伊方歯科診療所 〒796-0301

              西宇和郡伊方町湊浦1002番地11

              0894-38-0508
              みさき歯科医院 〒796-0801

              西宇和郡伊方町三崎692番地2

              0894-29-9140
              ショージ歯科医院 〒796-0202

              八幡浜市保内町宮内1番耕地288番1

              0894-36-2338
              医療法人 エルム会 菊池歯科医院 〒796-0907

              西予市三瓶町朝立1番耕地310番地48

              0894-33-2466
              豊嶋歯科 〒797-0015

              西予市宇和町卯之町4丁目278番2

              0894-62-4175
              あさの歯科医院 〒797-0015

              西予市宇和町卯之町2-521

              0894-62-5255
              あかし歯科医院 〒797-1211

              西予市野村町阿下6号331番地4

              0894-72-3927
              吉見歯科医院 〒797-0015

              西予市宇和町卯之町三丁目162番地

              0894-62-6200
              片山歯科 〒797-0015

              西予市宇和町卯之町一丁目373番地

              0894-62-1189
              きくち歯科医院 〒797-1212

              西予市野村町野村12号334番地

              0894-72-0015
              石野歯科医院 〒797-0046

              西予市宇和町上松葉66番地1

              0894-62-2002
              菊地歯科医院 〒797-0041

              西予市宇和町東多田238番地

              0894-66-0250
              岡村歯科医院 〒798-3301

              宇和島市津島町岩松760

              0895-32-5050
              保田歯科医院 〒799-3705

              宇和島市吉田町本町50番地

              0895-52-4111
              西川歯科医院 〒799-3710

              宇和島市吉田町立間尻甲2089番地8

              0895-52-0079
              長山歯科医院 〒798-1351

              北宇和郡鬼北町大字奈良4048番地の2

              0895-45-3100
              山本歯科医院 〒798-2101

              北宇和郡松野町大字松丸277-1

              0895-42-1722
              岡本歯科医院 〒799-3710

              宇和島市吉田町立間尻字国安甲1782番地1

              0895-52-3337

               

               

              お問合せ・コメントはこちら

                西条市・大洲市・四国中央市で良い歯医者の選び方!

                本レポートは、常に全国検索上位に表示されている「いい歯医者の選び方! 11の見分けるポイント言っちゃいます」を西条市・大洲市・四国中央市で「良い歯医者選び」に困らないために、西条市・大洲市・四国中央市の患者さんへお伝えさせていただくためのレポートです。

                「良い歯医者」とは簡単にいうと「腕がいい歯医者」や「医療倫理がある歯医者」ということになるかと思います。

                「医療倫理?あたりまえやろ!」と思われた患者さんがほとんどではないでしょうか?しかし、今は歯医者のモラルハザードの欠如は大きな問題となっています。

                患者さんは「愛想がいい歯医者」は分かっても、「腕がいい歯医者」を見極めるのは不可能に近いです。また、口コミサイトなどの評判はデタラメもいいところです。

                それなら、歯医者の技術力を目利きでき、裏事情もよく知る歯科技工士に「良い歯医者」を選ぶポイントを聞けば良いのです。そのポイントを本レポートでは全てをお伝えします。

                本レポートでは患者さんがしっかりと良い歯科医療を受けることができるように良い歯医者を選ぶポイントを示します。

                他サイトでよく見る

                • 最新設備を完備している歯医者
                • 受付や歯科衛生士の教育がしっかりとしている歯医者
                • ホームページがしっかりしている

                などがありますが、そんなことは対して「良い歯医者」を選別する判断材料とはなりません。

                良い歯医者は100軒に1軒

                コンビニの数よりもはるかに多い歯医者ですが、私自身が行きたいと思える歯科医院や、親しい人に安心して紹介できる歯医者となると50軒に1軒もありません。

                100軒に1軒あれば良い方です。「悪い歯医者」の方が圧倒的に多いのは間違いありません。知り合いに歯科技工士がいる場合は聞いてみてください。必ず「その通り!」と返事が返ってくると思います。

                それほどまでに良い歯医者は無いという残念な現状であることは冒頭にお伝えしておきたい事実です。

                ✅注意!

                「保険治療では良い治療ができない」などと説明する歯医者は、儲けたいだけのセールストークなので騙されないようにしてください。

                何故なら、保険が効かない高額な自由診療の値段はそれぞれの歯医者が自由に設定できるためです。なので0円でも100万円でも良いのです。高額治療と「腕がいい歯医者」であることは全く関係ありません。

                ここでは、ほとんどの患者さんが行う保険治療の話をさせてもらいます。言い換えれば、保険治療で良い治療をする歯医者は、自由診療でも「いい歯医者」ということができます。

                 

                1、不正請求・過剰診療がない歯医者を選ぶ

                歯医者では不正請求・過剰診療が横行していることをご存じでしょうか?歯医者の不正請求はビックリするほど多いので患者さんには最も気を付けてほしいことです。

                • H23年~H27年の5年間で9,921人の歯医者が個別指導を受けている
                • H23年~H27年の5年間で25,191件の歯科医療機関が集団的個別指導を受けている
                • H23年~H27年の5年間で約620億円(医科を含む)が返還されている

                ※実際に不正請求を行っている歯医者は多く、指導・監査を受けている歯医者は氷山の一角。

                ※悪質であれば最悪の場合、保険医療機関としての指定を取消される。

                不正請求・過剰診療の種類

                不正請求の手口を細かく上げればきりがないので、大まかに分類すると

                ①付増請求

                保険治療を行った際に、実際に行っていない治療を付け加えて請求すること。

                ②振替請求

                行った保険治療とは異る、実際には行っていない保険点数の高い治療を行ったこととして請求すること。

                ③不当請求

                そもそも行っていない治療や、算定要件を満たさない診療報酬を不当に請求すること。

                ④過剰診療

                必要のない治療を行い保険請求すること。

                などがあります。この不正請求を患者さんが見抜くことはけっこう難しいです。

                しかし、

                ①健康保険組合からの通知書を確認

                付増請求や不当請求が無いかは、通知書の自己負担額と実際に支払った自己負担の領収書を見比べることで確認することができます。

                ②レセプト開示請求をする

                通知書が無くてもレセプト開示請求をすることで上記の不正が無いかを確認することができます。

                ※レセプトとは、歯医者が健康保険組合に提出する月ごとの診療報酬明細書のこと。レセプト開示請求は定期的に行った方がよい。

                ③通知書・レセプトの治療内容を確認

                振替請求は通知書・レセプトの治療内容を確認することで判断できますが、専門用語となっているため難しいです。

                ④セカンドオピニオン

                過剰診療もまた見つけるのが難しいです。しかし、過剰診療まで行う歯医者は悪質なのでどんどんエスカレートしていく傾向があります。ひどい場合は必要ない場所にインプラントを打ったり、虫歯でない歯を削ったりする歯医者も実際にいます。

                不正請求をしない歯医者は「いい歯医者」というよりは、不正請求をする歯医者は「悪い歯医者」と言うべきであったような感じもしますが・・・。

                 

                歯医者の不正請求の実態など詳しい情報はこちら👉専門家が伝える!知って得する歯医者に関する情報のすべて

                 

                 

                2、いい歯医者は、安い義歯を扱っていない

                義歯は歯科技工士が一人ひとりの患者さんの口の中にぴったり合うように製作しているため、義歯の精度が高いことは「いい歯医者選び」の最も重要なポイントです。

                しかし、残念ながらほとんどの歯医者で提供されている「入れ歯」や「被せ物」は安物の義歯ということをご存じでしょうか?

                はじめに引き続きショッキングな内容をお伝えして申し訳ないのですが、これが事実です。みなさんは、自分の口の中に入る義歯の値段に違いがあることは知らないと思います。

                詳しい説明の前に結論から言うと、

                ①適正価格の義歯=良い義歯(高品質)

                ②安物義歯=悪い義歯(低品質)

                と言えます。そして、

                ①(良い義歯)を扱う歯医者=良い歯医者

                ②(悪い義歯)を扱う歯医者=悪い歯医者

                という関係が成立します。当たり前の話で恐縮なのですが・・・。

                歯医者によって義歯の仕入価格は全然違う

                みなさんは疑問に感じないでしょうか?保険制度では、全国どの地域でどの歯医者を選んでも治療費や窓口負担の金額は同じです。なので義歯の値段が高くても安くても患者さんが支払う治療費は同じです。

                では、どうして義歯の値段に違いが発生するのでしょうか?実はここに歯科医療の保険システムにからくりがあります。

                安い義歯を仕入れた方が歯医者は儲かる

                ほとんどの歯科医院は歯科技工士を雇用していないため、義歯の製作は外部の歯科技工士に委託しています。

                この義歯の委託料に大きな違いがあるのです。当然、安物義歯は患者さんにとっては良くありません。そのため、国(厚生労働省)は適正価格を「大臣告示」というもので示し、適正価格での取引を促しています。

                しかし、「大臣告示」を無視して安物義歯を選んで患者さんの口に放り込んでも罰則はないのです。

                そのことをいいことに、歯医者はなるべく安い値段で義歯を製作する技工士を探したり買いたたいたりして義歯の制作を委託しています。ヘタすると中国製です。

                当然、安かろう悪かろうです。まぁ歯科医療という医療の現場でそんな状況を見て見ぬふりを続けている厚生労働省にも問題はあるのですが・・・。

                安物義歯で得するのは歯医者だけ

                歯医者は義歯を安くするほど儲かります。なぜなら、売上である治療費(保険点数)は国から確実に入るのに対し、経費である義歯代を安くすることで差益は大きくなるからです。

                しかし、患者さんである皆さんはこの事実を知ると、「ふざけるな!」とならないでしょうか?

                どの歯医者に行っても治療費は同じなのに、知らないところで安物の義歯を装着されているのですから。

                保険治療費は、歯科治療の質と安全性を確保するために必要な経費ということで国が決めています。そのことを無視して患者さんに安物義歯を装着する歯医者は詐欺師に近いと言えます。

                ここでもまた「いい歯医者選び」というよりは「悪い歯医者」に引っかからないようなポイントと思われるかもしれませんが、適正価格の義歯を扱う歯医者は驚くほど少ないです。

                 

                あなたの義歯はいくら?適正価格のチェック方法など詳しくはこちら👉歯医者の費用と「治療の質」が違いすぎるたった1つの理由!

                 

                 

                3、歯を削るドリルの滅菌を行っている歯医者を選ぶ

                厚生労働省の調べによると、歯を削るドリル(ハンドピース)の扱いは以下のよ状況で、半数が滅菌処理を行っていないことが明らかとなっています。

                しかし、実際には交換・滅菌している歯医者はもっと少ないです。

                理由は厚労省からこのような調査への回答を求められると、交換・滅菌を行っていなくても「交換・滅菌を行っている」と答えるに違いないからです。

                2017年7月4日モーニングショーでも放送

                2017年7月4日に放送されたモーニングショーで、ハンドピースの滅菌問題が取り上げられていました。

                なぜハンドピースの交換・滅菌が必要かというと、ドリルは歯を削るとき空気と水を放出しながら回転します。そして、回転を止めるときには逆回転することで止まります。

                そのとき、患者さんの血液や菌をドリルが吸い込んでしまいます。そのため、次の患者さんに使用する場合に、前の患者さんの血液や菌が放出されることによる感染の危険性があるのです。

                また、まだ一般的にはあまり知られていませんが根管治療に使用するリーマーとうものの使いまわしも問題となっています。

                感染は非常に危険

                ※前の患者さんがB型肝炎やC型肝炎、HIVの患者さんであれば、その危険性は容易に想像できると思います。全員が自己申告してくれるのであれば対策もとれますが、自身も感染の事実に気付いていない患者さんも多いです。

                しっかりと滅菌処理を行うためには、オートクレーブなどの専用機器での滅菌処理が必要で、消毒液では不十分と言われています。

                経費削減に重点を置く歯医者は本当に危険なのです。

                 

                詳しい内容はこちら👉歯を削るドリル(ハンドピース)を半数の歯医者が使い回し

                 

                 

                4、説明を丁寧に行う歯医者を選ぶ

                歯医者を受診するには様々な理由があると思います。しかし、なぜ治療が必要で、どのような種類の治療があり、どんな選択肢があるのか?費用はいくらか?などが患者さんは最も説明してほしいことではないでしょうか。

                また、歯の治療は何回も歯医者に通わなければならない場合が多く、どういったプランで治療が完了するのかが分からないことに不安を抱く患者さんも多くいます。そのことから、歯科治療では治療中断や完治まで治療が続かない場合が非常に多のです。

                「説明」はほとんど利益にならないため、なるべく早く治療を行いたい歯医者の気持ちもわかりますが、歯科治療は患者さんと一緒に進めていかないと良い治療を行うことは難しいです。

                やはりしっかりと説明することで、患者さんの疑問や不安に答えるだけでなく「あれが知りたい、これが知りたい」という要求にもしっかりと丁寧に説明を行う歯医者は「良い歯医者」と言えます。

                 

                 

                5、治療は丁寧!義歯の装着は早い!は良い歯医者

                例えば、虫歯の治療は簡単に言うと以下のような流れで行います。

                 

                ①虫歯を削り除去する

                ②削った歯型を採る

                ③歯型をもとに義歯を作り装着する

                治療に時間をかける

                一回の治療で請求できる保険点数には上限のようなものがあります。なので、数回にわたり治療することが多いのです。そのため、歯医者はなるべく1回の治療時間を短くし、次の患者を診ることで回転数を上げます。そのことで歯医者は利益を最大化できます。

                だが、患者さんにとっては丁寧な治療を行ってほしいものです。そこでポイントとなるのが、上の各ステージでの内容です。

                ①と②の治療をもとに義歯は作られます。そのため①②の治療は時間をかけ丁寧に行われなければ③の良い義歯は出来上がりません。

                言い換えれば、①と②で時間をかけて丁寧にしっかりと治療されていれば、③の義歯も高品質なものとなります。

                そのような丁寧な治療を行う歯医者で義歯を装着すれば、驚くほど違和感がなく、無調整でスムーズに義歯が装着されます。

                当然、①②を丁寧に行っている歯医者であれば、低品質な義歯をつくる歯科技工士を選び義歯製作を依頼することはありません。それまでの良い治療が台無しになるからです。

                 

                 

                6、保険外の高額治療ばかり進めてこない歯医者

                ご存じの通り歯科治療には、“保険が効く治療”と保険が効かない“高額な自由診療”があります。

                そのほとんどは義歯の材料の違いのみで、治療自体の違いはほとんどありません。そのため、保険で治療したものはダメで、保険外の高額治療は良いということにはなりません。

                材料の違いではなく、保険が効かない治療は以下のようなものがあります。

                • インプラント治療
                • 歯科矯正
                • ホワイトニング
                • 予防

                例えば、前歯の保健治療でおこなえる前装冠という種類の義歯があります。歯医者のホームページなどでは、この前装冠は期間が経つと変色するのでセラミックにした方がよい。との説明がありますが、それは昔の話で今の前装冠の硬質レジンという素材はそんな簡単に変色などしません。

                保険治療では白い歯でなく銀歯でしか治療ができない歯もあります。この様な保険が効く治療と効かない治療の材料の違いを丁寧に説明してくれる歯医者は良心的でいい歯医者と言えます。

                一方で、患者さんに選択肢を提示せず、高額な保険外治療に誘導する歯医者はセールス中心の考え方なので気を付けた方がよいです。

                 

                 

                7、歯科衛生士の役割を十分発揮させている歯医者を選ぶ

                最近は歯のクリーニングだけでなく、口腔ケアなどでもその役割がより重要となっている歯科衛生士さん。

                歯科衛生士は歯科助手とは違い、国家資格を持つ専門職で技術職です。また、最近は歯科衛生士の役割は非常に重要視され、活躍の場が大きく広がっています。

                その歯科衛生士の活躍を歯科医院内でマネイジメントするのが歯科医師なのですが、未だに歯科助手と同じ扱いや、「うちの女の子」などと上から目線で扱う歯医者は多いです。中には歯科助手を歯科衛生士と偽って業務を行っている歯医者もいます。

                いい歯医者を選ぶ基準として、歯科衛生士に活躍の場を与え、やりがいを感じさせている歯医者は非常に優秀と言えます。

                歯科衛生士の技術力は患者さんの歯の健康に大きくかかわる重要なポイントです。

                 

                 

                8、歯科衛生士さんがすぐに辞めない歯医者を選ぶ

                上記で示したように歯科衛生士とは、歯科助手とは違い国家資格を有した専門職です。そして活躍の場が広がり続ける歯科衛生士ですが、有資格者の6割が未就業という状況です。

                そのため、多くの歯科医院では歯科衛生士の確保に困っています。歯科衛生士の離職率が高い理由は、その役割に対し評価が低いからです。

                離職の理由として「結婚」によるものも多いのは確かですが、これほどまでに共働き世帯が増えている現在において「結婚」が最大の理由ではありません。

                実際、私たちの周りの歯科医院を見ても、歯科衛生士さんの役割を評価し、やりがいを与えている歯科医院は結婚しても辞めていません。そのことで経験豊富な歯科衛生士さんが質の高い歯科医療を提供することが可能となっています。

                一方、若い歯科衛生士がころころ入れ替わる歯科医院は非常に多いです。表面的には分かりませんが、裏では歯科衛生士を正当に評価していない表れです。このような歯医者は、提供する歯科医療の質という面から注意が必要です。

                 

                 

                9、専門医を紹介する

                歯医者にも得意・不得意な治療があります。自分が苦手な治療が患者さんに必要な場合、その治療を得意とする歯医者を紹介するのは「良い歯医者」と言えます。

                治療に自信がない歯医者と感じられますが、言い換えれば得意な治療には非常に自信があるということです。この様な歯医者は、得意な治療は他の歯医者から患者さんを紹介されるような場合が多いです。

                分かりやすい例がインプラント治療です。インプラントは非常に高額な治療で知られています。そのため、できもしないのに儲けのために飛びついた歯医者は非常に多くいます。そのことでインプラント治療の質が非常に問題となっているのです。

                その一方で儲けに飛びつくことなく、インプラントが最もよいであろう場合に、インプラント治療を得意とする歯科医院を紹介していた歯医者も多くいます。そのような歯医者は患者さんからの信頼も得ていることは間違いありません。

                皆さんも同じかと思いますが、大切なお客さんや家族を自身の専門分野でプロとしてプロを紹介する場合、その紹介相手は大切な人たちのためにも最も信頼できるプロを紹介すると思います。

                 

                 

                10、予防に力を入れている歯医者を選ぶ

                最近はよく知られるように病気にならないために予防が大事と言われています。特に歯は予防対効果が大きい分野です。

                体の病気は生活習慣に気を使っていてもどの程度予防できるのかはハッキリしません。しかし、歯に関しては予防することで健康な状態を維持できる可能性は非常に高いです。

                現に子どもの虫歯は昔に比べ激減しています。これはブラッシングの大切さや、仕上げ磨きの指導などといった歯医者の啓蒙活動での貢献の結果と言えます。

                最近では口腔ケアを行うことで誤嚥性肺炎を予防できることも分かっています。日本人の死因の3位が肺炎で、そのほとんどが誤嚥性肺炎によるものです。口腔ケアは、歯を守る予防ではなく命を守るという大事な予防でもあるのです。

                良い予防・悪い予防

                予防は非常に良いことなのは明らかですが問題もあります。それは予防には保険が効かないということです。そのため、今後は非常に高額な料金設定でクリーニングなどを実施する歯医者が増えてくることが予想されます。

                今後は、今まで保険が効かない先端医療技術で作られる義歯も、どんどん保険導入されることが予想されています。そのことから、今まで保険外で儲けてきた歯医者が高額な予防や、不必要な歯科矯正まで儲けのために行う可能性は十分にありえます。

                急に方向性を予防に切り替える歯医者は要注意です。本当に患者さんのためを思って長く予防の大切さを謳っている歯医者を選ぶべきです。

                 

                 

                11、過剰な宣伝広告を行っていない歯医者

                最近は歯医者の開院の際に、街中で同じコスチュームでティッシュ広告やアメを配ったりしている光景をよく見かけます。

                また、折り込みチラシなどで大々的に宣伝広告を行っている歯医者を見たことはないでしょうか?実は歯医者のチラシ広告などは本来許されていません。また、派手な看板も許されてはいません。

                何故なら、「地域No1歯医者です!」などと宣伝をされても患者さんがその根拠をを判断できないためです。また、近年ではWEB広告の広告費も高騰しています。

                過剰な広告を行うこと自体が悪いということではなく、そのためには多額の広告費をつぎ込んでいます。その広告費の原資は患者さんの治療費です。

                そして更に利益を上げるために派手に広告を行います。そのことは患者さんの治療費の高騰や過剰な治療につながりかねません。どうしても広告費以上の利益を上げるために無理が生じることとなるのです。

                例えば、WEBで地域の歯医者を検索したときのページの上部と下部に「広告」と表記のある宣伝広告のページが表示されます。これをPPC広告(狙ったキーワードに対して表示され、クリックされるとGoogleやYahoo!に広告費を支払うというシステム)といいます。

                このPPC広告のクリック単価は非常に高騰していると同時に検索ユーザーは既に広告という理解は広がっています。特に医療、法律、不動産は高額で知られているにもかかわらず歯医者の広告はズラリと並んでいます。この広告費の原資はすべて患者さんの治療費です。

                現在の状況でPPC広告を出し続けている歯医者は要注意です。いい歯医者選びは大事ですが、広告に騙されてはいけません。

                 

                 

                まとめ

                本記事では「良い歯医者」の選び方というよりは「悪い歯医者」を見抜く方法のように感じられるかと思います。

                しかし、あくまで「良い歯医者」の選び方です。ここまでの要件をクリアしている歯医者はそれだけで良い歯医者と言えます。言い換えれば、これほどまでに患者さんにとって良い歯医者を選ぶことが難しいということです。

                その他の「良い歯医者」の要件

                • 最新の治療に必要な設備を完備している歯医者
                • 受付や歯科衛生士の教育がしっかりとしている歯医者
                • ホームページがしっかりしている

                などなどがあるが、そんなことは対して「良い歯医者」を選別する判断材料とはなりません。

                歯医者選びは本当に大事

                私は正直、「良い歯医者」とも「悪い歯医者」とも長年にわたり取引があります。

                そこで本当に怖いのが、「悪い歯医者」に通う患者さんは全員と言って良いほど口の中がボロボロになって行きます。逆に「良い歯医者」に通う患者さんの口の中は非常にきれいな状態にあります。

                最初は地域性かな?などと思っていましたが、明らかにどの歯医者を選ぶかで将来の口の中が天国にも地獄にもなることが分かりました。

                また、質が悪いことに私の取引先の「悪い歯医者」は非常に愛想もよく、この歯医者に歯をボロボロにされたとは患者さんは夢にも思っていません。おそらく「悪い歯医者」に通う患者さんは、歯がボロボロになる理由が自分の体質や生活習慣と思っている方が多いと思います。

                本記事が、このような悲惨な患者さんを生まないためにも、歯医者選びで困っている多くの患者さんの参考となれば幸いです。

                 

                西条市・大洲市・四国中央市の歯医者一覧はこちら

                西条市・大洲市・四国中央市(愛媛県)の歯医者一覧

                山川歯科医院 〒793-0030

                西条市大町字川原町1334

                0897-55-3270
                松原歯科医院 〒793-0030

                西条市大町709番地5

                0897-55-1568
                神野歯科医院 〒793-0041

                西条市神拝甲368番地1

                0897-55-2585
                伊藤歯科クリニック 〒793-0010

                西条市飯岡字原之段1295

                0897-56-1952
                近藤歯科医院 〒793-0030

                西条市大町字小川84番12

                0897-55-1830
                渡辺歯科医院 〒793-0041

                西条市神拝甲276-1

                0897-56-0657
                たちばな歯科医院 〒793-0065

                西条市楢木251番地の2

                0897-57-8899
                定成歯科医院 〒793-0042

                西条市喜多川花園町374番地4

                0897-56-5977
                行本歯科医院 〒793-0030

                西条市大町1685

                0897-56-3323
                堀江歯科医院 〒793-0041

                西条市神拝甲441-3

                0897-56-1748
                まなべ矯正歯科 〒793-0042

                西条市喜多川803番地5

                0897-55-7183
                青野歯科医院 〒793-0073

                西条市氷見丙994番地1

                0897-57-9903
                さかもと歯科医院 〒793-0006

                西条市下島山甲1459番地6

                0897-52-1182
                医療法人 相和会 高橋歯科 〒793-0073

                西条市氷見丙618番地

                0897-57-9506
                西原歯科医院 〒793-0023

                西条市明屋敷160番地2

                0897-55-3005
                若原歯科クリニック 〒793-0001

                西条市玉津280-8

                0897-52-0885
                まつまえ歯科医院 〒793-0044

                西条市古川甲229

                0897-58-2234
                たからだ歯科クリニック 〒793-0030

                西条市大町856-1

                0897-58-6633
                みどり歯科医院 〒793-0010

                西条市飯岡字岸之上3760番地1

                0897-55-4400
                大谷歯科医院 〒791-0503

                西条市丹原町今井376番地1

                0898-68-1179
                医療法人周健歯会藤岡歯科 〒799-1371

                西条市周布1775番地2

                0898-68-3333
                医療法人純歯会にいぼり歯科 〒793-0053

                西条市洲之内甲303番地4

                0897-53-8510
                深田歯科医院 〒799-1101

                西条市小松町新屋敷甲323-1

                0898-72-2007
                坂田歯科診療所 〒793-0030

                西条市大町696-1

                0897-55-3229
                能智歯科医院 〒793-0072

                西条市氷見乙1001番地2

                0897-57-9767
                清水歯科医院 〒799-1341

                西条市壬生川342番地

                0898-65-6480
                おち歯科医院 〒793-0025

                西条市栄町250番地ノースソレイユ紺屋町102

                0897-55-4088
                益田歯科 〒793-0026

                西条市東町283

                0897-55-2584
                医療法人 山川リンタロー歯科診療所 〒793-0043

                西条市樋之口379番地1

                0897-47-4261
                兵藤歯科医院 〒795-0064

                大洲市東大洲84番地3

                0893-24-6822
                中川歯科 〒795-0054

                大洲市中村545番地1

                0893-24-6300
                長谷歯科医院 〒795-0063

                大洲市田口甲364-5

                0893-23-5378
                久保歯科 〒795-0064

                大洲市東大洲853番地3

                0893-25-2262
                上田歯科クリニック 〒795-0012

                大洲市大洲842-1

                0893-24-7555
                山崎歯科医院 〒795-0000

                大洲市柚ノ木358

                0893-23-5478
                かげうら歯科医院 〒795-0012

                大洲市大洲720

                0893-23-3377
                肱川歯科クリニック 〒795-0081

                大洲市菅田町菅田甲1961番地1

                0893-25-0880
                玉井歯科医院 〒795-0064

                大洲市東大洲65番地1

                0893-23-2224
                関歯科医院 〒795-0022

                大洲市平野町平地18番地第1

                0893-24-7707
                三瀬歯科クリニック 〒795-0041

                大洲市八多喜町甲107番地1

                0893-26-0844
                今井歯科医院 〒795-0071

                大洲市新谷191番

                0893-25-3711
                岡本歯科医院 〒795-0012

                大洲市大洲18番地1

                0893-24-4180
                尾崎歯科 〒795-0052大洲市若宮471番地2 0893-23-3033
                てらさか歯科医院 〒799-3401

                大洲市長浜甲405番地3

                0893-59-3511
                ふじもと歯科医院 〒795-0041

                大洲市八多喜町甲140番地1

                0893-26-0678
                二宮歯科クリニック 〒799-3401

                大洲市長浜甲65

                0893-52-0855
                久保徹歯科 〒795-0073

                大洲市新谷町甲16番地

                0893-25-2662
                ハロー歯科クリニック 〒795-0064

                大洲市東大洲1649番地1

                0893-25-1184
                有馬歯科医院 〒795-0061

                大洲市徳森2413番地5

                0893-25-6071
                しおたファミリア歯科&矯正歯科 〒795-0071

                大洲市新谷乙367番地1

                0893-25-1771
                かめだ歯科クリニック 〒795-0065

                大洲市東若宮4番1

                0893-25-0181
                くろだ歯科クリニック 〒795-0064

                大洲市東大洲1117番地15

                0893-57-7575
                今村歯科医院 〒799-0113

                四国中央市妻鳥町1267番地3

                0896-58-6333
                鈴木歯科医院 〒799-0121

                四国中央市上分町376

                0896-58-3169
                熊本歯科医院 〒799-0101

                四国中央市川之江町4069

                0896-58-6487
                山田歯科医院 〒799-0111

                四国中央市金生町下分912番地7

                0896-58-8148
                医療法人 石川歯科 〒799-0121

                四国中央市上分町525番地1

                0896-58-3023
                野村デンタル医院 〒799-0101

                四国中央市川之江町2973番地1

                0896-56-8241
                さおの森歯科クリニック 〒799-0113

                四国中央市妻鳥町2099番地15

                0896-56-5468
                医療法人 尚歯会 こもだ歯科医院 〒799-0113

                四国中央市妻鳥町1025-1

                0896-56-4970
                医療法人尚古会 坂歯科 〒799-0101

                四国中央市川之江町1856番地12

                0896-58-2004
                うだか歯科医院 〒799-0101

                四国中央市川之江町4069番地35

                0896-57-2322
                川上歯科 〒799-0431

                四国中央市寒川町3802

                0896-25-1527
                新田歯科医院 〒799-0421

                四国中央市三島金子2丁目8番61号

                0896-24-4811
                あべ歯科 〒799-0413

                四国中央市中曽根町5101番地1

                0896-23-0834
                ノムラデンタルクリニック 〒799-0404

                四国中央市三島宮川四丁目8番57号

                0896-24-5750
                三宅歯科クリニック 〒799-0405

                四国中央市三島中央五丁目5番35号

                0896-24-8420
                河村歯科クリニック 〒799-0435

                四国中央市豊岡町長田927番地の1

                0896-25-1182
                坂田歯科医院 〒799-0405

                四国中央市三島中央三丁目13番30号

                0896-23-3522
                佐々木歯科医院 〒799-0404

                四国中央市三島宮川三丁目17番5号

                0896-23-7333
                加地歯科医院 〒799-0413

                四国中央市中曽根町564番地

                0896-23-0880
                さくら歯科クリニック 〒799-0431

                四国中央市寒川町1334番地の21

                0896-28-1293
                鎌倉歯科医院 〒799-0405

                四国中央市三島中央五丁目9番21号

                0896-24-2131
                西岡歯科医院 〒799-3114

                伊予市灘町117

                089-982-0414
                佐々木歯科医院 〒799-3111

                伊予市下吾川1202-2

                089-983-3990
                新歯科医院 〒799-3113

                伊予市米湊821-9

                089-982-2005
                たきぐち歯科 〒799-3127

                伊予市尾崎字天神下70番8

                089-946-7878
                みよし歯科クリニック 〒799-3111

                伊予市下吾川841番地1

                089-982-6480
                港南歯科クリニック 〒799-3113

                伊予市米湊1490番1

                089-983-1855
                福住歯科クリニック 〒799-3112

                伊予市上吾川甲236-1

                089-983-2121
                伊予市国民健康保険直営中山歯科診療所 〒791-3205

                伊予市中山町中山丑352番地1

                089-967-1510
                医療法人新歯科医院 優歯科オフィス 〒799-3113

                伊予市米湊431番地1

                089-997-3555
                白石歯科 〒799-3111

                伊予市下吾川字鳥ノ木341番20

                089-989-4190
                清家歯科医院 〒799-3103

                伊予市上野690番地4

                089-982-2377
                若林歯科医院 〒799-3114

                伊予市灘町169番地

                089-982-0533
                岩渕歯科医院 〒799-2430

                松山市北条辻横田557-7

                089-993-0648
                高橋歯科医院 〒799-2430

                松山市北条辻92番地2

                089-993-0122
                松本歯科医院 〒799-2436

                松山市河野別府192番地

                089-993-3166
                清水歯科医院 〒799-2460

                松山市苞木甲8-3

                089-994-1181
                山崎歯科医院 〒799-2400

                松山市下灘波甲474番地1

                089-992-1080
                岩倉歯科医院 〒799-2463

                松山市粟井河原255番地

                089-994-1277
                菅歯科医院 〒799-2430

                松山市北条辻1443番地6

                089-992-1170
                堀本歯科 〒799-2434

                松山市柳原332

                089-993-1474
                岡田歯科医院 〒799-1354

                西条市北条1577番地4

                0898-64-1184
                山崎歯科医院 〒799-1351

                西条市三津屋50番6号

                0898-64-1002
                杉歯科医院 〒799-1344

                西条市円海寺16-3

                0898-64-1212
                月岡歯科医院 〒799-1354

                西条市北条1429番地2

                0898-65-4618
                小澤歯科医院 〒799-1322

                西条市国安1284番地1

                0898-66-5000
                行元歯科医院 〒799-1301

                西条市三芳1235番地

                0898-66-5068
                たかはし歯科 〒799-1371

                西条市周布822番地2,4

                0898-68-0222
                古味歯科医院 〒799-1341

                西条市壬生川92番地5

                0898-64-2111
                マサキ歯科 〒799-1331

                西条市新町233番地5

                0898-66-1616
                東予歯科 〒799-1371

                西条市周布625番地5

                0898-64-1782
                あすなろ歯科医院 〒799-1303

                西条市河原津甲385番地1

                0898-66-3377
                青野歯科クリニック 〒799-1364

                西条市石田165番地3

                0898-64-3229
                サンデンタルクリニック 〒799-1371

                西条市周布599番1

                0898-64-3000
                まゆみ歯科クリニック 〒799-1302

                西条市楠甲148-4

                0898-66-0880
                吉本歯科 〒799-1354

                西条市北条1651-3

                0898-64-0576
                うわたきファミリー歯科クリニック 〒799-0711

                四国中央市土居町土居2129番地1

                0896-74-1147
                松岡歯科医院 〒799-0101

                四国中央市川之江町330番地1

                0896-58-1357
                武村歯科医院 〒799-0422

                四国中央市中之庄町770番地7

                0896-24-7701
                ほほえみ歯科クリニック 〒799-0113

                四国中央市妻鳥町字山口屋1274番地1

                0896-57-1374
                木花歯科医院 〒799-0405

                四国中央市三島中央四丁目9-7

                0896-23-2468
                吉井歯科クリニック 〒799-0111

                四国中央市金生町下分993番地1

                0896-57-1257
                中央歯科クリニック 〒799-0413

                四国中央市中曽根町395番地5

                0896-28-1818
                合田歯科医院 〒799-0412

                四国中央市上柏町223番地4

                0896-23-6028
                長井歯科医院 〒799-0712

                四国中央市土居町入野673

                0896-74-5138
                あき歯科医院 〒799-0113

                四国中央市妻鳥町1695-1

                0896-77-5588
                窪田歯科医院 〒799-0101

                四国中央市川之江町2537-1

                0896-58-2114
                西川歯科クリニック 〒799-0111

                四国中央市金生町下分1253番地

                0896-57-0239

                 

                 

                お問合せ・コメントはこちら